| 7月1日の東広瀬小学校(6)
週番の引き継ぎです。 (すみません。1日遅れの更新です・・・)     7月1日の東広瀬小学校(5)
今週初めての水泳の授業に喜びいっぱいの2年生。 (すみません。1日遅れの更新です・・・)     7月1日の東広瀬小学校(4)
給食の献立情報を書き換えてくれています。 (すみません。1日遅れの更新です・・・)     7月1日の東広瀬小学校(3)
サツマイモ畑に水やりをしてくれています。 暑い中、ありがとう。 (すみません。1日遅れの更新です・・・)     7月1日の東広瀬小学校(2)
ミニトマトに水やりしている2年生です。 (すみません。1日遅れの更新です・・・)         7月1日の東広瀬小学校(1)
今朝の登校の様子です。 (すみません。1日遅れの更新です・・・)         6月30日の東広瀬小学校(46)
校内を彩る夏の花・・・黄色があざやか         6月30日の東広瀬小学校(44)
2年生の音楽の授業です。     6月30日の東広瀬小学校(43)
図書室で読書をする1年生です。 (すみません。2日遅れの更新です・・・)             6月30日の東広瀬小学校(42)
給食献立一口メモを紹介してくれた保健給食委員です。     6月30日の東広瀬小学校(41)
今日の給食のメニューです。 猛暑の日にはうれしい冷凍ミカンが出ました。             6月30日の東広瀬小学校(40)
給食の配膳をする2年生です。     6月30日の東広瀬小学校(39)
3年生の英語の授業です。 タブレットのアプリSKYMenuCloudの発表ノートで、各自が発表原稿を作成して、その後、同アプリのグループワーク機能で各自の記入した内容を共有して、協働的な学びにつなげていきます。 写真は、それぞれのグループが共有している様子やや一人一人の内容をスクリーンに映し出しているところです。 (すみません。2日遅れの更新です・・・)     6月30日の東広瀬小学校(38)
3年生の英語の授業です。 タブレットのアプリSKYMenuCloudの発表ノートで、各自が発表原稿を作成しています。 このあと、同アプリのグループワーク機能で各自の記入した内容を共有して、協働的な学びにつなげていきます。 (すみません。2日遅れの更新です・・・)     6月30日の東広瀬小学校(37)
3年生の英語の授業です。 タブレットのアプリSKYMenuCloudの発表ノートで、各自が発表原稿を作成しています。 このあと、同アプリのグループワーク機能で各自の記入した内容を共有して、協働的な学びにつなげていきます。 (すみません。2日遅れの更新です・・・)     6月30日の東広瀬小学校(36)
3年生の英語の授業です。 タブレットのアプリSKYMenuCloudの発表ノートで、各自が発表原稿を作成しています。 このあと、同アプリのグループワーク機能で各自の記入した内容を共有して、協働的な学びにつなげていきます。 (すみません。2日遅れの更新です・・・)     6月29日の東広瀬小学校(48)
今朝はおはなしの森(読み聞かせ)でした。 (すみません。タイトルの日付は間違っていません。3日遅れの更新です・・・)         6月29日の東広瀬小学校(47)
今朝はおはなしの森(読み聞かせ)でした。 (すみません。タイトルの日付は間違っていません。3日遅れの更新です・・・)         6月29日の東広瀬小学校(46)
今朝はおはなしの森(読み聞かせ)でした。 (すみません。タイトルの日付は間違っていません。3日遅れの更新です・・・)             6月29日の東広瀬小学校(45)
今朝はおはなしの森(読み聞かせ)でした。 (すみません。タイトルの日付は間違っていません。3日遅れの更新です・・・)             | 
 | |||||