7月20日の東広瀬小学校(2)
1年生の朝の会の様子です。
明日から夏休みということで、課題の確認、用具やタブレットの持ち帰り、オンライン出校日の確認など、各クラスとも朝から大忙しでした。 ![]() ![]() 7月20日の東広瀬小学校(1)
夏休み前の最終日、登校の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(68)
明日の全校集会はリモートで実施します。
タブレットのアプリ Microsoft Teams を利用します。 明日のためにセッティングと確認を行いました。 ![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(67)
今日の下校の様子です。
今日は朝も帰りも雨降りでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(66)
今日の給食のメニューです。
チキンカレーとナンの組み合わせでした。 ナンには、豊田市産の米粉(大地の風)と小麦粉(キヌアカリ)が原材料として使用されています。 豊田市の学校給食の進めている「地産地食」のメニューでした。 この写真はタブレットで撮影しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(65)
今日も食欲旺盛な3年生です。
![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(64)
6年生の英語の授業で、単元テストを行っているところです。
ちょっと工夫をして、リスニング問題のスクリプトをタブレットから流しています。 ![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(63)
すきま時間を使って、タブレットのアプリで復習をする6年生です。
![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(62)
すきま時間を使って、タブレットのアプリで復習をする6年生です。
![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(61)
すきま時間を使って、タブレットのアプリで復習をする6年生です。
![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(60)
すきま時間を使って、タブレットのアプリで復習をする6年生です。
![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(59)
すきま時間を使って、タブレットのアプリで復習をする6年生です。
![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(58)
すきま時間を使って、タブレットのアプリで復習をする4年生です。
![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(57)
すきま時間を使って、タブレットのアプリで復習をする4年生です。
![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(56)
3年生の授業です。
理解の手助けとなる動画をタブレットから流して視聴しているところです。 ![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(55)
夏休みの準備をする6年生。
![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(54)
すきま時間を使って、タブレットのQubena(デジタルドリル)で復習ををする5年生です。
![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(53)
すきま時間を使って、タブレットのQubena(デジタルドリル)で復習ををする5年生です。
![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(52)
すきま時間を使って、タブレットのQubena(デジタルドリル)で復習ををする5年生です。
![]() ![]() 7月19日の東広瀬小学校(51)
すきま時間を使って、タブレットのQubena(デジタルドリル)で復習ををする5年生です。
![]() ![]() |