| 6月23日の東広瀬小学校(6)
朝の会の様子です。 上から1年生、2年生、3年生です。             6月23日の東広瀬小学校(5)
外から帰ってきたら、しっかりと手洗いをします。 感染症対策では、まだまだ気を抜きません。     6月23日の東広瀬小学校(4)
ダンゴムシを探しています。     6月23日の東広瀬小学校(3)
アサガオとミニトマトに水やりをしている1年生と2年生です。             6月23日の東広瀬小学校(2)
給食の献立情報を更新してくれました。     6月23日の東広瀬小学校(1)
今朝の登校の様子です。         6月22日の東広瀬小学校(12)
今日の給食のメニューです。     6月22日の東広瀬小学校(11)
6年生の算数の授業です。     6月22日の東広瀬小学校(10)
4年生の道徳の授業です。     6月22日の東広瀬小学校(9)
4組の理科の授業です。 運動場で見つけた昆虫の観察レポートをタブレットを使って作成していました。     6月22日の東広瀬小学校(8)
1年生の国語の授業です。 ひらがなの学習も「ら行」に入りました。     6月22日の東広瀬小学校(7)
4時間目に、3年生が「ヤクルト」のオンライン工場見学を実施しました。 タブレットを使ってZoomで企業と接続しての実施です。             6月22日の東広瀬小学校(6)
リモートでの工場見学でしたが、メモを取りながら、とても真剣に見入っていました。         6月22日の東広瀬小学校(5)
6年生の英語の授業です。     6月22日の東広瀬小学校(4)
本日、学校アドバイザー会議が開かれました。 写真は、6年生の英語の授業を学校アドバイザーのみなさまが参観している様子です。     6月22日の東広瀬小学校(3)
6年生の英語の時間です。 ALTの先生がタブレットを操作してデジタル教科書を使って授業を進めています。     6月22日の東広瀬小学校(2)
4年生の外国語活動の時間です。 ALTの先生がタブレットを操作してデジタル教科書を使って進めています。             6月22日の東広瀬小学校(1)
今朝の登校の様子です。 今日も雨の一日になりそうです。             6月21日の東広瀬小学校(12)
3年生が飼育、観察しているアオムシがさなぎになりました。 羽化できるでしょうか・・・             6月21日の東広瀬小学校(11)
図書委員会のみなさんです。         | 
 | |||||