| 7月8日の東広瀬小学校(17)
1年生と2年生の水泳の授業です。 学校に配備されているデジタルカメラで撮影しています。 水に少し沈めるくらいならば大丈夫な性能があるようです。 この1週間は気温やWBGTが高過ぎることもなく良かったのですが、雨が強かったり、雷の心配があったりして、またまたプール授業が毎日できませんでした。 来週(11日以降)こそは毎日水泳ができることを期待しましょう。 (すみません。1日遅れの更新です・・・)     7月8日の東広瀬小学校(16)
7月10日は3年に一度の参議院議員選所の投票日です。 本校の体育館は投票所になっています。 投票所の設営が進んでいます。     7月8日の東広瀬小学校(15)
今日の下校の様子です。 (一日遅れの更新です・・・)     7月8日の東広瀬小学校(14)
今日の給食のメニューです。 (一日遅れの更新です・・・)     7月8日の東広瀬小学校(13)
給食の配膳の様子です。 (一日遅れの更新です・・・)         7月8日の東広瀬小学校(12)
給食の配膳の様子です。 (一日遅れの更新です・・・)             7月8日の東広瀬小学校(11)
4年生が学級レクリェーション         7月8日の東広瀬小学校(10)
1年生と2年生の水泳の授業です。             7月8日の東広瀬小学校(9)
1年生と2年生の水泳の授業です。     7月8日の東広瀬小学校(8)
1年生と2年生の水泳の授業です。         7月8日の東広瀬小学校(7)
3年生の算数の授業です。     7月8日の東広瀬小学校(6)
タブレットのアプリを使って学習中です。     7月8日の東広瀬小学校(5)
5年生の朝の会の様子です。     7月8日の東広瀬小学校(4)
6年生の朝の会の様子です。     7月8日の東広瀬小学校(3)
4年生が捕獲して、飼育しているヒキガエルです。 体長が10センチほどあり、大きいです。 タブレットで撮影してみました。     7月8日の東広瀬小学校(2)
4年生の朝の会の様子です。     7月8日の東広瀬小学校(1)
4年生の朝の会の様子です。 女の子が手に持っている水色のものはタブレットではなくて、健康観察板です。 体温、体調の記入をタブレットで実施していますが、委員会や係の仕事を通して子どもたちの成長を図るために、朝の会での健康観察は継続しています。     7月7日の東広瀬小学校(48)
豊田市教育委員会の学校訪問を受けて、先生方の授業力のさらなる向上のために、研修会を行いました。 子どもたちの協働的な学びを深め、広げていけるような研修になりました。             7月7日の東広瀬小学校(47)
7月7日の給食のメニューです。 (すみません。1日遅れの更新です)     7月7日の東広瀬小学校(46)
毎日4時間目の終わりが近づくと、公務手さんが給食のワゴンを教室の前まで運んでくれます。 ありがとうございます。 チーム東広瀬も「協働的」な毎日を目指しています。     | 
 
 | |||||||||