| 6月17日の東広瀬小学校(26)
今週と来週の週番の引き継ぎです。 今週の週番のみなさん、ありがとうございました。 来週の週番のみなさん、よろしくお願いします。         6月17日の東広瀬小学校(25)
.     6月17日の東広瀬小学校(24)
特別支援学級の書写の授業です。         6月17日の東広瀬小学校(23)
特別支援学級の書写の授業です。         6月17日の東広瀬小学校(22)
2年生の図工の授業です。             6月17日の東広瀬小学校(21)
2年生の図工の授業です。         6月17日の東広瀬小学校(20)
6年生の担任の先生の誕生日をお祝いしました。     6月17日の東広瀬小学校(19)
4年生が飼育している2匹のクサガメの名前が「チョコ」と「ピーナッツ」に決まりました。 愛嬌を振りまいている写真のクサガメがチョコなのかピーナッツなのかは、私には定かではありません。スミマセン。     6月17日の東広瀬小学校(18)
5年生が国語の授業です。 音読の練習をしていました。 担任の先生が一人一人にアドバイスを与えくれて、さらにレベルアップを目指す個別最適な学びの授業でした。             6月17日の東広瀬小学校(17)
5年生が国語の授業で、音読の確認、テストをしていました。 担任の先生が一人一人アドバイスを与えて、レベルアップを目指す個別最適な学びです。     6月17日の東広瀬小学校(16)
5年生が国語の授業で、音読の確認、テストをしていました。 担任の先生が一人一人アドバイスを与えて、レベルアップを目指す個別最適な学びです。     6月17日の東広瀬小学校(15)
5年生が国語の授業で、音読の確認、テストをしていました。 担任の先生が一人一人アドバイスを与えて、レベルアップを目指す個別最適な学びです。     6月17日の東広瀬小学校(14)
3年生が飼育、観察しているアオムシの住みかのキャベツです。 上が17日(金)、下が引っ越しをした14日(火)です。 アオムシたちの食欲はすごいですね。         6月17日の東広瀬小学校(13)
校内整備員さんが草刈り機の点検をしています。 これからの時期、草がどんどん伸びていくので、校内整備員さんも大忙しです。 よろしくお願いします。     6月17日の東広瀬小学校(12)
3年生の朝の会です。     6月17日の東広瀬小学校(11)
2年生の朝の会の様子です。     6月17日の東広瀬小学校(10)
1年生の朝の会です。         6月17日の東広瀬小学校(9)
家庭科室にて。         6月17日の東広瀬小学校(8)
4年生の朝の会の様子です。             6月17日の東広瀬小学校(7)
5年生の朝の会です。     | 
 
 | |||||||||