授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

8/4 ずいぶん様子も変わり…

石農米と石中田の様子です。

緑色の中にだんだんと色好き始め、首を垂れる穂先が目立つようになってきた石農米。また、米づくりに師匠によって田んぼの周りの雑草もかられ、石農米の成長がより分かるようになりました。

石中の夏から秋にかけての象徴的な風景の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 整った環境で…

1・2年生の学習サポートの様子です。

夏休みの課題や9月に行われる前期期末テストに向けて、学習に真剣に取り組んでいます。周りにはいつでも困ったことを確認できる仲間や先生が控えています。安心して、また仲間の頑張りに刺激されて学習に取り組むことで、家庭での学習よりもはかどっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/4 夏休み中の部活動 5

ソフトテニス部の活動の様子です。

空はどんより曇り空。活動を進めるうちにどんどん雲行きが怪しくなってきました。それでもいつもの陽ざしの暑さがない分、いつも以上によく声を出して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 夏休み中の部活動 4

ソフトテニス部の活動の様子です。

空はどんより曇り空。活動を進めるうちにどんどん雲行きが怪しくなってきました。それでもいつもの陽ざしの暑さがない分、いつも以上によく声を出して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 夏休み中の部活動 3

ソフトテニス部の活動の様子です。

空はどんより曇り空。活動を進めるうちにどんどん雲行きが怪しくなってきました。それでもいつもの陽ざしの暑さがない分、いつも以上によく声を出して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 夏休み中の部活動 2

ソフトテニス部の活動の様子です。

空はどんより曇り空。活動を進めるうちにどんどん雲行きが怪しくなってきました。それでもいつもの陽ざしの暑さがない分、いつも以上によく声を出して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 夏休み中の部活動 1

ソフトテニス部の活動の様子です。

空はどんより曇り空。活動を進めるうちにどんどん雲行きが怪しくなってきました。それでもいつもの陽ざしの暑さがない分、いつも以上によく声を出して活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 今日はどんな日に?

画像1 画像1
夏の暑い日、大きな日影を作ってくれ、ひとときの涼に一役買ってくれている本校のメタセコイヤ。夏の空に向かって大きく伸びるさまは圧巻です。

今日の日中は、久しぶりの雨予報。東北地方では記録的な大雨で被害も出ているようです。
ある方がこんなことを言っていました。
「今は、『災害は忘れたころにやってくる』ではなくなり、『災害は忘れる間もなくやってくる』になっている」―――

災害の備えを日頃から行っていきましょう。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 8月4日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 豊臣秀吉が天下統一した日 ―――――
1590年8月4日(当時の暦では天正18年7月5日)、豊臣秀吉が北条氏を降伏させ、天下統一を果たしました。北条氏は秀吉の天下統一に従わなかった最後の大勢力でした。
この戦いで、秀吉が「一夜城」を活用した伝承が残っています。秀吉は北条氏が籠城する小田原城を見下ろせる場所に城を作り、敵の戦意を下げようとしました。その際、建設中は周囲の木をあえて残して敵から城が見えないようにしておきます。完成後に一斉に伐採することで「一夜で城ができた」と相手に勘違いさせたのです。北条氏が降伏したのは、一夜城が完成してから約10日後でした。

▶ 日本初のビアホールがオープンした日 ―――――
1899年(明治32年)8月4日は、日本初のビアホールが東京にオープンした日です。ビールメーカーが自社商品の宣伝活動として開いたと言われています。それまでは裕福な人の飲み物だったビールでしたが、ビアホールをきっかけに、一般の人々にも親しまれていきました。
ビアホールとは、ビールをメインにした飲食店です。ビアガーデンと似ていますが、飲食する場所に違いがあります。ビアホールは室内、ビアガーデンは屋外・屋上が飲食場所です。


◆ 8月4日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ トンキン湾事件が起きた日 ―――――
1964年8月4日は、トンキン湾事件が起きた日です。2日前とこの日の2回、アメリカの戦艦が北ベトナム(ベトナム民主共和国)に攻撃を受けたと発表しました。後にアメリカの狂言だったことが判明しています。
当時、ベトナムは南北に分裂してベトナム戦争を行っていました。アメリカは南ベトナム(ベトナム共和国)に味方していたため、この事件の報復を名目にベトナム戦争へ介入していきます。その他の国も軍を派遣したため、トンキン湾事件は戦争を激化させる原因になったと考える人もいるようです。


◆ 8月4日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ ビアホールの日 ―――――
8月4日は、ビアホールの日です。日付の由来は、1899年(明治32年)のこの日に、日本初のビアホールがオープンしたことです。ビアホールの明るい雰囲気や、親しみやすさを味わってもらうことを目的にしています。

▶ 橋の日 ―――――
川と橋を通して、故郷を愛する気持ちや川の水質向上を啓発する日です。

▶ 箸の日 ―――――
箸に感謝する日で、供養のための感謝祭を行う神社もあります。ちなみに、箸2膳が並んだ姿に見えることを由来に「11月11日」も箸の日に認定されています。


◆ 8月4日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:トリトマ   ▶ 花言葉:恋するつらさ、あなたを思うと胸が痛む
花言葉の「恋するつらさ」「あなたを思うと胸が痛む」は、トリトマの首部の茎がよじれるように曲がる性質があり、この様子を恋の苦しさにたとえたものといわれます。

 ▶ 🌸:フロックス   ▶ 花言葉:合意、一致
花言葉の「合意」「一致」は、小花が集まって咲く姿に由来します。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・夏季休業:15日目(残り28日)
 ・部活動:ソフトテニス部(男女) *校内練習・午前
 ・学習サポート(1・2年)
 
画像2 画像2

8/3 今日はどんな日に?

画像1 画像1
CDのような輝きを見せる謎の物体を3年生の昇降口付近で見つけました。
よく見ると、芸術的なクモの巣でした。朝日に照らされ、きれいな円形のクモの巣が光っています。
暑い中、小さな体で、一晩中働いていると思うと、尊敬の気持ちが湧いてきます。

天気予報によると、どうやらこの暑さもいったん今日までのよう。この言葉を励みに、一日安全に、かつ充実した日にしていきたいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 8月3日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 武家諸法度の改正 ―――――
1635年の8月3日は、江戸幕府による武家諸法度(ぶけしょはっと)の改正が行われた日です。「武家諸法度」とは大名が反乱を起こさないように監視する目的で制定され、1717年までに複数回の改正が行われています。
1635年の改正では「参勤交代」の義務化や、規定量をこえる軍艦を没収する「大船建造の禁(おおふねけんぞうのきん)」が追加されました。

‣ 1918年米騒動が起こる ―――――
1918年は富山県で米騒動が起こった日です。当時の日本は政府がシベリア出兵を決めた直後で、商売のチャンスだと感じた地主たちにより米の買い占めが起こりました。これにより米の価格が高騰し、1918年米騒動が勃発したのです。

‣ 裁判員制度を適用した裁判が行われる ―――――
2009年の8月3日は、日本初となる裁判員制度を適用した裁判が行われた日です。6名の市民が裁判員として選ばれ、被告には懲役15年が言い渡されました。


◆ 8月3日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 三十年戦争でフライブルクの戦いが始まる ―――――
1644年の8月3日は、三十年戦争のなかで「フライブルクの戦い」が起こった日です。「三十年戦争」とは宗教的な対立から始まった戦争で、20か国が参戦しました。フライブルクの戦いでは、三十年戦争で最多となる死傷者を出します。

‣ ニジェールが独立する ―――――
1960年の8月3日は、ニジェール共和国がフランスから独立した日です。19世紀にフランスの植民地となったニジェールは1958年に自治国となり、その2年後に独立を果たします。ニジェール共和国の初代大統領には「アマニ・ディオリ」が就任しました。


◆ 8月3日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣「ハチミツの日」「ハサミの日」―――――
8月3日は日本で「ハチミツの日」と「ハサミの日」に定められています。「8」と「3」の語呂合わせで「ハチ(8)ミツ(3)」と「ハ(8)サ(3)ミ」と読めることが由来しています。

‣「司法書士の日」―――――
8月3日は「司法書士の日」でもあります。1872年の8月3日に新たな法制度となる「司法職務定制」が定められたことが由来しており、2010年に記念日へと制定されました。


◆ 8月3日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:マツバボタン   ▶ 花言葉:無邪気、可憐
花言葉の「無邪気」「可憐」は、色鮮やかでボタンを小さくしたようなかわいらしい花姿にちなむといわれます。また、短気な青年がささいなことでケンカをして、ピストルを抜こうとしたとき、ふと足下に「無邪気」に咲くマツバボタンを見て、我に返ったという話もあるようです。

 ▶ 🌸:カンナ   ▶ 花言葉:情熱、快活、永遠、妄想
花言葉の「情熱」「快活」は、カンナの真夏の日ざしに負けない強さと華やかな花姿に由来するといわれます。「妄想」の花言葉は、鮮やかで幻想的なその花色にちなむといわれます。

 ▶ 🌸:ブッドレア   ▶ 花言葉:恋の予感、あなたを慕う
花言葉の「恋の予感」や「あなたを慕う」は、芳香に誘われてチョウがひらひらと現れる様子に由来するともいわれます。

 ▶ 🌸:サントリナ   ▶ 花言葉:悪を遠ざける、移り気な人
花言葉の「悪を遠ざける」は、この植物の香りのもとである精油成分には防虫効果があり、虫よけに利用されることにちなむといわれます。

 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・夏季休業:14日目(残り29日)
 
画像2 画像2

8/2 現在も使用中 !?

7/30の記事で紹介したツバメの巣。現在も住民(?)がいるようです。
画像1 画像1

8/2 夏休み中の部活動 6

ソフトテニス部の活動の様子です。

今日も朝から厳しい暑さの中、練習が始まりました。新しいメニューにも徐々に慣れてきた部員たち。途中の細かい練習の説明の時間も少なくなったため、短時間でローテーションを繰り返しながら、効率よく練習が進んでいました。

本日は9時30分の時点で、WBGTが31度を超えたため、練習を少し早めに終了しました。送迎をしてくださっているご家族の皆様にも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 夏休み中の部活動 5

ソフトテニス部の活動の様子です。

今日も朝から厳しい暑さの中、練習が始まりました。新しいメニューにも徐々に慣れてきた部員たち。途中の細かい練習の説明の時間も少なくなったため、短時間でローテーションを繰り返しながら、効率よく練習が進んでいました。

本日は9時30分の時点で、WBGTが31度を超えたため、練習を少し早めに終了しました。送迎をしてくださっているご家族の皆様にも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 夏休み中の部活動 4

ソフトテニス部の活動の様子です。

今日も朝から厳しい暑さの中、練習が始まりました。新しいメニューにも徐々に慣れてきた部員たち。途中の細かい練習の説明の時間も少なくなったため、短時間でローテーションを繰り返しながら、効率よく練習が進んでいました。

本日は9時30分の時点で、WBGTが31度を超えたため、練習を少し早めに終了しました。送迎をしてくださっているご家族の皆様にも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 夏休み中の部活動 3

ソフトテニス部の活動の様子です。

今日も朝から厳しい暑さの中、練習が始まりました。新しいメニューにも徐々に慣れてきた部員たち。途中の細かい練習の説明の時間も少なくなったため、短時間でローテーションを繰り返しながら、効率よく練習が進んでいました。

本日は9時30分の時点で、WBGTが31度を超えたため、練習を少し早めに終了しました。送迎をしてくださっているご家族の皆様にも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 夏休み中の部活動 2

ソフトテニス部の活動の様子です。

今日も朝から厳しい暑さの中、練習が始まりました。新しいメニューにも徐々に慣れてきた部員たち。途中の細かい練習の説明の時間も少なくなったため、短時間でローテーションを繰り返しながら、効率よく練習が進んでいました。

本日は9時30分の時点で、WBGTが31度を超えたため、練習を少し早めに終了しました。送迎をしてくださっているご家族の皆様にも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 夏休み中の部活動 1

ソフトテニス部の活動の様子です。

今日も朝から厳しい暑さの中、練習が始まりました。新しいメニューにも徐々に慣れてきた部員たち。途中の細かい練習の説明の時間も少なくなったため、短時間でローテーションを繰り返しながら、効率よく練習が進んでいました。

本日は9時30分の時点で、WBGTが31度を超えたため、練習を少し早めに終了しました。送迎をしてくださっているご家族の皆様にも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 今日はどんな日に?

画像1 画像1
昨日から8月に入り、相変わらずの猛暑が続いています。熱中症には十分注意してください。
夏は青空。それに映えるのがやはり鮮やかなピンクのサルスベリの花。この構図はいかにも夏休みといった感じになります。

夏休みの前半は、生徒たちは部活動、先生たちは研修と充実した日を送っています。今日はどんな成長をするのか。毎日を大切に過ごしてほしいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 8月2日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 学制が公布される ―――――
1872年8月2日に、日本で初めて近代学校教育制度に関する法令「学制」が公布されました。これにより、欧米の学校制度をモデルにした学校制度が成立しました。その学校制度とは、全国を大学区、中学区、小学区に分けて、各学区に学校を1校設けるという構想でした。しかし構想が壮大で社会的な批判も高まったため現実にはかなわず、1879年9月に廃止されました。


◆ 8月2日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ オリンピックで日本人選手が初のメダル獲得 ―――――
1928年に行われたアムステルダムオリンピックで、8月2日に二人の日本人選手がメダルを獲得しました。
ひとりは陸上三段跳びの織田幹雄選手で金メダルを獲得。もう一人は、陸上女子800m走で人見絹枝選手が銀メダルを獲得しました。


◆ 8月2日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣ 毎年8月2日に「ねぶた祭り」が始まる ―――――
東北4大祭りのひとつに数えられる「ねぶた祭」は、毎年8月2日に始まり、8月7日までの6日間開催されます。
「ねぶた祭」は青森県青森市内の目抜き通りを「ねぶた」と呼ばれる大きな人形に灯りをともした山車が引かれます。水滸伝や三国志、歌舞伎などをモチーフにした雄大で迫力のあるねぶたが人気です。
またその周りを跳ねるようにして踊る「はねと」と呼ばれる踊り手たちも有名です。

‣ 学生発布記念日 ―――――
1872年の8月2日に学制が公布されたことを記念して、8月2日は「学生発布記念日」に制定されました。

‣ 金銀の日 ―――――
1928年8月2日にアムステルダムオリンピックで織田幹雄選手が金メダルを、人見絹枝選手が銀メダルを獲得したことから、8月2日は「金銀の日」に制定されました。

‣ カレーうどんの日 ―――――
カレーうどんが全国に広まって100周年になったことを記念して2010年に設立された「カレーうどん100年革新プロジェクト」が、8月2日を「カレーうどんの日」に制定しました。
8月2日が選ばれた理由は、6月2日がかつて横浜・カレー記念日で、7月2日がうどんの日だからです。

‣ ハブの日 ―――――
「ハ(8)ブ(2)」の語呂合わせから、沖縄にある株式会社南部が8月2日を「ハブの日」を制定しました。蛇の一種である「ハブ」について知ってもらうことを目的にしています。

‣ ハーブの日 ―――――
8月2日の日付から「ハーブ」と語呂合わせして、8月2日は「ハーブの日」に制定されました。この日をハーブの日として制定したのは、ハーブを原料にした化粧品の販売をしているコスメハーブ社と、ハーブを使った商品を扱うヱスビー食品株式会社です。
「ハーブ」とは料理の香りづけやスパイス、または化粧品や薬剤としても使われる香草のことで、香りが高いことからポプリとして楽しまれることもあります。ミントやラベンダー、オレガノなどが有名なハーブです。

‣ ハープの日 ―――――
8月2日の8を「は」、「2」を「ぷ」と読ませる語呂合わせから生まれた「ハープの日」。ハープの魅力を広めることを目的にしていて、日本ハープ協会によって制定されました。

‣ おやつの日 ―――――
8を「や」、2を「つ」と読ませた語呂合わせから生まれた「おやつの日」は、一般社団法人の日本おやつ協会が制定しました。

‣ ビーズの日 ―――――
8月2日の「8」が「B」に見えるので「B2」と記して「ビーツー」と読み「ビーズ」と解釈して定められた「ビーズの日」。アクセサリーに使われるビーズの魅力を広めるために株式会社ビーズマニアが制定しました。


◆ 8月2日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:キキョウ   ▶ 花言葉:永遠の愛、誠実、清楚、従順
花言葉の「永遠の愛」や「誠実」は、キキョウが恋人のために一生涯、ただ待ち続けた若い娘であったという物語(Balloon flower was a young girl who spent her lifetime waiting for her lover and without any results.)に由来するともいわれています。

 ▶ 🌸:カンナ   ▶ 花言葉:情熱、快活、永遠、妄想
花言葉の「情熱」「快活」は、カンナの真夏の日ざしに負けない強さと華やかな花姿に由来するといわれます。「妄想」の花言葉は、鮮やかで幻想的なその花色にちなむといわれます。

 ▶ 🌸:ヒマワリ   ▶ 花言葉:私はあなただけを見つめる、愛慕、崇拝
花言葉の「私はあなただけを見つめる」は、ヒマワリが太陽の方向を追うように動く性質にちなみます。西洋の花言葉には「偽りの富(false riches)」もありますが、これはスペイン人がインカ帝国(ペルー)において、太陽の神殿に仕えた巫女のヒマワリを形どった純金の装身具などを奪い取ったことに由来するともいわれます。

 ▶ 🌸:オシロイバナ   ▶ 花言葉:臆病、内気、恋を疑う
花言葉「臆病」「内気」は、人目を避けるように夕方から咲き始めることにちなみます。「恋を疑う」の花言葉は、同じ株から赤や白といった違う色の花をつけることに由来します。

 ▶ 🌸:ヤグルマギク   ▶ 花言葉:繊細、優美、教育、信頼
花言葉の「繊細」(西洋では「delicacy(繊細、優美)」)は、青い花の色にちなむといわれます。「教育」の花言葉はプロシア王妃がヤグルマギクを摘みながら王子たちを教えたことに由来するともいわれます。

 ▶ 🌸:ノコギリソウ   ▶ 花言葉:戦い、勇敢、治癒
ノコギリソウの属名の学名「Achillea(アキレア)」は、ギリシア神話に登場するトロイア戦争の英雄アキレウス(アキレス)が兵士の傷を治すのにノコギリソウを使ったという伝説に由来します。花言葉の「戦い」「勇敢」「治癒」もこの伝説に由来します。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・夏季休業:13日目(残り30日)
 ・部活動:ソフトテニス部(男女) *校内練習・午前
 
画像2 画像2

8/1 生き物の観察

日差しが強くなり、校内の石垣やコンクリート沿いなどでトカゲをたくさん見かけるようになりました。
そして時々、青いキラキラした尻尾を持つトカゲを見かけることがありますよね。「見たことの無い珍しいトカゲ、これは新種発見に間違いない!」と思いきや、実は身近なニホントカゲというトカゲの仲間です。
校内で撮影に成功した二ホントカゲです。自然らしくないメタリックカラーが目立つ美しいトカゲです。青い尻尾なので一度見かけるととても印象に残る姿です。

身近なトカゲには2種類いるのですがトカゲなのかカナヘビなのか気になるポイントですよね。
 < トカゲとカナヘビの違い >
トカゲとカナヘビは勘違いしやすい種類と言えます。というのも二匹を並べて見かける機会がないので、なんとなく同じ形の生き物に思えてしまいます。
子供の時は色合いが分かりやすいので、尻尾の方に注目しましょう。ニホントカゲの場合には尾の青い色や黄色の線が分かりやすい判断基準です。この2種は子供のころから姿が違います。
つやつやのニホントカゲに対し こちらのカナヘビはざらざらっぽい雰囲気で、色も茶色一色になっていますね。小さい時からこんなに違うので尻尾の色と体の雰囲気に注目してみてあげてください。

 < 驚異のすばしこさ >
ちなみにですが、小さい時のニホントカゲの逃げ足の速さは身近で見られる生き物の中でも特に速いです。傾向として日陰、物の影に逃げる性質があり、靴を立てて日陰を作ると自分の足に逃げ込んでくることがあります。とはいえ眼で追っても切り返し(急に角度を変える)で視界から消えるんですよね。捕まえた方は大したものだと思います。
そんな元気なニホントカゲの子どもは比較的見つけやすいので探してみてください。
画像1 画像1

8/1 夏休み中の部活動 4

8月に入って最初の活動となったソフトテニス部の様子です。

朝から厳しい日差しの中、1・2年生の男女がそろって元気に活動していました。新チームでの活動はまだまだ始まったばかりですが、基礎メニューも次第に増え、お互いが声をかけ合って活動しています。中でも、2年生の声がよく出ており、部活動内での最高学年の意識も出始めているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/1 夏休み中の部活動 3

8月に入って最初の活動となったソフトテニス部の様子です。

朝から厳しい日差しの中、1・2年生の男女がそろって元気に活動していました。新チームでの活動はまだまだ始まったばかりですが、基礎メニューも次第に増え、お互いが声をかけ合って活動しています。中でも、2年生の声がよく出ており、部活動内での最高学年の意識も出始めているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 前期期末テスト *2日目
9/7 前期期末テスト *3日目
生徒会活動(委員会活動)7
石野地区防災講座
9/9 稲刈り(予定)