暑くなります。体調を整えて元気に過ごしましょう。![]() ![]() 1年生は延期していた仮入部が始まります。 暑さに負けない体力も必要ですが、暑さに 慣れていない今は、定期的に水分をとり、 間に休養を取ることが大切です。 睡眠、栄養を十分に取って「早寝、早起き、 朝ごはん」の生活で、元気に過ごしましょう。 生徒総会をオンラインで開きました。(2)
5月19日、生徒総会をオンラインで
開きました。 各委員長の提案に対して、教室で聞いて 質問を書き込んでいきます。1年生は、初め てですが、たくさん聞きたいことや考えが 書けました。 図書室から執行部や委員長のみなさんは、 順番に各提案を伝えていきました。緊張した 姿で、しっかりと考えを伝えていました。 さすが、委員長さんたちです。 最後に、校長先生から、激励の気持ちで 3つの話を伝えました。 (1)生徒会とは(会長の話を受けて) (2)自治 できることが増えていく (3)変わる みんな一人一人が変われます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会をオンラインで開きました。(1)
5月19日(木)生徒総会を開きました。
体育館で全校集まって話し合いができると よいのですが、密を避けて、教室でオンライン での開催です。 会長の挨拶、委員長の提案を聞きました。 生徒会のスローガンは「賢古考新」です。 古い事柄を顧みて、新しい問題を考察する という言葉から井郷中学校の伝統を残しつつ、 新しい時代の井郷中学校をつくっていくこと を目指す。という意味が込められています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生国語科の学習の様子です。
3年生の国語科では、論語の学習を
していました。 「論語」 子曰く・・・ 昔書かれた文章ですが、内容は、 現代の私たちに当てはまる身近なこと が多くあります。 さあ、読んで考えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生英語科の学習の様子です。
接続詞 when の使い方を学習していました。
When I`m free,I often listen to music. 私はひまなとき、よく音楽を聴きます。 二文を一つにする文体を学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生英語科の学習の様子です。
1年生の英語科の学習です。
Iam・・・.Youare・・・.の学習は したので、次に This is・・・.の学習をしていました。 our 「私たちの」という単語やThisの 発音に気を付けて学んでいました。 ![]() ![]() 3年生数学科の様子です。
5月18日、今日は「より早く」と計算
をします。 77×83 えーっと。 これ、因数分解の公式を使うと早くできちゃう 計算なのです。 69×71 とか 88×92 これも同じパターンです。 いろいろな似ている式を見つける力も大切です。 経験として、これやったことある、似てるから 応用できるんじゃない。こうした考え方も身に 付けてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生数学科の様子です。![]() ![]() 考えます。正の数はわかりますが、負の数 までとなると・・・。 順番にどう変化していくのか考えてみま しょう。 ![]() ![]() 2年生の体育科の様子です。
朝の1時間目の様子です。朝は、涼しく
て準備運動をして体を温めてから、ボール 投げの練習をしました。 体力テストの種目にもなっています。 何m飛ばせるかな。昨年よりも記録 を伸ばそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、欅の木からのこもれび![]() ![]() 太陽の日差しが、温かい・・・。 最高気温は27度の予想です。 急に暑くなると体がついていけません。 体調を崩さないように、水分補給など しっかり取りたいです。 進路説明会と修学旅行説明会(3年生)にご来校いただき、ありがとうございました。
5月17日、3年生の生徒と保護者に向けて
進路説明会と修学旅行説明会を開きました。 進路は、公立入試の日程や方法が大きく変わる ために、定期テストの日程や学習診断テストの 日程も昨年よりも変わっています。資料の情報 も多いのですが、少しずつ読み解いて、担任と 相談したり、質問したり、卒業後の進路を考えて いきましょう。 修学旅行は6月です。その前に定期テストも あります。 一日一日大切に、目標をもって過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生美術科の学習の様子です。(タブレットを使って)
5月17日、美術科でタブレットを使って
スケッチをしていました。 今日のテーマは「いきいき」 自分で撮影してきた花や植物などから 「いきいき」を切り取ってスケッチして いました。 ![]() ![]() 2年生道徳の授業の様子です。
5月17日、2年生は「おばあちゃんがくれたおまじない」
という題材で、特別の教科道徳の学習をしました。 私は、おばあちゃんのおまじないとどう向き合ってきた? 「働く」ことについてどう考える? 雑にしてしまったことは無いかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生道徳の授業の様子です。
5月17日、3年生は「おもてなしの心」
という題材で、特別の教科道徳の学習を しました。 おもてなしの極意、考えられたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭後の朝 読書から始まります。(3年生)
5月16日の体育祭後の朝の様子です。
通常日課に戻って、一日の始まりは読書からです。 どの学級も、本当に力を出し切って、体育祭に 取り組みました。この感動、経験、がんばりを日常 生活にも生かして、次へ向かっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭後の朝 読書から始まります。(2年生)
5月16日の体育祭後の朝の様子です。
通常日課に戻って、読書から一日が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭後の朝 読書から始まります。(1年生)
5月16日の体育祭後の朝の様子です。
通常日課に戻って読書からの一日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭後の登校![]() ![]() 日曜日だけの休日で、体育祭後の登校になりました。 子どもたちは、元気に登校してきました。 私は、久しぶりの本気のラジオ体操だけで、体の はりを感じます。ラジオ体操って、結構な体の筋を 伸ばすようです。よく考えられて作られています。 体育祭の頑張り、成功、感動を次の生活につなげて いってほしいです。 今年度は、豊田市小中学校全校で、水泳授業も実施 予定です。井郷中学校では6月下旬からになります。 その説明文書も本日配布します。3年生の高校説明会 の文書も本日配布します。いろいろ次が始まっていき ます。お願いします。 また、3年生の保護者の皆様には、明日17日にも 修学旅行と進路の説明会を開催します。体育祭に続いて になりますが、よろしくお願いします。 体育祭へのご協力ありがとうございました。![]() ![]() 体育祭を実施しました。生徒の声を聞くと 「今日は最高です」「力出し切りました」 「感動しました」などいろいろな喜びの声 を多く聞き、笑顔で帰っていきました。 本日は、昨日からの雨で実施も危ぶまれ ました。6時30分に開催を決定しても、 8時頃に再度、小雨が降ってきました。 どこまでの実施か、途中で雨が降ったら どう対応するかを考えての開始でした。 今後、社会に出ていく生徒たちも、今より ますます正解のない社会で生きていきます。 その時に、何が最善であろうかと考えて、 判断していく力をつけてほしいと考えていま す。 また、感染対策をどこまでするか、観客の 人数制限をするかしないかという判断も迷い ました。地域の状況で、それぞれ各学校の 判断が違ってきます。ご理解をいただける ように、保護者の皆様や地域への説明、発信 に努めていきます。 今後も、よろしくご協力ください。 本日5月14日の体育祭を実施します。
現在、小雨で運動場がぬかるんでいますが、
今後雨が止みます。 通常の時間で登校してください。 ★運動場の整備で、若干開始時刻が送れる 場合があります。 |
|