父母教師会の活動として「資源回収」を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() 父母教師会の活動として「愛のパトロール」を実施しました。![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みを有意義に過ごしていますか?
7月21日からの夏休み。6週間の夏休みを
4つに区切ると・・・。と夏休み前に話をしました。 個人によって、どう区切るか違うと思いますが、 多くの人にとって、第1期間(第1クール)が 終わりだと思います。どんな時間を過ごしてきま したか。 8月、次の第2期間(第2クール)になります。 計画のように順調に過ごせた人も、思わぬことが 起き、計画のようにいかなかった人も、仕切り直 して、第2クールを過ごしましょう。 稲の生長の様子を見てください。 1枚目、田植え2週間。2枚目、田植え後1か月。 そして、3枚目、田植え後2か月ちょっとです。 植物もぐんぐん大きく育ってきました。人間の成長 は、この写真のように目に見えるものと、目に見え にくいものがあります。 自分でも成長を自覚できるように、自信がもてる ように意識することも大切です。 「この夏休み、こんなことがんばった」と言える 夏休みにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館と武道場の照明を交換しました。![]() ![]() LEDに交換しました。体育館においては、 7月25日と26日の2日がかりでの交換と なり、夜の学校開放も中止とさせていただき ました。ご協力に感謝します。 写真のように、水銀灯や白熱灯からLED ライトに変わりました。 資源回収に、ご協力をありがとうございました。![]() ![]() 父母教師会で行いました。 三者懇談会の時などに、アルミ缶や新聞紙、 古着、古布などの回収にご協力いただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 8月になりました。今週は暑い日が続くようです。「熱中症を予防しよう」![]() ![]() HPも不具合を起こして、データの接続がうまくいかなく なったようです。豊田市内各校での状況だったようです。 昨日のアクセス数が75で止まっていました。もう、復旧 して、こうして記事の更新もできます。 暑い日が続きます。部活動などの学校の活動では、暑さ 指数(WBGT)を確認して危険な暑さになったら運動を 中止します。ご家庭でも、水分補給やしっかりと睡眠、栄養 をとることなど、体力が落ちない健康な生活に心がけて過ご してください。 5年ぶりのおいでん踊り、3年ぶりの夏のおいでん花火も この土日に実施されました。感染対策を十分に取っての開催 になりました。 行動制限のない3年ぶりの夏休みですが、日本全国で感染 者が急増している中です。それぞれの個人個人が感染対策の 意識(感染しない、感染させない)をもって、自分の目標に 向けて、有意義な生活をしていきましょう。 |