9月6日の様子
3年生の授業です。
運動会のテーマを考えていました。 自分で考えたことを近くの子と共有しています。 このくらすの運動会のテーマは何になったでしょうか。 テーマを考える過程が大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日の様子
なかよし学級の授業の様子です。
キュビナなど、タブレット学習を黙々と行っています。 テキストやプリント学習を行っている子もいます。 ホワイトボードで、算数や国語の授業をすすめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日の様子
なかよし学級の授業です。
豊田市青少年相談センターからアドバイザーがきてくださり、体操をおしえてもらっています。 それぞれの課題を集中して行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日の様子
5年生の道徳の授業です。
キャンプに向けて、思いを語り合うことができましたね。 キャンプで実践していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日の様子
4年生の体育の授業です。
ソフトバレーボールのパスの練習をしていました。 なかなかパスを続けることは難しいようでしたが、きっとすぐに上手になりますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日の様子
1年生の国語の授業です。
夏休みの出来事を作文にしていました。 海に行ったことや花火を見たことやキャンプに行ったことなど、充実した夏休みだったことがよく分かりました。 こんなに文章が書けるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日の様子
1年生の朝の会から1時間目のこくごの授業までの様子です。
朝の会では、蜂のことと二宮金次郎像について話題になりました。二つの事柄について、いろいろな知識を出し合っていました。自由に考えや思いを発言していました。いろいろ知っていてびっくりしました。 国語の授業では、すぐに気持ちを切りかえて指読みを始めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の様子
3年生の理科の授業です。
「葉、くき、根、花を観察して分かったことを話し合おう」がねらいの授業です。 話し合った後、ノートにまとめていたところを写真に撮らせてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の様子
6年生の図画工作科の授業です。
遠近法を使った写生と名前を使ったデザインの鑑賞会です。 友達の作品を見て、鑑賞した思いを記録しているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の様子
6年生の外国語活動の授業です。
写真にある建造物等がどの国のものかを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の様子
6年生の国語の授業です。
起承転結について話を聞いているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日の様子
6年生の音楽の授業です。
「お気に入りの曲を紹介しよう」の振り返りについて、褒められているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日の様子
6年生の給食中の様子です。
黙々と食べながらもカメラを向けられるとピースしたくなってしまいますね。 歴史上の人物の映像などを流しています。 おかわりをしているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日の様子
6年生の算数の授業です。
三角柱の体積をみんなで考えて求めています。 発表者を見て、真剣に聞いている姿勢がいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日の様子
アミーゴ教室(日本語指導教室)での学習の様子です。
日常生活での会話を日本語で言っています。 算数の学習をしている子もいます。 頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日の様子
4年生の授業です。
環境問題について調べて、調べたことをもとに話し合いをしています。 どのこもしっかり調べ学習ができたいます。 別のクラスでは、算数の授業をしていました。 あまりのあるわり算について学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日の様子
3年生の教室を覗いたら、2クラスとも問題集を解いていました。
全員が集中していて素晴らしかったです。 楽しかったなつやすみから、もうすっかり気持ちを切り替えていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日の様子
5年生の国語の授業です。
新聞について学習をしているようです。 多摩川を一斉にタブレットで調べ始めました。 前時では、飯ごうを知らなくて調べたようです。 タブレットが手元にあると、わからないことをすぐに調べられて便利です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日の様子
キャンプのしおりを作成しています。
しおりを作っているだけなのですが楽しそうです。 コロナ感染防止をして当日をむかえましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日の様子
5年生の算数の授業です。
三角形の内角の性質を使って、角度を求めています。 性質を使うと早く求められます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|