学校だよりと体育祭のプログラムを掲載しました。
明日は予定通り体育祭を実施したいです。
今晩の雨が心配ですが、早朝に雨は止む 予報になっています。朝起きて、決定します。 学校だより「切磋琢磨」5月13日号 体育祭のプログラムです。 体育祭プログラム 授業での学びもがんばっています。(2)
体育祭練習を、一生懸命に取り組んでいます。
そして、練習時間以外の授業も集中して学んで います。 しっかりと切り替えて生活できる井郷中生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業での学びもがんばっています。(1)
体育祭が近づき、真剣に練習をしています。
そして、練習以外の授業では、しっかり学習 も進めて、学んでいます。 写真は上から1年生数学科、理科、音楽科 の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、曇り空での登校でした。![]() ![]() ![]() ![]() 元気に挨拶が飛び交っていました。自主的に 挨拶運動も行われて、明るい声が響きます。 今日は、いつから雨が降るか朝から微妙な 一日でした。思ったよりたくさん外で練習が できました 予行練習を終えて
5月11日に体育祭の予行練習をしました。
1週間前には、今日水曜にも雨が降るかという 予報でした。天候が心配される1週間です。 また、天気予報も刻々と変わり、練習が外で やれるのか、変更していくかの状況判断が必要 です。 14日当日も、天候次第ですが、雨であれば お知らせしたように順延していきます。 体育祭までの天気予報 今のところ、前日などの準備時間は雨ですが、 当日は運動場の様子次第で、始めていく(開始が 遅れる?)ことになりそうです。 5月の保健目標は・・・![]() ![]() 5月の保健目標は、 「けがの予防に努めよう」です。 体育祭練習でも、転んでけがをしない ように気を付けましょう。 5月8日父母教師会の学校委員会を開催しました。
5月8日10時から体育館で父母教師会
の学校委員会を開催しました。 運営委員の紹介や組織の説明、行事予定 や各委員会の活動予定などを確認しました。 ご来校、ありがとうございました。 子どもたちの成長に父母教師が連携をして 支えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 若葉がきれいな5月です。![]() ![]() でした。暑さに体が慣れてきましたか。 クールビズでの服装も許可しています。 気温や体調にあわせて調節してください。 5月5日が、二十四節気の「立夏」で した。「夏の気配が感じられる」ころと され、暦の上ではこの日から夏です。 紫外線も強く、帽子などをかぶること も必要です。体育祭でも、帽子で熱中症 対策をします。準備してください。 来週は、少し天候が荒れ、雨の日も 多い様子です。運動場で練習する時間が 限られてきますが、「できる中での最善」 を。天気と戦うのではなく、自分ができる 最善を尽くしましょう。 5月6日、朝の会の様子です。
5月2日から体育祭の特別日課で過ごして
います。 6日の本日も、朝すぐに朝の会が始まりま す。みんな元気に登校できましたね。 これから、体育祭練習になります。朝食も、 しっかり食べてきましたね。 「早寝早起き朝ごはん」これは生活の基本です。 入学式でも、朝食の大切さを来賓の杉浦様か ら聞きました。しっかり食べて登校しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大型連休中の授業日。元気に登校できました。
5月6日(金)は授業日でした。
今年の5月の大型連休は三連休、授業日 三連休、授業日(本日)、土日となって いました。生活のリズムを崩しやすい時 です。きちんと早寝早起きして、登校を できたことが、すばらしいです。 ![]() ![]() 図書コーナーの掲示が新しくなりました。![]() ![]() しました。新聞記事から読み解くことも社会 を知る上でも、学習を生かす上でもよい機会 になります。いろいろ読んでみましょう。 5月2日から、来週まで体育祭特別日課で 朝の読書時間がありません。残念ですが…。 読書も大切な心の栄養です。大型連休に いつも読めないページの多い本を読む過ごし方 も素敵だと思います。 今日の献立は・・・![]() ![]() でした。 山菜混ぜご飯、厚焼き卵、けんちん汁 に、かしわもち、ご飯、牛乳でした。 体育祭練習から切り替えて(3年生)
朝練習後の1時間目の授業の様子です。
これは3年生の数学科と美術科の様子です。 因数分解の学習です。 x²+5x+6⇒( )( ) 美術科は、ねぶた祭りの映像を見て、素材 は?目的は?と考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習から切り替えて(2年生)
朝練習後の1時間目の授業の様子です。
これは2年生の英語科と理科の様子です。 Excuse me. I have・・・. 理科では原子の学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習から切り替えて(1年生)
朝練習後の1時間目の授業の様子です。
これは、1年生の英語科と国語科の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭特別日課で練習をします。(3年生)
5月2日から、体育祭特別日課です。
朝練習の様子です。 今日は、3年生はトラックでの練習です。 学年全体で、ラジオ体操をして体をほぐ してから、学級ごとに練習をしました。 全員リレーの練習や大縄の練習をしてい ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭特別日課で練習をします。(2年生)
5月2日から、体育祭特別日課です。
朝練習の様子です。 今日は2年生は、ハンド&野球の場所 での練習です。 学年全体で準備体操をした後で、学級 ごとに大縄(全員跳び)や8の字跳びの 種目を練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭特別日課で練習をします。(1年生)
5月2日から、体育祭特別日課です。
朝練習の様子です。 今日は、1年生は体育館での練習です。 学級ごとに練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動の大会で表彰されました。![]() ![]() 今回、女子バスケットボール部が優勝、 女子ソフトテニス部が団体戦3位となりま した。立派な成績をあげたことをお知らせ します。 各部、練習の成果を発揮して大会に臨ん でいます。保護者の皆様には、送迎や健康 管理など、ご家庭での協力をありがとう ございます。 ![]() ![]() 4月が終わり、5月になります。
4月7日の入学・始業から1か月が
過ぎました。登校日は16日でした。 新しい出会い、緊張から、少しほぐれて 和んできたでしょうか。新しい教科に慣れ て来たところで、5月中旬に体育祭があり ます。学級、学年、全校での活動や取組と なります。がんばりどころとリラックスす るところをバランスとって生活しましょう。 大型連休が始まります。楽しく過ごして ほしいです。体を休ませたり、部活動の大会 でがんばったりすると思います。睡眠・栄養 を十分にバランスよくとりましょう。 大型連休中における感染症感染防止対策の徹底について(お願い) 感染者も減少していません。感染対策を しっかりとって、連休後に体育祭練習に全力 が出せるようにしてください。 暑くなってきます。熱中症対策として服装 のクールビズを進めます。詳細は、本日配布 の文書をご確認ください。 |
|