6/3 防災意識を高める
先日に引き続き、石野中学校区の区長様より、「災害時など、屋外での炊き出し等で使用してください」とドラム缶を加工したもの(前方の2つ:前回とは違った形)をいただきました。
「学校の活動にこれからも協力しますよ」と、嬉しいお言葉もいただきました。 *5/17にも、同様の記事を掲載しましたが、避難所開設になった場合の物品は、決して十分とはいえません。 「○○はあるか?」などの確認や、「こんなものがあった方がいい」などのアイデア等がありましたら、学校までご連絡ください。ご協力をお願いします。 6/3 部活動の様子 7
テスト明け、久しぶりに行われた部活動・剣道部の活動の様子です。
夏の大会までに他校との合同練習会も計画されています。3年間の集大成となるよう、本格的に始動しました。 6/3 部活動の様子 6
テスト明け、久しぶりに行われた部活動・剣道部の活動の様子です。
夏の大会までに他校との合同練習会も計画されています。3年間の集大成となるよう、本格的に始動しました。 6/3 部活動の様子 5
テスト明け、久しぶりに行われた部活動・情報文化部の活動の様子です。
6/24に行われる「部活動壮行会」に向けての準備が始まっていました。1年生も先輩の指示を受け、積極的に活動しようとしています。 6/3 部活動の様子 4
テスト明け、久しぶりに行われた部活動・ソフトテニス部の活動の様子です。
1年生も本格的に活動をはじめ、活動そのものに活気がみなぎっています。 6/3 部活動の様子 3
テスト明け、久しぶりに行われた部活動・ソフトテニス部の活動の様子です。
1年生も本格的に活動をはじめ、活動そのものに活気がみなぎっています。 6/3 部活動の様子 2
テスト明け、久しぶりに行われた部活動・ソフトテニス部の活動の様子です。
1年生も本格的に活動をはじめ、活動そのものに活気がみなぎっています。 6/3 部活動の様子 1
テスト明け、久しぶりに行われた部活動・ソフトテニス部の活動の様子です。
1年生も本格的に活動をはじめ、活動そのものに活気がみなぎっています。 6/3 夢も現実も自分の力で…
3年生の総合的な学習の時間の様子です。
学年通信も配付され、中間テストをふり返り、7月実施の学習診断テスト、そして大きな目標である入試に向けてに意識の再確認が行われていました。 その後、修学旅行のしおりの読み込みで、それぞれの活動の最終確認を行っていました。 6/3 仕事のやりがい
2年生の総合的な学習の時間の様子です。
来週実施される職場体験学習に向け、最後の確認に加え、これまで取り組んできた身近な人へのインタビューのまとめを行っていました。 「仕事のやりがい」について、聞いてきたことの自分の思ったことや考えたことを付け加えての発表です。体験に向けての意識がしっかりと高まってきています。 6/3 調べたことを日頃の生活に生かす
1年生の総合的な学習の時間の様子です。
SDGsについての調べ学習が行われていました。レポートの作成だけに終わらず、小さなことでもコツコツと、日頃の生活に生かせるようにしていきたいと思います。 6/3 月間精勤賞表彰 3
月間精勤賞(5月分)の3年生の表彰の様子です。
石中OPや田植えなど、全校で活動する行事が多かった5月。休まず元気に登校できた生徒たちが表彰されました。 6/3 月間精勤賞表彰 2
月間精勤賞(5月分)の2年生の表彰の様子です。
石中OPや田植えなど、全校で活動する行事が多かった5月。休まず元気に登校できた生徒たちが表彰されました。 6/3 月間精勤賞表彰 1
月間精勤賞(5月分)の1年生の表彰の様子です。
石中OPや田植えなど、全校で活動する行事が多かった5月。休まず元気に登校できた生徒たちが表彰されました。 6/3 今年も同じ場所に…
あいさつの坂道の中腹のガードレール側に、今年もササユリのつぼみが姿を見せ始めました。うっすらとピンク色に色づいたつぼみは、間もなく開花の時期を迎えます。
ただ今年は、例年より少し高い位置で花を咲かせそうで、今からが楽しみです。 6/3 前向きに…2
3年生の数学の授業の様子です。
因数分解の計算問題に取り組んでいました。教科担任の用意したプリントを各自のペースでどんどん解いていきます。熱心に解説やアドバイスをくれる教科担任は引っ張りだこです。 中間テストが終わったばかりですが、7月に行われる学習診断テストに向け、すでに新たなスタートを切っています。 6/3 前向きに… 1
3年生の数学の授業の様子です。
因数分解の計算問題に取り組んでいました。教科担任の用意したプリントを各自のペースでどんどん解いていきます。熱心に解説やアドバイスをくれる教科担任は引っ張りだこです。 中間テストが終わったばかりですが、7月に行われる学習診断テストに向け、すでに新たなスタートを切っています。 6/3 まずは、正しい言葉遣いから 2
2年生の国語の授業の様子です。
敬語の使い方について学んでいました。仲間と相談したり、一人でいろいろと探してみたり…。来週実施される職場体験学習とも関連付けて学んでいます。場面やニュアンスなど、仲間同士で確認し合う場面も多く見られました。 終盤、「方言を使った言い方が敬語としてふさわしいか」の質問に、教科担任も困った表情でした。 6/3 まずは、正しい言葉遣いから 1
2年生の国語の授業の様子です。
敬語の使い方について学んでいました。仲間と相談したり、一人でいろいろと探してみたり…。来週実施される職場体験学習とも関連付けて学んでいます。場面やニュアンスなど、仲間同士で確認し合う場面も多く見られました。 終盤、「方言を使った言い方が敬語としてふさわしいか」の質問に、教科担任も困った表情でした。 6/3 今日の給食*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日は、「けんちん汁」についてお話しします。 けんちん汁は、神奈川県鎌倉市にある建長寺という寺で誕生したと言われています。そのお寺のお坊さんが、料理に使うはずの豆腐を崩してしまい、汁の中に入れて作ったことが始まりで、「建長(けんちょう)汁」が「けんちん汁」と呼ばれるようになったそうです。 今日のけんちん汁には、豆腐以外にもだいこん、にんじん、根深ねぎ、ごぼうなどの野菜がたっぷり入っています。 また給食では、しょうゆで味付けをしていますが、地域によっては、しょうゆの代わりにみそを使うこともあります。 野菜のうまみがたっぷり入ったけんちん汁のお味はいかがですか? |
|