7月12日の東広瀬小学校(13)
タブレットで健康観察の入力をしています。 
 
	 
7月12日の東広瀬小学校(12)
タブレットで健康観察の入力をしています。 
 
	 
7月12日の東広瀬小学校(11)
タブレットで健康観察の入力をしています。 
 
	 
7月12日の東広瀬小学校(10)
2年生の朝の会の様子です。 
 
	 
7月12日の東広瀬小学校(9)
クワガタの世話をしている3年生です。 
 
	 
 
	 
7月12日の東広瀬小学校(8)
飼育しているクワガタを見せてくれた3年生。 
 
	 
 
	 
 
	 
7月12日の東広瀬小学校(7)
1年生の朝の様子です。 
ランドセルをロッカーに入れるのもひと苦労です。  
	 
7月12日の東広瀬小学校(6)
1年生の朝の様子です。 
整理整頓が大変です。  
	 
 
	 
 
	 
7月12日の東広瀬小学校(5)
1年生の朝の会です。 
 
	 
7月12日の東広瀬小学校(4)
今朝もワンちゃんが登校の見守りをしてくれました。 
ありがとうございます。  
	 
7月12日の東広瀬小学校(3)
今朝の登校の様子です。 
 
	 
7月12日の東広瀬小学校(2)
今朝の登校の様子です。 
時間によって、傘をさしていたり、さしていなかったり・・・  
	 
 
	 
7月12日の東広瀬小学校(1)
今朝の登校の様子です。 
 
	 
 
	 
7月11日の東広瀬小学校(71〉
おひさまの横に藤棚があります。 
藤の花が咲いているのは、ずいぶん前にホームページで紹介しましたが、咲くタイミングを間違ってしまったのか、数輪咲いているのを見つけました。  
	 
 
	 
 
	 
7月11日の東広瀬小学校(70〉
5年生と6年生の水泳の授業です。 
学校に配備されているデジタルカメラで撮影しています。 水に少し沈めるくらいならば大丈夫な性能です。 高学年の水泳の授業では25mを泳ぎ切る子もいて、これまでのような潜っているだけの写真ではなく、泳いでいるところの写真が撮れました。  
	 
7月11日の東広瀬小学校(69)
5年生と6年生の水泳の授業です。 
学校に配備されているデジタルカメラで撮影しています。 水に少し沈めるくらいならば大丈夫な性能です。  
	 
7月11日の東広瀬小学校(68)
5年生と6年生の水泳の授業です。 
学校に配備されているデジタルカメラで撮影しています。 水に少し沈めるくらいならば大丈夫な性能です。  
	 
7月11日の東広瀬小学校(67)
5年生と6年生の水泳の授業です。 
学校に配備されているデジタルカメラで撮影しています。 水に少し沈めるくらいならば大丈夫な性能です。  
	 
7月11日の東広瀬小学校(66)
5年生と6年生の水泳の授業です。 
学校に配備されているデジタルカメラで撮影しています。 水に少し沈めるくらいならば大丈夫な性能です。  
	 
7月11日の東広瀬小学校(65)
5年生と6年生の水泳の授業です。 
学校に配備されているデジタルカメラで撮影しています。 水に少し沈めるくらいならば大丈夫な性能です。  
	 
 | 
  | 
||||||