授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

7/5 願いを込めて…

七夕を目前に各教室に取りつけられた笹に、願いを書き込んだ短冊がつけられています。
生徒も学年部の教師も参加しています。いろいろな願いがあり、全員の願いが叶ってほしいと思います。願いを叶えるための行動も意識していきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 分かるようになりたいという気持ち

4組の数学の授業の様子です。

各自の課題に取り組んでいました。一次関数の総復習、合同な図形など、次第に問題の難易度も上がり、量も増えていきます。
時間いっぱ集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、とんこつラーメン(中華めん)、中華あえ、揚げしゅうまい、ヨーグルト、牛乳 でした。  エネルギー:819kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

みなさん、まず始めにクイズをします。
しぼりたての牛乳を温かい場所にしばらく置いてから、ドロッとしたものに変わり、食べてみたら少しすっぱくておいしかった。これは何の食べ物のことでしょうか?

答えは、ヨーグルトです。これが、ヨーグルトの始まりでした。
今日は、「ヨーグルト」についてお話します。
ヨーグルトはしぼりたての牛乳の中にある『乳酸菌』という菌によって、牛乳が変化したものです。私たちのおなかの中には、約1000種類の細菌がいるそうです。乳酸菌は、食べ物の吸収を助けたり、悪いはたらきをする菌のはたらきをおさえたりしてくれます。
ヨーグルトに果物を入れて食べるのもおすすめです。

7/5 苦手意識を取り除く

2年生の数学の授業の様子です。

連立方程式の加減法について学んでいました。実際の買い物に行った時や小学校のときにできた問題が「X(エックス)」や「y(ワイ)」などの文字に変わることで、途端に別物のように思えてきます。その苦手意識をなくすため、分かりやすい説明で授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 技能をしっかり身につける

4組の自立活動の授業の様子です。

家庭科分野での活動で、各自が選択した課題に取り組んでいます。教科担任のサポートも受けながら、集中して活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 文明は、大河の近くで…

1年生の社会の授業の様子です。

歴史分野で古代文明の特徴について学んでいました。
「文明は大河の近くで起こる」をキーワードに、エジプト文明、メソポタミア文明、インダス文明それぞれの特徴を整理していきます。単なる暗記のためではなく、歴史的な背景を掘り下げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 何が起こってる? 2

3年生の理科の授業の様子です。

細胞分裂のときに核に起こる変化について学習していました。たまねぎの根をうすい塩酸と染色液の混合液に浸し、顕微鏡で観察していきます。ペアで協力し合って実験の準備をし、細胞の中には核以外にどんな状態のものがあるか、興味深く顕微鏡を覗き込んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 何が起こってる? 1

3年生の理科の授業の様子です。

細胞分裂のときに核に起こる変化について学習していました。たまねぎの根をうすい塩酸と染色液の混合液に浸し、顕微鏡で観察していきます。ペアで協力し合って実験の準備をし、細胞の中には核以外にどんな状態のものがあるか、興味深く顕微鏡を覗き込んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 今日はどんな日に?

画像1 画像1
校内のあちこちに自生するキバナコスモス。オレンジ色の花がこの時期は特に爽やかに見えます。しかし最近、「オオキンケイギク」というキバナコスモスに似た花が問題となっているようです。

 < オオキンケイギクについて >
5月から秋口にかけてコスモスに似たあざやかな黄色い花を咲かすが、強い繁殖力で他の生態系を脅かす恐れもある。豊田市からも「庭などで見かけたら、放置せずに抜き取ってほしい」と呼びかけている。
オオキンケイギクは、北アメリカ原産のキク科の多年草。9月ごろから咲き始めるキバナコスモスによく似ているが、キバナコスモスの方がオレンジの色味が強く、葉が細かく分かれている。
道路工事の際の緑化や観賞用のために日本に導入されたが、近年はその強い繁殖力が問題視され、平成18年に外来生物法で特定外来生物に指定されている。


今日から3日間、個別懇談会が実施されます。日頃の生徒の様子や夏休みに向けての目標の確認などをしていきます。
一方で、進度が遅く、接近の前から大雨の心配のある台風4号が気になります。来校の際は気をつけてお越しいただきたいと思います。

本日の下校時、明日の登校時も細心の注意を払って通学してもらいたいと思います。明朝6時の時点で避難指示が出ている場合は、学校メールにて対応を連絡いたします。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 7月5日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 東禅寺事件が起こった日 ―――――
1861年の7月5日、イギリス公使が尊王攘夷派(そんのうじょういは)の浪士に襲撃される「東禅寺事件(とうぜんじじけん)」が起こります。その年の5月、イギリス公使の「オールコック」は幕府の制止を振りきり、長崎から江戸へと陸路で向かいます。
これを知った尊王攘夷派の浪士14名は激昂し、イギリス公使館がある東禅寺でオールコックらを襲撃しました。天皇を敬い、外からの敵を撃退する思想をもつ尊王攘夷派からすると「日本を穢された」と感じたのです。東禅寺事件は翌年の5月にも起きており、1861年7月5日の襲撃は「第一次東禅寺事件」と呼ばれています。

▶ 繁藤災害が起こった日 ―――――
1972年の7月5日は高知県で「繁藤災害(しげとうさいがい)」が起きた日です。現在の「香美市(かみし)」にある繁藤駅周辺で起きた土砂災害で、死者60名と負傷者8名を出しました。


◆ 7月5日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 世界初となるビキニ登場 ―――――
1946年の7月5日、フランスのデザイナー「ルイ・レアール」により世界初となるビキニが発表されました。原爆実験が行われたビキニ環礁に由来しており、ビキニがもたらす破壊力が絶大であることを表しています。
ちなみにビキニの登場を記念して、7月5日は「ビキニの日」に定められています。

▶ エア・カナダ621便墜落事故 ―――――
1970年の7月5日、カナダのトロント・ピアソン空港で「エア・カナダ621便墜落事故」が起きます。揚力を減らすための「スポイラー」を誤ったタイミングで操作したことが原因とされており、事故により109名の乗員乗客が亡くなりました。
事故後カナダの調査委員会は誤操作を防止するための改修を求めますが、メーカー側は注意書きをして終わります。しかし、1972年にモスクワ空港で同様の事故が起きたため、現在は改修されています。


◆ 7月5日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶「穴子の日」「江戸切子の日」―――――
7月5日は「穴子の日」や「江戸切子の日」に定められています。「穴子の日」は「7(あな)5(ご)」と、「江戸切子の日」は模様の1種である「魚子(ななこ)」が「7(なな)5(こ)」と読めることから記念日になりました。
語呂合わせによる記念日は他にもあり、沖縄県名護(なご)市は7月5日を「な(7)ご(5)の日」に定めています。


◆ 7月5日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ラベンダー   ▶ 花言葉:沈黙、私に答えてください、期待、不信感、疑惑
花言葉の「沈黙」は、ラベンダーの精神安定効果に由来するといわれます。「疑惑」の花言葉は、ラベンダーが不思議なほどに強い香りを放つことにちなむともいわれます。

 ▶ 🌸:ロベリア   ▶ 花言葉:悪意、謙遜
花言葉の「悪意」は、ロベリアに毒性があることに由来するともいわれます。

 ▶ 🌸:ハマナス   ▶ 花言葉:悲しくそして美しく
ハマナスは初夏から晩夏にかけて次々に花を咲かせますが、ひとつひとつの花の命は短い一日花です。花言葉の「悲しくそして美しく」もハマナスがすぐに散ってしまうことに由来します。

 ▶ 🌸:ペンステモン   ▶ 花言葉:あなたに見とれています
可憐な花が群がり咲くペンステモン。花言葉の「あなたに見とれています」は、その美しい花姿にちなむともいわれます。


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・個別懇談会〈1日目〉
 ・スクールカウンセラー、図書館司書< 来校
 ・最終下校 ➡ 17:30
 
画像2 画像2

7/4 しっかり準備 & 思い思いの願いを込めて 2

3年生の学活の様子です。

修学旅行体験記の発表会に向けての準備が進められていました。パワーポイントの動作確認、発表原稿の読み込みなど、最高学年らしい段取りで、各自がしっかりと準備を進めていました。
活動が一区切りした生徒は、七夕飾りの短冊に思い思いの願いを書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 しっかり準備 & 思い思いの願いを込めて 1

3年生の学活の様子です。

修学旅行体験記の発表会に向けての準備が進められていました。パワーポイントの動作確認、発表原稿の読み込みなど、最高学年らしい段取りで、各自がしっかりと準備を進めていました。
活動が一区切りした生徒は、七夕飾りの短冊に思い思いの願いを書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 しっかり伝える準備

2年生の学活の様子です。

職場体験学習発表会に向けての準備が進められていました。パワーポイントの微調整、発表原稿の作成、実際の発表の仕方など、細かなところまで気を配って一生懸命準備をしている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 夏休みを充実させるために…

1年生の学活の様子です。

中学生になって初めての夏休みに向けての目標を考えていました。一番気がかりな学習に意識が集中していましたが、担任の「長い夏休みにしかできないことを考えてみて」のひと言に、部活動や趣味に関すること、読書や多くの体験をすることなどについても考えが広がっていました。
今のやる気をしっかりと計画に落とし込み、充実した夏休みを迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、高野豆腐のうま煮、ごま酢あえ、さばの煮つけ、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:822kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「高野豆腐のうま煮」に使われている「高野豆腐」についてお話しします。
高野豆腐は、豆腐を冷凍にして乾燥させた食べ物です。
食べ物を長持ちさせるために乾燥させる方法は、昔から日本の食事に使われてきました。乾燥させることによって、栄養がより高くなるため、カルシウムやマグネシウムなど成長期に必要なミネラルやおなかの調子を整える食物繊維をとることができます。
高野豆腐に味がしっかりしみこむように作りました。お味はいかがですか?

7/4 いつまでも健康でいるために… 2

2年生の体育の授業の様子です。

保健分野で「生活習慣病の予防」について学習が進められていました。グループに分かれいろいろな生活習慣病について説明していきます。
将来の健康な自分のために、今から気をつけていくことも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 いつまでも健康でいるために… 1

2年生の体育の授業の様子です。

保健分野で「生活習慣病の予防」について学習が進められていました。グループに分かれいろいろな生活習慣病について説明していきます。
将来の健康な自分のために、今から気をつけていくことも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 過去の経験を思い出しながら…

1年生の理科の授業の様子です。

金属の性質について学んでいました。日頃の生活での体験やこれまでの実験を思い出しながら、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 分かりやすく伝える

4組の自立活動の授業の様子です。

自分が選んだ映像を仲間の質問に答える形式で紹介していきます。聞かれた内容に対して正確に答えること、相手に伝わるようにわかりやすい言葉を使うことなどがこの学習のねらいです。時に笑いやガッツポーズが出るなど、楽しい雰囲気で学習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 テストに向けて本気モード 2

3年生の数学の授業の様子です。

10日後に行われる学習診断テストに向けて、今日は特に平方根の学習に取り組んでいました。様々なパターンの問題を解き、対策がなされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 テストに向けて本気モード 1

3年生の数学の授業の様子です。

10日後に行われる学習診断テストに向けて、今日は特に平方根の学習に取り組んでいました。様々なパターンの問題を解き、対策がなされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31