9月10日中秋の名月は見られましたか?![]() ![]() 雲が多く、6時22分に月の出というのに、 なかなか月が見られませんでした。 ようやく、雲の切れ目から7時25分ぐらい から少し見ることができました。 きれいな月でした。カメラの性能が良くない ので、望遠にしたラブレました。(下の写真) 目で見る美しさが、切り取れませんでした。 人間の眼は素晴らしい機能です。 ![]() ![]() 学校だより「切磋琢磨」の9月9日号を掲載しました。
本日配布した学校だより「切磋琢磨」を
掲載しました。 学校だより「切磋琢磨」9月9日号 今回は、カラー印刷で配布しました。8月末 に学校に新しい印刷機が導入されました。この 機械は、カラー複合機と言い、白黒印刷でも、 カラー印刷でもコストが変わらないという ことで、全校配布の学校だよりをカラー刷り して配りました。 ただ、機械が1台しかないので、ほかの印刷 と重なるときには、以前のように白黒印刷機で の印刷となります。ご了承ください。 写真は、二酸化炭素濃度を測定している機械 です。9月から、寒気ができているかの測定を して、確認しています。寒くなってくると、 この確認がより大切になると思います。 ![]() ![]() 3年生美術科の学習の様子です。
3年生の美術科では、共同制作に取り組ん
でいます。 6・7月に作った、個人制作から、班での 共同でつくりあげる作品に挑戦していきます。 自分の意見を言い、相手の意見を取り入れ、 協働学習をしてつくりあげます。 出来上がりが楽しみです。 下の写真は、個人制作の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日、今日の給食は「月見献立」でした。![]() ![]() 「あれ?もうすぐ十五夜かな?」と思い、 献立を確かめると「月見献立」でした。 ということは・・・と調べてみました。 明日9月10日が今年の中秋の名月です。 給食の献立で、季節の節目を思い出すこと ができました。今夜、明日の夜が晴れて 満月が見られるといいなあと思います。 昨日が「白露」、明日は中秋の名月。秋になっていきます。![]() ![]() 真っ只中ということですが、明日が中秋の名月 です。 上と下の写真は、どちらも朝8時に正門下で 撮影したものです。 上は今週の撮影で、下が2か月前7月上旬の 撮影です。 太陽の位置が、7月にあった位置より、南に なっています。夏至を境に太陽が日本から遠く なっていきます。比較すると、気が付かない ことに気付くことができます。 子どもたちにも身に付けてほしい見方考え方 の一つ「比較して思考する」です。 ![]() ![]() 読書の秋!心の栄養を読書から得ましょう。![]() ![]() ない本を読んでいきましょう。 図書館でも、本屋でも、ほかの手段でも、いろいろ 本を読むことができます。いろいろな分野の本を読み ましょう。心の栄養を本から得て、心を豊かにして いきましょう。 写真は、図書室前の掲示板です。図書館司書の安藤 先生が、新しく掲示しました。本を見つける参考に なるとよいですね。 音楽の授業の様子です。合唱の練習を始めました。
今年度は、合唱コンクールを行う計画
で、学習を進めています。 感染対策を考えて、広がって一列で、 前に人がいない状況で歌います。 気持ちを一つに、そして一人一人立つ 位置が遠いので、自分でしっかり音を 出せることが大切になります。今から 一生懸命につくりあげていきます。 写真は2年生の音楽の学習の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業の様子です。
体育館でバレーボールの学習をしています。
ちょうど身体測定を学級ごとにしているので、 人数が少ない時でした。準備運動をしてから チームで練習をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の朝も、挨拶運動でさわやかに。![]() ![]() なる頃です。そんな雨の朝にも、ボランティアで 挨拶運動をしている子どもたちがいます。 雨で、心までじめじめしそうな時に、さわやかな 気持ちになります。明るい気持ちになります。 挨拶には力があります。エネルギーに変えられます。 「おはようございます」(ありがとう。) 今日は涼しい朝でした。暦で「白露」です。
今年は9月8日、本日が「白露(はくろ)」です。
まだまだ日中の残暑が厳しい時季ですが、この頃に なると朝晩に秋の気配を感じるようになります。 今朝は、雨降りで余計に涼しさ?寒さを感じる朝 だったかもしれません。季節の変わり目に、自然の リズムを知り、体調の整え方を考えていきましょう。 心と体をいたわり健康で元気に過ごしたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちを察して天候が表しています?![]() ![]() たちも結構いました。 テスト3日目、全9教科が終わりました。 下校時には、すっかり晴れて、残暑で暑いぐらいの気温 でした。 空は青空に白い雲が気持ちよく澄み渡っていました。 テスト前と、テスト終了後の子どもたちの気持ちを空が 代わりに表現しているかのようでした。 ![]() ![]() テスト日にも、朝ボランティアをしています。![]() ![]() 今日も、ボランティアに自主的に参加 している子どもがいます。いつやるかを 自分で決めて活動しています。 落ち着いて、この後のテストもいつもの心 で臨めたのだと思います。 期末テスト3日目の朝の様子です。
前期の期末テスト3日目です。
この写真は、1年生の朝の時間です。この後ある 初めて体験する3日目のテストの学習をしています。 中間テストで2日間のテストはすでに、体験して いますが、今日は初挑戦の3日目です。頭をフル回転 で疲れもありますか?とても、みんながんばっています。 上手にリラックスと集中の緩急ができるようになって いきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 晴れているのに雨、そして強風です。![]() ![]() 北上していきます。 沖縄沖で向きを変えて北上してきた台風の影響 でしょうか。時折、風が強く吹き、木々がしなって いるのが分かります。 (上の写真)静止画なので、分かりにくいですね。 晴れ間が見えているのに、雨が降ってきます。 どんな遠くの雨雲から、吹いてきた雨粒だろうか? と思うほどです。 (下の写真)この時、これで雨が降っています。 朝8時現在で、島根県の一部が暴風域に入り、 進んでいるようです。東海地方にも夕方から夜まで 風や雨の影響が出そうです。日本海側だと油断せず に、台風の状況には注意して過ごしてください。 ![]() ![]() テスト二日目を、がんばっています。
前期の期末テスト二日目です。
しっかり準備して登校し、集中して取り組んでいます。 廊下にも、緊張感、集中している様子が伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実るほど頭を垂れる稲穂かな
稲穂は、よく実れば実るほど、重くなり
穂先(頭)が下がります。 この姿から、学問や技能が深まると、他人に対して ますます謙虚になることをたとえてこう言います。 「実るほど 頭(こうべ)を垂れる 稲穂かな」 →頭(あたま)の下がる とも言います。 稲刈りが終わり、実った稲穂を見て、家から2株 抜いて持ってきました。今、1・3年生の昇降口と 2年生の昇降口に置いてあります。 成長し、ますます謙虚な井郷中生でありたい と 願っています。 ![]() ![]() 9月5日の給食は「豊田ブランドの日」の献立でした。![]() ![]() の献立でした。 ももゼリーは猿投地区の「もも」を使っています。 茄子のみそ汁、ひまわりポークの生姜炒めなど 豊田の食材で地産地食、おいしくいただきました。 世界の情勢により、輸入品の値上がりで、食料品 の値上がりも夏から続いています。こんな時こそ、 地元での生産、消費がしっかりしていることが生活 の安定に大切だなと思います。「We Love とよた」 テスト一日目が終わりました。![]() ![]() 「やりきった」「がんばれた」「やるだけやった」 と充実感をもって、終わっていてほしいと思います。 もっと〇〇していれば・・・と思っても、過去は 変えられないので、「次」です。変えられる未来を 自分の思うように取り組んでいきましょう。 誰にも不得意な教科や苦手な分野はあります。苦手 なことを克服、できるようにすることも大切ですが、 将来としては、得意なこと、好きなことを伸ばして、 磨いていくことが大切です。 嫌なことや悩みがあったら、一人で抱え込まずに 相談しましょう。 【文部科学省より】中学生・高校生のみなさんへ 【文部科学省より】知らせてほしい、心のSOS。 【文部科学省より】保護者や学校関係者等のみなさまへ 9月の保健目標は、「朝食をしっかり食べよう」です。![]() ![]() エネルギーを補給して登校してください。 (1)体の活性化のためには、朝食が大切です。 あごを動かし胃や腸が動くことで、体がきちん と起きてきます。全身に血液もめぐり、体が 温まって脳の働きもよくなります。 (2)肥満防止にもなります。朝食を食べないと 長時間空腹にさらされた体は、次に食べたもの から多くのエネルギーを吸収しようとし、太る 原因になります。 (3)朝、胃や腸も刺激されて、排便しやすく なり、体の調子が整い、快便生活ができます。 (4)寝ている間も、脳は活動し、エネルギーを 使っています。朝ごはんで使ったエネルギーを 補います。食べないと、脳のエネルギーが不足 して疲れやすくくなったり、勉強に集中できなく なったりします。 実りの秋です。きちんと朝ご飯を食べて元気に 一日を始めましょう。 ![]() ![]() 5日、1週間が始まります。![]() ![]() います。テスト日ですが、いつも通りの行動 で、落ち着いてテストができると思います。 そのきれいにした通路を気持ちよく登校して 来ます。みんな、集中してテストをがんばって ください。 ![]() ![]() |
|