石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

今日の様子(5/24)

 今日の各学年の授業等の様子をお知らせします。6年生は理科のテスト、3年生は国語の授業の様子です。
 3枚目の写真は、昨日から行われている「縦割り班対抗 石小クイズ」の一幕です。来客対応などでタイミングが合わず、この1枚しか写真が撮れませんでした…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。どちらのクラスも道徳の授業がありました。「したいけれど、してはダメだと思ったときどうするのか」など、心の葛藤がテーマになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

 4年生の授業の様子をお知らせします。理科と国語(総合)の授業ですが、いずれも担任以外の先生から学びました。中学校に行くと、毎時間違う先生が教科担任として授業をしますが、その予行練習のようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

 2年生の国語の授業の様子をお知らせします。本日は、拠点校指導教員の来校日で師範授業をしていただきました。いつもと違う先生から教わりましたが、子どもたちはとても楽しく授業に参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工

 1年生の図工「自分の顔描こう」の授業の様子をお知らせします。画用紙いっぱいに大きく、元気な顔がたくさん出来上がりました。絵ではありますが、今すぐ大きな声が聞こえそうなくらい生き生きとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科

 5年生の家庭科「手縫い」の授業の様子をお知らせします。その昔は、先生から教わった通りに進めるため、乗り遅れるとちんぷんかんぷんになってしまいました。今では、タブレットPCが手順を示してくれ、教師は困っている子の支援に当たることができます。時代の変化を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いしぼら(ハンドベル)

 昨日のハンドベルクラブに地域ボランティアの方もご参加いただきました。近年、コロナ禍のためクラブの指導に来ていただくことができませんでしたが、今年度はより充実した指導ができそうです。
 保護者発表を11月15日(火)、地域発表を12月3日(土)の石畳朝市にて行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 昨日の記事になります。第1回のクラブ活動を行いました。本校のクラブは、スポーツ、クラフト、ハンドベルの3つがあり、4・5・6年生が参加します。基本的に、3年間で、3つのクラブを経験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい校舎ができた頃の先生が来校

画像1 画像1
 旧校舎から新校舎に移転して20年と少し経ちますが、ちょうどその頃に本校にお勤めしていただいたお二人の先生が来校されました。
 当時、本校の教頭であった先生(男性)が、バックにある「雪の小樽運河」の作者です。教師をしながら、画家としても活躍し、総理大臣賞も受賞されたことがある先生です。

4年生の授業

 4年生の授業の様子をお知らせします。国語の授業は「ヤドカリとイソギンチャク」です。大まかな段落わけをして、今後内容を詳しく考えます。
 3枚目の写真は、級訓の作成の様子です。みんなの手で、かっこいい級訓ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業

 3年生の授業の様子をお知らせします。音楽のリコーダー演奏の様子です。今日は、教室で行いました。やさしく吹き、きれいな音の出し方から教わりました。
 2・3枚目は算数「図を使って考えよう」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級で図書館学習をしました。好きな本探しや「アライグマ」についての調べ学習を行いました。
 3枚目は、あすなろ学級(6年生)の陶芸作品下書きの様子です。どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生の授業の様子をお知らせします。いよいよ陶芸の授業の第一歩である、作品の下書きを行いました。下書きを見合って、友達同士でアドバイスを行いました。
 3枚目は国語の授業の様子です。クルルとカララの気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

 1年生の国語『「は」を使おう』の授業の様子をお知らせします。空は青い、石は固いなど、「は」の使い方を学びました。
 授業の中で、「火は、火事の時にある」という意見が出ました。担任が「うーん」と間を取った時に、『「火は、火事の時にでる」の方がいいと思います』という意見が出て、みんなで納得する一幕もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

 2年生の国語の音読の様子をお知らせします。本の読み方にはいろいろありますが、まず声に出して目と耳で確かめることが基本です。常に声を出して文を読んでいると、口が滑らかになり、上手に読むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生学級園計画

 5年生の学級園に植える野菜類の選定とその育て方について学習しました。今後は、日常の水やりをしながら、理科や総合、学活の授業を使って観察等していきます。
 各野菜の育て方を、タブレットを使って調べている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使っての健康観察

 1年生の健康観察の様子をお知らせします。タブレットが導入されて、朝の健康観察もタブレットを使って行っています。体温や体の調子、心の調子も把握できるように入力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2(5/20)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。5年生は算数「小数のかけ算」です。計算だけでなく、小数点を間違えないように気を付けて計算しました。
 あすくす学級は、視写と書写です。いずれも、ていねいに、きれいに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(5/20)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。2年生の算数と体育の様子です。新体力テストの単元は、1年生と合同で「1年生の見本」を兼ねて行っています。
 3枚目の写真は、4年生の算数です。あまりのある割り算に苦戦しながら、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

 1年生の授業の様子をお知らせします。算数では、「10はいくつに分かれるか」を考えました。偶然「わかった!」の場面に出くわしたので、すぐさまシャッターを切りました。
 体育は、新体力テストの「立ち幅跳び」の練習です。この単元については、2年生の見本を見ながら、合同で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 個別懇談会・学習会
7/26 個別懇談会・学習会
7/27 個別懇談会