| 6月14日の東広瀬小学校(17)
3年生の教室の前です。 アオムシが、葉ボタンからキャベツに引越しをしました。 無事にチョウに羽化できるといいですね。     6月14日の東広瀬小学校(16)
3年生が百人一首をしていました。         6月14日の東広瀬小学校(15)
2年生の国語の授業の様子です。     6月14日の東広瀬小学校(14)
4組の児童が教室に入るときに、きちんとシューズをそろえることができて、ほめてもらえました。     6月14日の東広瀬小学校(13)
2組の算数の授業の様子です。     6月14日の東広瀬小学校(12)
6年生の教室の前に、ささゆりの里に訪問したときの写生画が展示されていました。 明日の授業参観の折に、ゆっくりとご覧ください。         6月14日の東広瀬小学校(11)
6年生の朝の会の様子です。     6月14日の東広瀬小学校(10)
5年生の教室の前に図工の作品が掲示されていました。 明日の授業参観の折に、ゆっくりとご覧ください。         6月14日の東広瀬小学校(9)
5年生の朝の会の様子です。     6月14日の東広瀬小学校(8)
4年生の教室の前に図工の作品が掲示されていました。 明日の授業参観の折に、ゆっくりとご覧ください。             6月14日の東広瀬小学校(7)
4年生の朝の会の様子です。     6月14日の東広瀬小学校(6)
3年生の朝の会の様子です。     6月14日の東広瀬小学校(5)
健康観察をするために保管庫からタブレットを取り出している2年生です。             6月14日の東広瀬小学校(4)
1年生の朝の会の様子です。     6月14日の東広瀬小学校(3)
今朝の登校の様子です。 カラフルなカサのパレードです。             6月14日の東広瀬小学校(2)
今朝の登校の様子です。         6月14日の東広瀬小学校(1)
今日は雨降りの一日になりそうです。     6月13日の東広瀬小学校(18)
児童の下校後、先生たちが研修会を開きました。 北消防署力石出張所から署員さんを講師に招いて、応急手当講習を受講しました。             6月13日の東広瀬小学校(17)
4年生の総合的な学習の時間です。 SDGsを学ぼうとしています。 まずは「環境問題」を取り上げています。 タブレットで調べた情報を、まとめ用紙に整理せいとんして記入していました。     6月13日の東広瀬小学校(16)
4年生の総合的な学習の時間です。 SDGsを学ぼうとしています。 まずは「環境問題」を取り上げています。 タブレットで調べた情報を、まとめ用紙に整理せいとんして記入していました。     | 
 
 | |||||||||