4/8 明るい雰囲気
1年生の学活の様子です。級訓決めを行っていました。
毎時間違うメニューが計画されており、中学生の洗礼を受けています。ただ、どの時間に教室に行っても、教師の指示に対しての反応がよく、笑顔が絶えない雰囲気に少し安心しました。 4/8 先輩としてのプライド
給食後、体育館から元気な声が聞こえてきました。見に行くと、2年生がソーランの練習を行っていました。2週間後に行われる『新入生歓迎会』での発表に向けての練習です。
先輩としての意地とプライドが感じられました。 4/8 黙食だけど、やっぱり楽しい
今年度初めての各学年の給食の様子です。
昨年度の様子から、配膳の速さは3年→2年→1年生だろうと予想していました。確かに3年生が一番早く、「いただきます」の写真を撮ったあと、2年生の教室に行くと… すでに配膳が完了していました。初日から素晴らしい協力で配膳ができたことが想像できます。 一方1年生は、小学校の時よりも人数が増え、配膳などの仕方も若干変わったため、ずいぶん苦戦していました。配膳が終了したのは、「ごちそうさま」の予定時刻の10分を切っていました。「いただきます」のあいさつが終わった瞬間、猛烈にごはんを書き込む男子生徒。たくましさを感じました。 (来週は食事の時間が長くなるよう、レベルアップを図っていきます) 4/8 今日の給食*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** みなさん、ご入学、ご進級おめでとうございます。 4月になり、新しい学年が始まりました。新しいクラスで期待や不安もあると思いますが、協力し合って楽しい給食の時間にしましょう。 献立一口メモでは、毎日の給食への思いや日本で昔から伝わる行事食などについて、みなさんにお伝えしていきます。 今日は、「春巻き」についてお話しします。 春巻きは、中国から伝わる料理で、春に新芽を出した野菜を材料として作られていたことから、春巻きと呼ばれるようになったそうです。 今日の春巻きには、キャベツ、もやし、にんじん、にら、エリンギが使われています。味わって食べてくださいね。 4/8 慣れているけど、慎重に…
3年生の学活の様子です。係決めを行っていました。人数が少ない分、担う係が複数になりますが、自分たちで積極的にいろいろな係に立候補していきます。
中学校生活最後の一年。慎重になりつつも、仲間のために頑張ろうという意識が伝わってきて、頼もしさを感じました。 4/8 一年間の経験をもとに…
2年生の学活の様子です。係決めのための予備調査が行われていました。学級の代表や教科委員など、自信がなりたいものだけでなく、各係の活動に適任な仲間を推薦していきます。
4/8 これが中学校での給食か…
1年生の学活の様子です。2時間続きでのテストが終わりひと息つきたいところですが、この後に控えている中学校での初めての給食に向けて、配膳の仕方などを確認していました。
当番の発表に合わせ、各グループでの分担も示されました。同時に、各自で机などを消毒するためのグッズも配られ、いろいろな準備を自分たちでやっていく大変さをおぼろげに感じているようでした。 初回となる今日の準備、食べる時間が確保されることを祈るばかりです。 4/8 いきなり、テストいろいろ
2・3時間目は、それぞれの学年で学力テスト、知能テスト、クレペリン検査が行われていました。
朝、必死に勉強していた2年生徒の顔が思い出されます。 4/8 個々の予定に合わせて…
4組の学活の様子です。
3年生は転出された先生への手紙を、2年生は午前中に行われる学力テストやクレペリン検査のガイダンスを受けていました。 転出された2名の先生は、共に4組とのかかわりが深い方ばかり。たくさんある思いを限られたスペースで伝えようと、必死に書き込んでいました。 4/8 ある意味 緊張
3年生の学活の様子です。
年度初めの段取りを知り尽くした3年生は、「決意表明」なるものを書いていました。中学校生活(義務教育)最後の一年と考えると、これまでの目標づくりとはひと味違ったものに感じているようです。一年後の自分を想像しながら、一生懸命考えていました。 4/8 期待の高まり
1年生の学活の様子です。
昨日は配付された教科書類の確認と記名を行っていました。新品の教科書に自分で名前を書き、これから始まる中学校での学習に期待が高まっていきます。 自分の点検が終わった生徒が自然と仲間の所へ行き、手伝っている姿が印象的でした。 4/8 思い出にひたりながら…
朝の活動の時間を利用して、2・3年生は体育館に集合してミニ集会です。
この春の人事異動で石野中学校から転出された2名の先生から届いたビデオメッセージを観ています。思い出話や激励のメッセージなどが伝えられていました。 思い出もかかわりはそれぞれ違いますが、先生から印象的に残る生徒名が挙げられるたびに、笑顔になった生徒たち。思い出を胸に、それぞれが新たな道を歩き出していきます。 このあと生徒は各教室に戻り、2名の先生に手紙を書いていました。 4/8 落ち着いた一日のスタート
4組の朝の教室の様子です。
きちんと席に着き、それぞれが一日の準備を行っていました。 4/8 頼もしい先輩からのひとこと
2年生の朝の教室の様子です。
まだ係は決まっていませんが、提出物の点検をしてくれている生徒がいます。また、よく見ると教科書やノートを見ながら仲間と勉強している生徒もいました。「すごいね。まだ授業も始まっていないのに、予習?」と声をかけると、「先生、今日は学力テストがあるので、しっかり勉強しておかないと!」と頼もしい答えが返ってきました。 4/8 中学校生活のスタート
1年生の朝の教室の様子です。
担任や友達らと楽しげに話しをしていました。昨日、入学式を終えたばかりなのに、すっかり中学校での生活になじんでいる感じです。 担任を囲み、自分のことをもっと知ってもらおうと生き生きと話をする生徒の姿が印象的でした。 4/8 やる気の持続を…昨日のやる気に満ちた入学式・始業式を終え、今日からはそのやる気を様々な活動で実際に発揮していくことになります。「凡事徹底」「利他共生」を心にとめ、その持続を意識しながら、自分をどんどんアピールしてもらいたいと思います。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 4月8日の記念日 ◆◇◆◇◆ ▶ タイヤの日 ――――― 4月は春の交通安全運動が実施される月でもあり、タイヤを2つ縦に並べると、数字の「8」に見える ことから、日本自動車タイヤ協会が4月8日に記念日を制定しております。 タイヤの正しい使用方法や交換時期などの目安となるチェックの仕方を広く認知してもらう ことが提唱されております。 また、あまりニュースなどでは取り上げられていないものの、タイヤの経年劣化が原因による事故は昔から多いことなどから、同協会では4月8日の前後の週末などに、一部高速道路のパーキングエリアやサービスエリアなどで、無料タイヤ点検を実施している場合もあります。 ▶ 忠犬ハチ公の日 ――――― ハチの命日は3月8日ながら、追悼の念を込めて秋田犬群像維持会が月遅れの4月8日に記念日を制定しております。 東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬のハチは、毎朝上野博士を見送り、時に駅まで送り迎えすることもあったそう。 ある日、上野博士が出先にて急逝してしまうも、ハチは毎日渋谷駅前で上野博士の帰りを待ち続けました。 そんな主人を慕うハチの一途な姿は多くの人々に感銘を与え、「忠犬」と呼ばれるようになりました。 例年4月8日には、東京・渋谷のハチ公像前や秋田県大館市などで慰霊祭が執り行われております。 ▶ 花祭り / 灌仏会 / 仏生会 ――――― 生誕後すぐに7歩歩み、右手で天を、左手で地を指し、「天上天下唯我独尊」と唱えたとされる仏教の祖・釈迦牟尼(しゃかむにぶつ)(=お釈迦さま)の降臨生誕日を祝して行われる法会。 仏教の教えには、「法蓮華経」の教えをはじめ、蓮(はす)の花がよく登場することなどから、お釈迦様の生誕祭は「花祭り」とも呼ばれております。 加えて、関西地方では月遅れの5月8日に実施するところもあります。 < 花祭りに関連した記念日 > ▶ 参考書の日 4月8日が「花祭り」の日となり、また、多くの学校で入学式が行われる場合が多いことから、学習書協会が4月8日に選定した記念日。 ▶ ロータスデー *ロータス(lotus):蓮(はす)を意味します。 4月8日が「花祭り」の日なことと、お釈迦様の生涯を描いた手塚治虫氏作のアニメ映画『ブッダ』を手がける東映株式会社が記念日に制定。 ▶ おからの日 4月の旧暦称が「卯月(うづき)」で、卯の花はおからの別名であり、卯の花と縁深いとされるお釈迦様の「花祭り」が4月8日に行われることから、日本乾燥おから協会が記念日に制定しております。 ◆ 4月8日の出来事 ◆◇◆◇◆ ▶ ミロの「ヴィーナス像」が発見される ――――― 1820(文政3)年4月8日、地中海の一部・エーゲ海のギリシャ領ミロス島でヴィーナス像が発見されました。 モデルは、ギリシア神話における女神アプロディーテーとする説が有力。 ヴィーナスは、古代ギリシャ神話における神々の王・ゼウスの娘で、愛と美の神様とされております。 発見後はフランス・パリにあるルーヴル美術館で展示・保管・管理されております。 ちなみに、ミロのヴィーナス像がルーブル美術館に展示・保管・管理されて以後、1964(昭和39)年に日本の国立西洋美術館(東京都)、京都市美術館(京都府)に展示するため、初めてルーヴル美術館から実物が持ち出しされております。 図らずもこの時の輸送時に一部が欠損する事故が起きてしまったこともあり、2019(令和元)年時点で、返却以後、一度もルーブル美術館を出たことがないそう。 ミロのヴィーナス像が海外展示されたのは、日本だけとなっております。 ▶ 日本初の寝台列車が運行 ――――― 1900(明治33)年4月8日、山陽鉄道(現:山陽本線)の神戸駅〜三田尻駅(現:防府駅)間を運行していた急行列車に、日本初となる寝台車が連結されました。 通路の両側に二段式ベッドを配置した中央通路式と呼ばれる車列は、8組・16名の上下二段式寝台が並ぶ開放型の車列でした。 ちなみに、世界初となる寝台列車は1838(天保9)年にアメリカ・ペンシルベニア州近辺で運行したもの とされております。 ◆ 4月8日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:藤 ▶ 花言葉:至福・恋に酔う (「何の日?雑学」より引用) ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし ・給食、清掃スタート ・通学団会 ・最終下校 ➡ 16:30 4/7 絆の証
各学年のクラス写真です。
一年後、どんな成長を遂げているか、期待が高まります。 4/7 学級活動の様子
入学式を終え、担任や学年主任の話を聞く学級活動の時間です。新品の教科書を確認したり、明日からの予定を聞いたりしています。
初めての出会いとは思えないほど、すでに打ち解けている生徒も多く、笑顔の多い時間となりました。 4/7 入学式・始業式 6
2・3年生の代表生徒が歓迎に言葉を述べている様子です。
新入生に対して、「石野中学校で過ごす3年間が明るく、自分らしさが発揮でできるように、私たちと一緒に切磋琢磨してがんばっていきましょう」と伝えられました。 4/7 入学式・始業式 5
新入生代表生徒による誓いの言葉の様子です。今の不安を正直に述べる一方で、後半には今後の決意や意気込みが発表されました。言葉にして人に伝えることで、自分はもちろん、1年生全員のやる気も引き出してくれているようでした。
|
|