| 学習用タブレットを使って学習しています
6月1日 3年生が、学習用タブレットを使って算数の学習をしています。 「時刻と時間」の学習の説明では、タブレットにペンで書き込みをしながら、わかりやすく説明をしています。             創立記念日の準備をがんばっています        3年生が、学習用タブレットのパワーポイントを使って、クイズを作っています。 創立記念祭の準備をがんばっています
6月1日 明日の創立記念祭を前に、子ども達は準備に大忙しです。 今日室や廊下の飾りつけをしたり、会の中で行う発表の準備を学習用タブレットを使って行っています。             創立150周年を祝う横断幕ができました
6月1日 明日の創立記念祭を前に、お祝いの横断幕ができました。 昨日設置の様子を見ていた児童から、「かっこいい」「すごい」と声が上がりました。 明日の「お誕生日会」が楽しみです。             リズムに合わせて        リズムに合わせて
5月31日 1年生が音楽の学習で、音楽に合わせてリズム内をしたり、「白熊のジェンガ」をしたりしました。とても楽しそうです。             学区探検
5月31日 2年生が学区探検に出掛けました。今日は、金谷方面です。 地区の井出様に話を聞くことができました。 勝手神社と富士山が関わりがあることがわかりました。             学区探検
5月31日 2年生が、学区探検に出掛けました。今日は、金谷方面です。いろいろなお店や神社を見たりしました。根川学区の宝を発見することができました。             もうすぐキャンプ
5月31日 5年生が、6月7、8日に、六所山へキャンプに出かけます。2年ぶりの泊を伴ったキャンプです。子ども達は、集いなどの式の司会の練習をしたり、キャンプファイヤーでのトーチワークの練習をしたりして、張り切っています。             身の回りの物を整頓しよう
5月31日 学校を回っていて、傘やトイレのスリッパ、ぞうきん掛けがそろっているのを見つけました。身の周りの物がそろていると、心も整います。整理整頓を心がけましょう。             学校サポーターさんの活動
5月31日 学校サポーターの環境ボランティアさんが、花壇のお世話に来てくれました。玄関前、四季の小径は、いつもきれいなお花がいっぱい咲いていて、癒されます。 今は、マーガレットやひまわり、コスモスも咲いていますよ。             教育相談週間        相談週間
5月31日 今週は、相談週間です。 先生と児童が1対1で話をします。先生に、なんでも相談してね。             プール掃除 ありがとう    昨日、6年生と体育委員会・環境委員会の児童がプールの清掃をしました。とてもきれいになりました。おかげで、今年は水泳の授業が行えます。ありがとうのメッセージが掲示されました。 プール掃除
5月30日             プール掃除
5月30日 気温は高かったけど、風が涼しく、水がかかると気持ちよかったです。 WBGTも低かったようです。             プール掃除
5月30日 今年は、2年ぶりに水泳の授業が再開します。 今日は、6年生と体育委員会・環境委員会が中心になってプール掃除を行いました。 デッキブラシやたわしでこすって、ずいぶんきれいになりました。 水泳の授業が楽しみです。             学校のお誕生日会
5月30日 学校のお誕生日会に合わせて、3月に行った「せんだんの木とのお別れ会」の時に作った「ありがとうメッセージ」が掲示されました。 子ども達が改めてせんだんの木への思いを深めています。             学校のお誕生日会        今週の木曜日(6月2日)は、150年前に根川小学校ができた日です。いよいよ創立150周年目を迎えます。 この日を記念して、6年生が中心になって「学校のお誕生日会」を計画しています。 ふれあい班で、各学年ごとのテーマに沿って、学校について調べたこと・まとめたことを発表します。 楽しみですね。 6年生が「お誕生日会」のポスターを作って、学校中に貼ってくれました。 運動場の溝掃除
5月30日             |