| 学校サポーター活動        学校サポーターの環境ボランティアの方々が、校内の花壇のお世話をしてくださっています。 夏が過ぎ、枯れてきた植物を抜き、丁寧にできた種を仕分けてくださっています。 いつもきれいな花壇なのは、ボランティアの方々のおかげです。 エコ新聞
9月16日 4年生が、夏休みにエコについて調べ、新聞にまとめました。 各教室に掲示してあります。 無駄を減らし、無理なく続けられるエコ活動を考えました。             習字の学習
9月16日 3年生が、毛筆で字を書くことを練習しています。 「日」という字を書きました。 丁寧に書くことを心がけています。             権利学習
9月16日 5年生が、子どもの権利について学びました。 豊田市権利相談室の相談員さんを迎えて、学習を進めました。 〇安心して生活する権利 〇参加する権利 〇豊かに育つ権利 〇自分らしく生きる権利 の4つの権利があることを学びました。 困ったことがあれば、学校やおうち以外にも、「こことよ」や「ぱるくとよた」にも相談できることがわかりました。             学習用タブレットを使って
9月15日 2年生が、学習用タブレットを使って、お絵描きをしています。 お絵描きアプリを、使って楽しくお絵描きができました。             木のある風景
9月15日 4年生の図工の授業で、木のある風景を描いています。 木の上や木の下、木の中の世界を想像して描いています。 設計図を描いてから、大きな紙に書いています。 滑り台や、部屋があったりするなど、思い思いの絵を描いていました。             クッションサッカー
9月15日 6年生が体育の授業で、クッションサッカーを行っています。 当たってもいたくないため、運動が苦手な子も思い切り活動ができます。 グループで作戦を立てながら、楽しんでいます。             ぬりえづくり
9月14日 来週のふれあいタイムのために、6年生が「ぬりえ」を作成しています。窓ガラスに太陽の光を透かして作りました。 下級生が楽しんでくれるといいですね。             三角形 四角形
9月14日 2年生の算数の授業で、三角形・四角形を学んでいます。 「この形は、三角形だと思います。訳は、3本の直線で囲まれていて、、、、、、からです。」と、きちんと説明することができます。             校長室に来てくれました        放下に、3年生の子たちが訪ねてきてくれました。 今、3年生はきらめき学習で学校の昔のことを調べています。そのため、校長室の100周年記念誌を見に来ています。 「昔の教科書は、カタカナばっかりだ」「校舎がお寺みたい」「昔の校長先生だ」など発見しています。 校長室を出るときは「ありがとうございました。」と、お行儀よく挨拶ができます。 学校サポーター ミシンボランティア
9月14日 ボランティアさんだけでなく、担任の先生たちも来てくれました。             学校サポーター ミシンボランティア
9月14日 ボランティアさんに教えてもらって、自分一人でもできるようになりました。             学校サポーター ミシンボランティア
9月14日 6年生の家庭科でナップサックを作っています。そのため、ミシンのお手伝いをしていただくボランティアの方に、来ていただきました。             夢先生
9月14日 5年生が、全日本選手権に出場経験のあるバトミントン選手を迎えて「夢先生」の授業を行いまいした。苦しい練習を乗り越えて頑張った経験を話してくれました。 子どもたちの心にも響いたことと思います。             夢先生
9月13日 5年生が、を迎えて「夢先生」の授業を受けました。 全日本選手権大会にも出場したことのあるバトミントン選手の方からオンラインで話を聞きました。 若いころ、膝のお皿を割ったことによる挫折を味わったこともあったようですが、アニメのスラムダンクの安西先生が言った「諦めたら、そこで試合終了ですよ」という言葉に励まされて、あきらめずに頑張ったというお話をされました。 子供たちにも、辛いことがあってもあきらめずに頑張ることの大切さを伝えていました。             伝えあいの学習
9月13日 3年生の国語の学習で、伝えあいの学習をしました。 グループで、話し合いのルールを決めながら、伝える練習をしました。             はじめて水書ペンをつかったよ        初めて水書ペンを使いました
9月13日 2年生の書写で水書ペンを使って字を書きました。 鉛筆と違って、難しそうでした。             クラブ活動        手芸クラブの児童は、先生のお手本を見ながら好きな小物を作っています。 クラブ活動        折り紙クラブの児童は、ハロウィンに向けて掲示物を作っていました。 学習用タブレットで動画を見ながら作っている子もいました。 |