7月4日 学校訪問 2
豊田市教育委員会より 3名の担当指導の先生方にお越しいただき、学校運営についてご指導いただきました。
また、代表授業には、算数数学科の教科領域指導員に 以前からご指導を受けてきました。 わたくしたち教員も、多くの方にご支援いただいています。 7月4日 学校訪問 3
数学的な見方・考え方をもとに、一人学習やグループ学習を充実させる工夫について、代表授業を土台に 協議しました。
先生方も、グループになって、話し合います。 7月4日 学校訪問 4
先生方も クループ学習で 考えを深めています。
子どもたちの手本となるような協議会をめざしています。 7月2日 第3回PTA理事会
第3回PTA理事会がありました。
議題は、各活動の進捗状況の確認です。9月10日に資源回収が予定されていますので、ご協力ください。 7月1日 猛暑日の緊急対応 ありがとうございました
下校時に、多くの見守り、お迎え等のご協力をありがとうございました。全職員でできる限りの付き添い下校を行いました。実際に歩いてみると、野見小学校の通学路はアスファルト舗装ばかりで、日光の照り返しで、気温以上の暑さを感じました。背の低い低学年の子どもたちは、路面からの熱にもさらされています。こまめな水分補給とマスクをつけないことの必要性を痛感しました。
6月29日 4年生 障がいを理解するための教室 最終日
4年生の障がいを理解するための教室は、最終日となりました。
今日は、クラスで考えてきた講師の先生もみんなも楽しいフーセンバレーで、全員で試合をしました。複雑なルールでしたが、インクルーシブなバレーになりました。 講師の先生、お手伝いの方、お暑い中のご来校、ありがとうございました。 6月27・28日 2年生 トヨタの森たんけん
2年生は、27日と28日に分けて、トヨタの森の自然観察に出かけました。
施設のレンジャーさんの案内の元、五感を使って、植物や生き物のふしぎを楽しみました。 6月28日 ランのお花のプレゼント
蘭を育てていらっしゃるというご家庭より、たくさんのお花をいただきました。
いろいろな場所に飾らせていただきます。 ありがとうございました。 6月28日 6年生 ういてまて(着衣泳)講習会 1
6年生は、豊田市消防本部より救急救命士さんをお招きし、水難事故から命を守る着衣泳講座を行いました。
着衣状態でも、浮いて救助を待つ方法を知り、水の事故などの不測の事態に遭遇した時にどのように命を守るかを学ぶのが 目的です。 残念ながら、猛暑で、プールでの着衣泳体験を行えませんでしたが、座学で学ぶことができました。 6月28日 6年生 ういてまて(着衣泳)講習会 2
友だちが、家族が、近くにいた人が 溺れそうになっていたら、その命を守る5つのやくそく。
6月28日 6年生 ういてまて(着衣泳)講習会 3
水難事故で おぼれそうになったら・・・ういてまて を忘れないでください。
いろいろなものは浮きます。人間だって、肺が浮袋代わりになって、浮くのです。 ラッコのように、おなかを上にして、できたら浮くものを抱えて ういてまて!! 6月27日 1年生 鍵盤ハーモニカ講習会
1年生は、ゼンオンより講師をお招きし、鍵盤ハーモニカの講習会をしました。
良い姿勢で、深呼吸でゆっくり吐くようなやさしい吹き方で弾くことを学びました。 次に、ベロを使って、音の出だしをはっきりさせるタンニングの吹き方も学びました。 6月23日 分散型授業参観 2日目
分散型授業参観の2日目です。
朝から、昇降口でおうちの方の到着を今か今かと待っている低学年の姿がありました。お忙しい中のご参観、ありがとうございました。 1年生は、今日も学習用タブレットの使い方のルールを学びました。便利だからこそ、正しく使ってほしいという願いも込めた授業です。 他学年では、タブレットの便利さを活用した授業も行っていました。 子どもたちの様子を 活動の記録(非公開)でご覧ください。 きらめき賞について
きらめき賞受賞者が、6月23日で161名になりました。一人一人に声をかけて、子どもたちとふれあうこの受賞の時間が、私にとってかけがえのない大切なときとなっています。
「きらめき いっぱい 野見小学校」の取り組みについてお知らせします。 ☆野見小学校では「きらめき 5つの 心」(あいさつ・ありがとう・そうじ・読書・学び合い授業)を育てていきます。令和元年度は3つの心、令和2年度は4つの心でした。昨年から5つの心にしました。 1 進んであいさつができる子(あいさつ=アイコンタクト・会釈) 2 素直にありがとう、ごめんなさいが言える子(ありがとう) 3 人のためにはたらく子(そうじ) に加えて、 4 進んで本に親しむ子(読書)を令和3年度には加えます。 5 学び合いの授業を楽しむ子(授業は みんなで創るもの) ・ 見通しをもち、主体的に 楽しんで 学習に取り組める子 ・ 認め合い、高め合える子 以上の5点を、認め励ます全校的な取り組みとして、ひまわりの種賞シールを渡しています。また、担任だけでなく、子どもどうし、地域の方々が、子どもたちの善行・勇気・努力を認めるツールとしています。 方法として □シールを貼る台紙(きらきらシールカード)を各自が持っています。 □学校賞として、シール9枚で「きらめき賞」を渡します。 □校長室で渡しています。その際、担任の先生からのコメントも読み上げます。写真を撮り、HPにアップ【活動の記録(非公開)】します。 □とても素敵な行いには、シールの数に関わらず「きらめき特別賞」を渡します。 保護者の方や地域の方々からの素敵な情報もお待ちしています。おうちの方や近所の方からいただくシールは特別にうれしいようです。 ご理解ご協力をお願いします。 6月22日 6年生 プール開き
6年生が、プール開きを行いました。
少雨決行。雨の中、3年ぶりに泳ぐ6年生。 この様子は、活動の記録(非公開)でご覧ください。 6月22日 分散型授業参観 1日目
お忙しい中、雨でお足元が悪い中のご参観、ありがとうございます。
4月より生き生きとした姿を見ていただけたことと思います。 1年生も学習用タブレットの持ち帰りが始まり、タブレットでの学習が日常化してきました。おうちでは、学校で学んだ約束を守るように声がけをお願いします。 分散型授業参観での様子を、活動の記録(非公開)でご覧ください。 6月22日 共働本部 ボランティアだより
野見小学校地域学校共働本部では、7月5日よりランドセル用通学団ネームリボンの販売をします。1個100円です。
詳しくは、各昇降口に掲示しますので、ご覧ください。 これまで、新1年生には、太めのカラーリボンを学年費で購入し、必要な長さで裁断してお渡ししていましたが、次年度の新1年生からは、このリボンを各ご家庭で購入していただく予定です。 6月21日 2年生・のひこつさん プール開き
今日は、2年生とのひこつさんが,プール開きをしました。
待ちに待ったプールです。ちょっぴり怖い気持ちのある子もいますが、少しでも泳げるようになるといいですね。 6月20日 5年1組算数科研究授業
3時間目に、5年1組で算数科の研究授業がありました。
小数でわる計算は、わられる数とわる数に同じ数をかけても商は変わらないというわり算の性質を使うという前時の学びからつなげて、わる数と商の大きさの関係を学習をしました。 自分で考える場面、グループで学び合う場面と、高学年らしさを感じる授業でした。 この様子は、活動の記録(非公開)でご覧ください。 6月20日 今年も蓮の花が咲きました
トンボ池に、今年も蓮の花が咲きました。小さなつぼみも含めて、12本。しばらく、毎朝、楽しめそうです。
|