豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

アサガオのたねが取れました(1年生 生活科)

 1年生が育てていたアサガオからたくさんのたねが取れたようです。
 職員室までやってきてプレゼントしてくれました。
 来年の1年生にプレゼントしましょうかね…
画像1 画像1

バードカービング(6年生 図画工作)

 形が整ったので、いよいよ最終段階の色塗りの工程です。
 見本を見ながら、絵の具を混ぜて羽根の色を作り、慎重に塗っていきます。
 完成までもう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

よみっ子ハート便(全校 読み聞かせ)

9月1回目のボランティアさんによる読み聞かせです。今回読んでいただいた本を紹介します。
 1年生…「海のしっぽ」
 2年生…「せんろはつづくどこまでつづく」「さつまのおいも」
 3年生…「たべものたろう」
 4年生…「おっきょちゃんとかっぱ」
 5年生…「ぼくのトイレ」
 6年生…「わたしのひかり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バードカービングに挑戦中(6年生 図画工作)

 バードカービングは「木片から鳥を彫り出して彩色した工芸品」です。
 前回の授業で電動糸のこ盤を使って大まかな形を切り出しました。今日は、切り出し小刀を使って少しずつ角を取り、鳥の丸みを出していきます。
 木の順目や逆目にも気をつけながらゆっくり慎重に作業を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのび(9月号)

保健だより「のびのび(9月号)」を掲載しました。

のびのび9月号

Summer vacations in the summer(6年生 英語)

How was your summer vacations?(どんな夏休みだった?)
ーI went to Ise shrine.(伊勢神宮に行きました)

夏休みの思い出を話しながら、went、watched、ateなどの過去の表現(過去形)について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きちんと手を洗おう(5年生 保健)

 「手洗いチェッカー」という専用ローションを手に塗ったあと、いつものように水や石鹸を使って手を洗います。洗い終わった手にブラックライトを当てると、ローションの残っている部分が黄色く光り、洗えていないところがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポートボール(3・4年生 体育)

 ポートボールのゲームをしました。ガードマンに取られないように速いボールを投げるとゴールマンがキャッチできません。相手のことを考えて取りやすいパスを送るのがコツみたいです。
 休憩中には熱心にパス練習…と思いきや、なぜかバレーが始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(1・2年生 体育)

 マットの上で、首倒立やカエル倒立、川とびやトンネルなどのいろいろな技に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ修学旅行です…

 6年生が修学旅行で訪れる場所についてインターネットなどを使って調べ、紹介してくれました。
 自分が調べたことを実際に目で見て確かめることができるとより大きな感動を味わえますね…。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30