ブラスin一の谷フェスタ2
雨が降らずに演奏できました。
たくさんの皆さんに見ていただきました ブラスin一の谷フェスタ1
一の谷フェスタにブラスバンド部が出演しました。
3年生 コンサート
心に残る記念事業「中学生のためのコンサート」が3年ぶりに実施されました。
名古屋フィルハーモニー交響楽団の素晴らしい演奏を豊田市コンサートホールで聴きました。 生演奏の様子は写真が撮れませんのでお伝えできませんが、生徒に聞いてください。 3年生 美術館見学5
常設展示をたくさん見ました。
びっくりするような大きな作品もありました。 絵画や彫刻、不思議な作品などたくさん見学しました。 3年生 美術館見学4
本日の目玉、クリムトの作品。
近くで見たり、遠くから見たり、いろいろな見方で作者の思いを想像しました。 3年生 美術館見学3
奈良美智さんの作品をじっくり見ることができました。
感じ方は人それぞれです。 3年生 美術館見学2
3つのグループに分かれて、それぞれ2人のガイドさんがついて、説明を聞きながら館内を見学しました。
3年生 豊田市美術館の見学
今日は夏休みですが、美術館見学を行いました。
豊田市美術館は国内でも現代美術で有名な美術館です。 初めてくる生徒も多いようです。 学芸員による説明を受けながら見学しました。 9月のスクールバス下校時発車時刻を掲載しました夏休み前の全校集会
善行生徒及び主張作文の表彰、バレーボール部、バスケットボール部の表彰がありました。
続けての、校長先生のお話では、「自分の命も人の命も大切に」「ネット、SNSに注意」の2点が強調されました。 生徒指導主事の宇野先生、養護教諭の小澤先生、部活動担当の森先生からも、それぞれ夏休みに気をつけてほしいことや頑張ってほしいことについて、話がありました。 いよいよ明日から夏休みです。9月1日に、元気な皆さんと再会できることを楽しみにしています。 3年生 技術の研究授業
タブレットと繋いだ「オーロラクロック」という教材を使ってプログラミングの授業です。
オーロラクロックには、プログラムに応じて、色々な色のランプを点灯させたり、点滅させたりできます。音楽を流したり、音に反応させるセンサーもあります。 今回は、歩行者用の信号機を動かすプログラムを作成しました。 声に反応させたり、点滅の時間を考えたり、ボタンを押して何秒後に点灯させるかなど、考えたようにプログラミングして、実際に動かしてみて改良していきます。 学校だより「真弓山」第6号を掲載しました内容は、部活動、生徒会選挙、いじめアンケート、9月の予定等です。 1年生 国語の研究授業
国語の研究授業を行いました。
みんな積極的に挙手をし、ほとんどの生徒が発言できました。 タブレットのポジショニングという機能で、主人公の行動に共感できるかできないかをグラフにプロットして、表示して、それをふまえての話し合いをしました。 2年生 美術の研究授業
美術の鑑賞の授業を行いました。
池田学の「誕生」とピカソの「ゲルニカ」を教材に扱いました。 ピカソは祖国の街が爆撃を受けた後に描き、池田学は、東日本大震災の後に描いた作品です。 いずれも幅4メートル以上、高さ3メートル以上、細部を見ると様々な発見がありました。 そして、何を伝えたかったか、意見交換しました。 美術作品を鑑賞する面白さを学んだことと思います。 8月のスクールバス下校時発車時刻を掲載しました運動場西側で工事が始まっています
運動場の西端にある体育倉庫の建て替え工事が始まりました。作業期間は11月末までの予定です。作業のため、日中、車が出入りすることもありますので、気をつけてください。
2年生 英語の研究授業
初めに個別で学習できるQubenaを使って5分間の個別復習を行いました。
今日の2年生の英語の授業は、 to+動詞の原型で表現する文章の学習をしています。 We have various things to translate. 基本文はこんな感じです。 1年生 総合的な学習の時間の研究授業
他校から指導員を招いて、1年生の総合的な学習の時間を見ていただきご指導をいただきました。
10の小学校から集まってくる本校の特性から、各自の地域について見つめ考える学習をおこなっています。 1年 保健の授業
養護教諭の小澤先生が、1年生の保健「疲れをためずに、元気に過ごす方法を考えよう」の授業を行いました。
4月からこれまでに、体調不良を訴えて保健室を利用した生徒数は、1年生が圧倒的に多いそうです。授業では、特に「睡眠」の大切さが強調されていました。学んだことをもとに、自分の生活を見直して、元気に過ごしてほしいと思います。 生徒会役員選挙
夏休みの前ですが、後期の生徒会選挙、立会演説会を行いました。
立候補者の主張をよく聞いて選挙をおこないます。 |