| 6月24日の東広瀬小学校(32)
2年生の図工の授業です。 タブレットで描く題材を選んでいました。     6月24日の東広瀬小学校(31)
清掃の様子です。 今日はゴミの回収日でした。     6月24日の東広瀬小学校(30)
今日の給食のメニューです。     6月24日の東広瀬小学校(29)
萩野小の1年生との交流の様子です。 手作りすもうゲームに興じています。         6月24日の東広瀬小学校(28)
萩野小の1年生との交流の様子です。 手作りすもうゲームに興じています。             6月24日の東広瀬小学校(27)
萩野小の1年生との交流でのランチタイムです。 せっかくの交流ですが、間隔をあけて黙食だったので、残念でした。         6月23日の東広瀬小学校(26)
萩野小の1年生との交流でのランチタイムです。 せっかくの交流ですが、間隔をあけて黙食だったので、残念でした。             6月24日の東広瀬小学校(25)
4年生が新聞づくりのためにコンピュータ室のタブレットで作成したコンテンツを印刷しているところです。 iPadからは残念ながら印刷ができないので。     6月24日の東広瀬小学校(24)
4年生が新聞づくりのためにコンピュータ室のタブレットで作成したコンテンツを印刷しているところです。 iPadからは残念ながら印刷ができないので。     6月24日の東広瀬小学校(23)
4年生が新聞づくりのためにコンピュータ室のタブレットで作成したコンテンツを印刷しているところです。 iPadからは残念ながら印刷ができないので。     6月24日の東広瀬小学校(22)
4年生が新聞づくりのためにコンピュータ室のタブレットで作成したコンテンツを印刷しているところです。 iPadからは残念ながら印刷ができないので。     6月24日の東広瀬小学校(21)
4年生が新聞づくりのためにコンピュータ室のタブレットで作成したコンテンツを印刷しているところです。 iPadからは残念ながら印刷ができないので。     6月24日の東広瀬小学校(20)
4年生が新聞づくりのためにコンピュータ室のタブレットで作成したコンテンツを印刷しているところです。 iPadからは残念ながら印刷ができないので。     6月24日の東広瀬小学校(19)
6年生の家庭科の授業です。 野菜の旬の時期について間人でいました。     6月24日 Qubena(デジタルドリル)試用
タブレットで使うデジタルドリル(Qubena)を試しに使っているところです。     6月24日 Qubena(デジタルドリル)試用
タブレットで使うデジタルドリル(Qubena)を試しに使っているところです。     6月24日 Qubena(デジタルドリル)試用
タブレットで使うデジタルドリル(Qubena)を試しに使っているところです。     6月24日 Qubena(デジタルドリル)試用
タブレットで使うデジタルドリル(Qubena)を試しに使っているところです。     6月23日の東広瀬小学校(31)
タブレットで使うデジタルドリル(Qubena)を試しに使っているところです。     6月24日 Qubena(デジタルドリル)試用
タブレットで使うデジタルドリル(Qubena)を試しに使っているところです。     | 
 | |||||