5/10(火) 授業の様子です(1年生) 2
12学級は、理科の「種子をつくる植物」の授業の様子です。花のどの部分が果実になるのかをアブラナとツツジの共通点と相違点を比べながら、考えていました。
発表者の方を向いて聞くなど、話を聞く姿勢がすばらしいです。 5/10(火) 授業の様子です(1年生) 1
1年生の授業の様子です。
11学級は、美術の「材料・道具の使い方を学ぼう」の授業の様子です。「ねり消しゴム」を実際に触りながら使い方を確認していました。 5/9(月) 体育祭実行委員が活動を行っています 11
34学級の実行委員の活動の様子です。
5/9(月) 体育祭実行委員が活動を行っています 10
33学級の実行委員の活動の様子です。
5/9(月) 体育祭実行委員が活動を行っています 9
32学級の実行委員の活動の様子です。
5/9(月) 体育祭実行委員が活動を行っています 8
31学級の実行委員の活動の様子です。
5/9(月) 体育祭実行委員が活動を行っています 7
24学級の実行委員の活動の様子です。
5/9(月) 体育祭実行委員が活動を行っています 6
23学級の実行委員の活動の様子です。
5/9(月) 体育祭実行委員が活動を行っています 5
22学級の実行委員の活動の様子です。
5/9(月) 体育祭実行委員が活動を行っています 4
21学級の実行委員の活動の様子です。
5/9(月) 体育祭実行委員が活動を行っています 3
13学級の実行委員の活動の様子です。
5/9(月) 体育祭実行委員が活動を行っています 2
12学級の実行委員の活動の様子です。
5/9(月) 体育祭実行委員が活動を行っています 1
21日(土)に行われる体育祭に向けて、学級の体育祭実行委員が生徒下校後、教室で話し合いを行っています。
学級パフォーマンスの踊りの振付が決まり動きを合わせたり、立ち位置を考えたりと、どの学級も着実に進んでいました。学級旗の作成では完成に近づいている学級もありました。 どの学級も、生徒たち主体で活動を進めています。きっと、感動溢れる体育祭になると思います。 11学級の実行委員の活動の様子です。 5/9(月) 授業の様子です(2年生) 4
24学級は、道徳科の「よりよく生きる喜び」の授業の様子です。車椅子テニス選手の国枝さんの生き方から、今後の自分の生き方について考えていました。授業の振り返りでは「部活動の練習に自分の弱さを克服して、もっと意欲的に取り組んでいきたい」「地域の人への挨拶をしようと思っていたけど、恥ずかしくて今まで自分からなかなかできなかった。自分の心の弱さに勝って、進んで挨拶をしていきたい」ということが書かれていました。「自立」につながるとても大切なことが学べたと思います。
5/9(月) 授業の様子です(2年生) 3
23学級は、社会の「産業から見た日本の特色」の授業の様子です。愛知県の産業分布の特徴について、級友と話し合った後、自信を持って発言していました。
5/9(月) 授業の様子です(2年生) 2
22学級は、社会の「ヨーロッパ世界の拡大」の授業の様子です。教科書や資料集の資料を見ながら、大航海時代のスペイン、ポルトガルの海外進出の理由等について、理解を深めていました。
5/9(月) 授業の様子です(2年生) 1
2年生の授業の様子です。
21学級は、英語の「ホテルでのトラブル」の授業の様子です。トラブルが起こった場合、英語でどのような表現を行うかについて確認していました。疑問点があると進んで質問するなど、積極的な学習姿勢が見られました。 5/7(土)東門の塗装
5月7日(土)に、地域の方、卒業生の方など有志の皆様により、東門の塗装をしていただきました。
東門は長年風雨にさらされ、錆も出ている状態でしたが、グラインダーで古い塗装をはがし、ペンキを塗っていただいたことにより見違えるほど美しくなりました。 おかげで、生徒たちも毎朝気持ちよく門をくぐることができます。ありがとうございました。 5/6(金)授業の様子です(3年生) 4
34学級は美術で「絵文字」に挑戦です。目に見えない「風」をデザインしていました。風にもそよ風から暴風まで、いろいろな風があります。それぞれがどんな「風」のデザインをするかするかをイメージし、本描きに取り組みました。どんな絵文字ができるか楽しみです。
5/6(金)授業の様子です(3年生) 3
33学級は運動場で体育です。体育祭が近づいているため、出場種目の練習をしていました。まず、全員で長縄に挑戦です。城田先生から、縄の回し方のコツや、気持ちを合わせて集中するなどの指導がありました。
その後、ボール運びやリレーなどに分かれ、各自で練習を進めました。当日、最高の結果が出せるようにがんばりましょう。 |