授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

4/27 1年生宿泊学習  最後のご褒美は

画像1 画像1
画像2 画像2
焼き板パネルを完成させ、すべての活動を終えたところで

おやつのアイスクリームが配られました。

2日間頑張ったご褒美です。

甘いアイスクリームで、生徒たちのテンションが復活しました。

4/27 1年生宿泊学習  最後の活動 焼き板パネル完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事を終えた生徒は、六所での最後の活動で

焼き板パネルを完成させました。力作揃い(?)です。


完成した焼き板パネルは、時間割表として3年間教室に

掲示されます。

4/27 1年生宿泊学習  どんぐり食堂で最後の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登山の後は、どんぐり食堂での最後の昼食です。

食欲はまったく衰えず、みんなでモリモリ食べました。

もちろん片付けも完璧です。

4/27 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豆乳のバランスみそ汁、のり酢あえ、とり肉のから揚げ、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:826kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 

今日は、「食器の置き方」についてお話しします。
楽しく食事をするためには、食事のマナーを守って美しく食べることが大切です。今の食器の置き方はどうでしょうか?
食器の正しい置き方は、ごはんが左側、汁物や煮物は右側の手前、肉や魚がのったおかずは右奥、野菜のおかずは左奥に置きます。
はしは食器の手前に、はし先を左側にそろえて置き、牛乳は右手で取りやすいように右奥の端に置きます。
食器の位置が違う人は正しい位置に置き、これからも意識しましょう。

4/27 1年生宿泊学習  登山活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食後は登山に出掛けました。

雨上がりの山道の状況を考慮し、目的地を天下峰から六所山に

変更しました。

出発予定時刻には雨も上がり、全員無事に登山を終えました。

4/27 1年生宿泊学習  奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食を終えた生徒たちは、奉仕活動に入りました。

一人一カ所の分担を責任をもって取り組んでいます。

また、大変な場所は複数人で協力して手際よく活動しています。

4/27 1年生宿泊学習  どんぐり食堂での朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の健康観察で、全員の元気を確認しました。

朝の支度を終え、どんぐり食堂での初めての朝食です。

配膳の当番もしっかり活動し、手際よく準備が進みました。

また食後の片付けも協力的でした。

活動のエネルギーチャージは万全です。

4/27 1年生宿泊学習  2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜、しっかり降っていた雨も朝には峠を越えたようすです。

晴れを呼び込む生徒たちでしょうか。

朝一番で、今日の登山コースの下見をしました。

若干のぬかるみはあるものの、登山ができることを確認しました。

4/26 1年生宿泊学習   1日の活動を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年レクを楽しんだ後は、各部屋で思い思いに過ごしました。

また部屋長会では、今日一日の反省と翌日の意識していく点が

しっかりと確認されていました。

2日目の進化・成長に期待です。

4/26 1年生宿泊学習   学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後は、多目的ホールで学年レクを行いました。

湿度が高く床が滑りやすかったために、ドッヂボールからダルマさんが転んだに

変更しました。ツルツルの床でのレクは楽しかったですが、危険と判断して

急きょ、ほおのきホールでグループ対抗ゲームをしていただきました。

遅い時間にもかかわらず、快く対応していただいた所員の方に感謝です。

4/26 1年生宿泊学習   野外炊飯(夕食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習の夕食は、定番のみんなで作ったカレーライスです。

少し時間をオーバーしましたが、お腹いっぱい食べて

片付けチェックもすべて終了しました。


4/26 1年生宿泊学習   自分たちで起こした火で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまどの火を使って、焼き板パネル(時間割表)の制作が進んでいます。

もう一つ、大事な夕食の準備も進んでいます。

お米(石農米)の準備は完了です!

4/26 1年生宿泊学習  かまどに火を起こせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インストラクターさんから講習を受け、いよいよ各自で火起こしです。

夢中になって火を起こしていると、なんと雨が上がりました。

1年生、何かもっているかも・・・。

4/26 1年生宿泊学習  焼き板パネルづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食を終えた1年生は、午後の活動の「焼き板パネルづくり」と「野外炊飯」を

行います。

炊飯場に移動する際には降っていなかった雨ですが、次第に本降りになってきました。

生徒は野外炊飯場の屋根の下で活動しています。

4/26 1年生宿泊学習  1日目昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングを終えて、さえずり広場にもどってきました。

結果発表を聞き、健康観察後はお待ちかねの昼食です。

ピラフ弁当をいただきました。全員元気です。

4/26 1年生宿泊学習 雨にも負けず凡事徹底

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリング中の雨は小雨で、元気な生徒たちにとっては、

暑さをしのぐ天然のミスト代わりです。

周囲の山からは、元気な声が聞こえています。

宿泊棟では、さっそく凡事徹底の本領発揮です。

生徒たちを応援するかのように、ツツジも色鮮やかに咲いています

4/26 1年生宿泊学習 オリエンテーリング開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習で最初のイベント、オリエンテーリングが始まりました。

スタート直後に雨がぱらつきましたが、元気に活動しています。

4/26 1年生宿泊学習  入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バス移動を終えた1年生は、無事に総合野外センターに着きました。

まずは、入所式・オリエンテーションです。

厚い雲に覆われていますが、時折、日が差すタイミングもありました。

4/26 1年生宿泊学習 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(火)、1年生が宿泊学習が始まりました。

豊田市総合野外センターで、1泊2日の活動を予定しています。

2,3年生や保護者の方の見送りを受け、元気に出発しました。

4/27 力強く、したたかに…

画像1 画像1
あいさつの坂道に自生するオオバコ。目にしているはずなのに、華やかさがないためか、気にしてもらえることはほとんどありません。
しかし、調べてみると面白い生態が分かりました。 

オオバコは、あえて人や動物がよく通る道に生え、踏みつけられながら育つため、「踏み跡植物」といわわれる雑草です。草丈が低いので、踏まれない場所では他の草に埋もれて日照不足になり、育ちません。また、踏んだ足に種をくっつけて運んでもらうことで繁殖してきたという、なかなかしたたかな草です。
オオバコの花言葉:『足跡』『白人の足跡』『足跡を残す』『耐え忍ぶ愛』『欺瞞』はどれも、こうした生態から来ているようです。


本校の生徒もオオバコのように力強く学校生活を送り、その成果(足跡)を残してもらいたいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 4月27日の記念日 ◆◇◆◇◆
▶ 哲学の日 ―――――
ギリシアの哲学者ソクラテスが時の権力者から死刑宣告を受け、紀元前399年4月27日に毒をあおって亡くなったことへの追悼から制定された記念日。
対話的問答を通じて相手にその無知を自覚させようとするも受け入れられず、告発され死刑判決となりました。
悪法も法という考えを貫き死刑に屈するも、ソクラテスの遺した思想や見解は、後世に大きな影響を与えることとなりました。

▶ 国会図書館開館記念日 ―――――
1897(明治30)年4月27日、現行の国会図書館の元となった「帝国図書館官制」が公布されたことにちなんで制定された記念日。
この公布に伴い、「東京図書館」が『帝国図書館』と改称され、欧米の国会図書館に倣って整備拡充を図ることとなりました。
その後、1947(昭和22)年12月4日には、『国立図書館』に再改称され、1949(昭和24)年には『国立国会図書館』として統合されております。
ちなみに、国立図書館の支部は上野公園の丘にあることから、『上野図書館』の愛称で親しまれており、多くの文豪や学者たちも足を運んでいたそう。

▶ 世界生命の日 ―――――
1991(平成3)年4月25日〜27日の期間、東京にて「国際生命尊重会議」が開かれ、最終日となる4月27日に「胎児の人権宣言」が採択されたことを受けて制定された記念日。
同宣言では、「人間は受精の瞬間から自然死にいたるまで、生来の尊厳と固有の価値を有すること」が定義されており、胎児は受精の時から、科学的・医学的・医学外的などのいかなる実験や利用に供されない権利を有することなども盛り込まれております。


◆ 4月27日の出来事 ◆◇◆◇◆
▶ 駅伝の誕生 ―――――
1917(大正6)年4月27日、京都・三条大橋〜東京・上野不忍池までの約512kmを3日間かけて走る『東海道五十三次駅伝競争』が行われました。
レースは、参加者が関東軍と関西軍に分かれた2チームで競う昼夜兼行で、当時はマラソンよりもリレーといった感覚の方が近く、そこまで長くない距離を多くの人が繋いでいく方式でした。
これが記録上日本で最初に行われた駅伝とされております。

▶ 日本初の婦人警官が着任 ―――――
1946(昭和21)年4月27日、日本で初めて婦人警官62人が着任しました。
GHQの指示を警視庁が採択し、同年2月21日に出された募集要項には1,300人以上の応募があったそう。


◆ 4月27日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:カルミヤ   ▶ 花言葉:賞賛・大志・野望

                    (「何の日?雑学」より引用)

**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・宿泊学習(1年) *2日目
 ・最終下校 ➡ 17:30 *1年:15:30(予定)
 
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30