7/19 最後は思いっきり楽しんで… 1
2年生の体育・水泳の授業の様子です。
小雨が降るあいにくの天候でしたが、今年度最後の水泳の授業ということで、原因が元気いっぱいに活動しています。最後のタイム計測のあと、仲間との活動の時間を楽しんでいました。 7/19 中学生のうちに身につける 3
3年生の体育・水泳の授業の様子です。
小雨が降るあいにくの天候でしたが、中学校で学ぶべき泳法をしっかりと学びました。いよいよ明日は、義務教育最後の水泳の授業が行われます。 7/19 中学生のうちに身につける 2
3年生の体育・水泳の授業の様子です。
小雨が降るあいにくの天候でしたが、中学校で学ぶべき泳法をしっかりと学びました。いよいよ明日は、義務教育最後の水泳の授業が行われます。 7/19 中学生のうちに身につける 1
3年生の体育・水泳の授業の様子です。
小雨が降るあいにくの天候でしたが、中学校で学ぶべき泳法をしっかりと学びました。いよいよ明日は、義務教育最後の水泳の授業が行われます。 7/19 何度もやってみることが大切 2
2年生の技術の授業の様子です。
今後の製品づくりに必要なニッパーの使い方を学んでいました。回数を重ねるごとに上達していくため、仲間のアドバイスを受けたりしながら、配線を切らないよう力の加減を意識しながら、何度も練習に取り組んでいました。 7/19 何度もやってみることが大切 1
2年生の技術の授業の様子です。
今後の製品づくりに必要なニッパーの使い方を学んでいました。回数を重ねるごとに上達していくため、仲間のアドバイスを受けたりしながら、配線を切らないよう力の加減を意識しながら、何度も練習に取り組んでいました。 7/19 夏休みを前に…
先週一週間、環境美化委員会の呼びかけで行われていた「石中ビューティフルレベルアップ大作戦」、いわゆる夏休み前の大掃除週間の結果です。
本校では、日頃から清掃活動には一生懸命取り組んでいますが、先週は特に毎日の目的を明らかにして取り組みました。おかげで気持ちよく夏休みを迎えられそうです。 7/19 一日のはじまり
朝から小雨が降っていますが、外を見てみると電線に多くのツバメがとまっていました。一日の活動であるエサ取りや、今後長距離を移動するために必要な体力をつけるための飛行訓練(?)に向けて、体力を温存中です。
それにしてもずいぶんの数のツバメが本校にはいるようで驚きました。 7/19 今日はどんな日に?花言葉は、「愉快」「華麗」「陽気」「賢者」「富」「誇り」「荘厳」「嫌悪」などです。「愉快」「陽気」「華麗」「誇り」などの花言葉の由来は、「オニユリ」の華やかな咲き姿からきているのだそう。また、「オニユリ」は種ではなく、ムカゴという名前の黒い実をつけます。このことから、「富」という花言葉が、種ではなくムカゴで繁殖することから「賢者」という花言葉がつけられたのだそうです。 夏休み直前ですが今日も雨模様。地域によっては災害も発生しています。コロナ対策もしっかり意識して、過ごしていきたいと思います。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 7月19日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣「御門の変」勃発 ――――― 「蛤御門の変」は、前年に起きた八月十八日の政変で京を追放された長州藩が、京都御所で幕府軍に対して行った武力衝突です。 結果的に長州藩は敗退しただけでなく朝敵とみなされ、幕府による長州征伐を受けることになります。加えて欧米列強(米・英・仏・蘭)を相手にした下関戦争でも降伏することになり、まさしく長州藩存亡の危機となったのです。 ‣ 荻窪会談が開かれる ――――― 「荻窪会談(おぎくぼかいだん)」は、米内光政内閣総辞職後に次期総理となる近衛文麿が、組閣前に東京・荻窪の私邸(荻外荘)で行った会議です。 松岡洋右(次期外相)・東条英機(陸軍中将)・吉田善吾(海軍中将)らも出席し、日独伊三国枢軸の強化や南方進出など新内閣の方針を決定しました。 ‣ 二千円札が発行される ―――――― 二千円札は、第26回主要国首脳会議(通称・沖縄サミット)開催を記念して、2000年7月19日に発行されました。通常肖像画が用いられる表面には沖縄首里城の守礼門があしらわれ、裏面には『源氏物語絵巻』の第38帖「鈴虫」がデザインされたものです。 しかし、二千円札が自販機で使えないことや一般のATMで出金されないことなどから、沖縄県以外での流通は少なくなっています。 ◆ 7月19日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ 普仏戦争開戦 ――――― 1870年7月19日、ナポレオン3世のフランス帝国がビスマルクのプロイセン王国に宣戦し、普仏戦争が開戦されました。 ドイツ統一を目指すプロイセン王国がナショナリズム形成のために、スペイン王位継承問題で対立していたフランス帝国に開戦させたものです。これによりフランスは第二帝政が消滅して第三共和政が成立、勝利したドイツは統一に至りました。 ‣ ヘルシンキでオリンピック開幕 ――――― 1952年、フィンランドで第15回オリンピック・ヘルシンキ大会が開幕しました。日中戦争激化で中止となった1940年東京大会の代替として繰り上げ開催されるはずでしたが、第二次世界大戦勃発のため返上、1952年に開催となったものです。 なお、1980年7月19日には第22回モスクワ大会が開幕しましたが、ソ連がアフガニスタン侵攻を行ったことにより、アメリカをはじめ日本や西ドイツなど多くの国が参加しませんでした。 ◆ 7月19日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ‣ 戦後民主主義到来の日 ――――― 1949年7月19日に封切られた映画『青い山脈』は、石坂洋次郎による朝日新聞連載小説『青い山脈』を原作として制作されたものです。 新しい民主主義の到来を謳った青春映画としてヒットしたことから、映画封切りの日が「戦後民主主義到来の日」となりました。 藤山一郎と奈良光枝が歌い、大ヒットした主題歌『青い山脈(西条八十作詞・服部良一作曲)』は、今なお歌い継がれています。 ‣ 女性大臣の日 ――――― 1960年7月19日、第一次池田勇人内閣において厚生大臣として、中山マサ衆議院議員が入閣しました。 女性初の大臣となった中山の入閣を進言したのは、後に内閣総理大臣となる大平正芳です。約5ヵ月の短い在任期間でしたが、母子家庭への児童付与手当支給を実現させた功績があります。 ‣ マッターホルン北壁登頂の日 ――――― 1967年7月19日、東京女子医大山岳部の今井通子と若山美子がマッターホルン北壁からの登頂に成功しました。 アイガー北壁、グランド・ジョラス北壁とともに「三大北壁」のひとつであるマッターホルン北壁は、登頂が困難なルートとして知られるもので、女性だけのパーティーによる北壁登攀は世界初の快挙でした。 ◆ 7月19日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:トリカブト ▶ 花言葉:騎士道、栄光、人嫌い、厭世家、復讐 トリカブトは英語でも「Monkshood(修道士のずきん)」や「Helmet flower(カブトの花)」と呼ばれています。花言葉の「人嫌い」は修道士にちなみ、「騎士道」「栄光」はカブトに由来します。「復讐」の花言葉は、トリカブトの毒にちなむといわれます。 ▶ 🌸:ゲッカビジン ▶ 花言葉:はかない美、はかない恋、あでやかな美人 花言葉の「はかない美」「はかない恋」は、ゲッカビジンが夜に咲き始め、翌朝までにしぼんでしまう一夜限りの花であることに由来します。また、「あでやかな美人」の花言葉は、艶麗な美女のようなおもむきがあるその花姿にちなみます。 ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり ・スクールカウンセラー、心の相談員、図書館司書 来校 ・最終下校 ➡ 17:30 7/18 今日はどんな日に?調べてみると、トンボにはほかにもこんな効果(?)もあるそうです。 トンボの中でも最大といわれるオニヤンマは、その黄色と黒の模様で虫よけの効果があるそうです。釣り人たちの間では、その模型を付けているだけで虫が寄ってこなく、釣りに集中できるのだとか。 また、トンボやセミの中には羽に抗菌作用を持つものがいるそうですが、化学的な成分を含んでいるわけではありません。表面にわずか数百ナノメートル(ナノは10億分の1)のとても小さな鋭い突起がいくつも並んでいて、近づいた細菌を刺すことで物理的に破壊するようです。つまり、化学物質に頼らず、細菌やカビを物理的な攻撃でやっつけることから、最近では研究が進んでいるようです。 今日は、3連休の最終日。明日、明後日の授業日が過ぎると、いよいよ夏休みに突入します。これから始まる夏休みのことを考えるとワクワクしますが、今が一番幸せな時かもしれませんね。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 7月18日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ 文部省が創設される ――――― 1871年(明治4年)7月18日に、明治政府により文部省が創設されました。文部省は、教育政策全般や学術政策、スポーツや文化政策などを所管していたかつての日本の行政機関のひとつです。 2001年(平成13年)1月6日に行われた中央省庁再編により、文部省は科学技術庁と統合され、文部科学省となりました。 ‣ 京都アニメーション(京アニ)放火殺人事件発生 ――――― 2019年7月18日、京都府京都市伏見区にあったアニメ制作会社「京都アニメーション(京アニ)」第1スタジオに、当時41歳の男が侵入。建物の1階にガソリンを撒いて放火しました。 スタジオは全焼、その場にいた社員70人のうち36人が死亡、32人が重軽傷を負った事件です。放火した男も全身に大やけどを負いましたが、一命を取り留めました。 この京都アニメーション放火殺人事件は、大手新聞社の見出しなどで「京アニ事件」「京アニ放火」と報道され、平成以降最悪の被害者を出した放火殺人事件となりました。 ◆ 7月18日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ アドルフ・ヒトラーの著書『我が闘争』上巻刊行 ――――― 1925年(大正14年)7月18日に、アドルフ・ヒトラーの著書『我が闘争』の上巻が刊行されました。『我が闘争』は、1926年に刊行された下巻との全2巻。ヒトラーの自伝的な要素と政治的世界観の表明などで構成され、ナチズムのバイブルとなっていました。 アドルフ・ヒトラーは、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)の指導者です。ユダヤ人に対する組織的な大虐殺「ホロコースト」を引き起こしたことで知られています。 ‣ アメリカでインテル社が創業 ――――― 1968年(昭和43年)7月18日に、アメリカで「インテル社」が創業しました。インテル社の本社はカリフォルニア州にあり、社名の由来は「集積された電子工学(エレクトロニクス)」を意味する「Integrated Electronics」です。 インテル社の主力製品は創業当初は半導体メモリでしたが、創業翌年からは独自のプロセッサ開発に着手。研究と開発を続け、世界的な大手プロセッサ会社へと成長しました。 ◆ 7月18日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ‣ ネルソン・マンデラ・デー ――――― 7月18日は「ネルソン・マンデラ・デー(Nelson Mandela International Day)」です。反アパルトヘイト運動を主導した南アフリカ共和国の政治家、ネルソン・マンデラ氏の誕生日1918年(大正7年)7月18日に由来します。 アパルトヘイトとは、南アフリカ共和国で行われていた白人と非白人の人種隔離政策です。反アパルトヘイト運動を主導したとして、ネルソン・マンデラ氏は27年投獄されていました。 釈放後もアパルトヘイトの撤廃に努め、南アフリカ共和国を人道的な手腕で導いたことから、1993年にノーベル平和賞を受賞しています。1994年大統領に就任、「民族和解」「協調政策」「復興開発計画」などを実行しました。 「ネルソン・マンデラ・デー」では、ネルソン・マンデラ氏がアパルトヘイトと戦った「67年」という期間にちなみ、「誰かの幸せのために67分を費やす」ことが提唱されています。 ‣ 光化学スモッグの日 ――――― 1970年(昭和45年)7月18日に、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグの発生が確認されました。光化学スモッグは人体への苦痛を伴うため、「光化学スモッグの日」を記念日とすることで、注意喚起を促しています。 光化学スモッグとは、工場の煙や自動車の排気ガスなどに含まれる窒素酸化物や炭化水素が、太陽の紫外線により光化学反応を起こす現象のことです。夏の日中に起こることが多く、特に日差しが強く風が弱い日に発生しやすくなります。 1970年7月18日の光化学スモッグ発生時には、高校で体育の授業中だった生徒たちが突然目の痛みや頭痛等を訴えて倒れ、43人が病院へ搬送されました。東京都公害研究所が症状を調査し、光化学スモッグによるものと推定。日本初の光化学スモッグ発生事案として認定されました。 ‣ 国民の祝日「海の日」になることも ――――― 国民の祝日のひとつ「海の日」は、毎年7月の第3月曜日と定められています。2022年は7月18日、2023年は7月17日が「海の日」です。海の恵みに感謝し、海に囲まれた日本の繁栄を願うことを目的に制定されました。 ◆ 7月18日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:マリーゴールド ▶ 花言葉:嫉妬、絶望、悲しみ 黄色系の花には不吉をほのめかす花言葉が多く、同様にマリーゴールドも「嫉妬」「絶望」「悲しみ」といった花言葉がつけられました。 ちなみに、黄色いカーネーションの花言葉は「軽蔑」、黄色いバラは「愛情の薄らぎ」「嫉妬」、黄色いユリは「偽り」、黄色いチューリップは「望みのない恋」、黄色いキクは「破れた恋」になります。 ▶ 🌸:バーベナ ▶ 花言葉:魔力、魅力、団結、家族の和合 小さな花が傘状に集まって咲くバーベナ。周囲から順に花を咲かせるため、和の形に花がつらなります。花の輪は人々の結びつきのシンボルであるともいわれ、花言葉の「団結」や「家族の和合」もこれにちなみます。 ▶ 🌸:トウワタ ▶ 花言葉:私を行かせて、心変わり 花言葉の「私を行かせて」は、果実が熟したあと、綿毛のついたタネがかぜに乗って飛び出していく様子に由来するといわれます。 「心変わり」の花言葉は、ユニークで美しい花を咲かせるこの植物に毒性があることにちなむといわれます。 ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ 🎌 海の日 7/17 今日はどんな日に?今日も曇りから晴れの予報ですが、突然の雨や雷が心配です。加えて、新たな変異株「BA5」の猛威も心配の一つです。楽しみな夏休みを前に落ち着いて生活していきたいものです。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 7月17日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ 知床半島の世界遺産登録日 ――――― 2005年7月17日は、北海道の知床半島が世界遺産に登録された日です。独特で豊かな生態系が認められて登録されました。 知床半島の生態系には、流氷が大きな影響を与えています。北半球の中では、知床半島が流氷の最南限です。流氷が運ぶ栄養分によって、プランクトンが養われます。プランクトンが増えると、それを餌にする魚が、さらに魚を餌にする他の動物が……と、連鎖的に生態系が豊かになっていきます。 ◆ 7月17日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ ポートシカゴの惨事が起きた日 ――――― 1944年7月17日、「ポートシカゴの惨事」が起きました。アメリカのポートシカゴ海軍兵器庫で、貨物船に積み込んだ弾薬が爆発し、多くの犠牲者を出してしまいました。 事故の原因の1つは、新兵に訓練を受けさせずに危険な積み込み作業を行わせていたことだと考えられています。また、危険な作業に就いていた多くはアフリカ系アメリカ人でした。そのため、ポートシカゴの反逆とあわせて、人種差別撤廃の声が高まるきっかけとなりました。(ポートシカゴの反逆とは、この事故を生き残った兵たちが、未訓練のまま行う危険な作業を拒否した事件です) ‣ 大韓民国憲法の公布日 ――――― 1948年7月17日は韓国(大韓民国の略)で大韓民国憲法が公布された日です。民主共和国であること、主権が国民であることが明言されています。 韓国とは朝鮮半島にある国で、南半分を治めています。元は半島全てが「大韓帝国」という国でした。1910年からは日本が、第二次世界大戦後の1945年からは、アメリカとソ連(現在のロシア)が南北に分割して占領していました。その後、南北に分かれたまま、1948年に韓国が独立しています。北半分は、同年に北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国の通称)として独立しました。 ◆ 7月17日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ‣ 制憲節(韓国の記念日)――――― 7月17日は韓国の記念日「制憲節(せいけんせつ)」です。1948年のこの日に憲法が公布されたことが日付の由来です。 以前は祝日として仕事や学校が休みでした。しかし、2008年から変更になり、休日ではなくなっています。 ‣ 世界絵文字デー ――――― 7月17日は、世界絵文字デーです。スマートフォンやパソコンの「絵文字の使用を促進すること」が目的の記念日になっています。日付の由来は、有名なカレンダーアプリを表す絵文字が、7月17日になっていることです。 日本で生まれた絵文字は、海外でも「emoji」として広まっています。しかし、日本語がそのまま使われていることは有名ではありません。「emotion(感情)」から作った造語だと思っている人も多いようです。 ‣ 東京の日 ――――― 7月17日は、東京の日です。旧暦の慶応4年7月17日に、江戸が東京に改称したことが制定の由来です。新暦では1868年9月3日のできごとです。 東京は日本の首都として有名です。厳密に定義した憲法・法律はないのですが、国内外問わず首都だと周知されています。 ◆ 7月17日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:ヒルガオ ▶ 花言葉:絆、友達のよしみ 花言葉の「絆」は、ヒルガオが他の木などにしっかりとツルをからませることに由来します。また、「情事」の花言葉もツルでからみつくことにちなみます。 ▶ 🌸:ギボウシ ▶ 花言葉:沈静 花言葉の「沈静」は、淡紫色の清楚でひかえめな花姿が静かで安らかな印象を与えることに由来するともいわれます。 ▶ 🌸:ハマユウ ▶ 花言葉:どこか遠くへ、汚れのない 花言葉の「どこか遠くへ」は、コルク質の種皮に覆われたタネが海流によって現在の分布域に広がったと考えられていることにちなみます。 「汚れのない」の花言葉は、神事に用いられる木綿(ユウ)のような白い花を咲かすことにちなむといわれます。 ********** ********** 7/16 各学年からのおたより7/16 今日はどんな日に?今日も雨の影響が心配な一日になりそうですが、夏休み前の3連休を有意義に過ごしてもらいたいと思います。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 7月16日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ 横浜ランドマークタワー開業 ――――― 1993年の7月16日、横浜市に「横浜ランドマークタワー」が開業しました。タワーのなかにはオフィスやホテル、ショッピングモールが併設されています。当時は日本一の高さを誇るビルでしたが、2012年に大阪の「あべのハルカス」が建設され2位となりました。 ‣ 愛知バスジャック事件 ――――― 2008年の7月16日、愛知県の東名高速道路でバスジャックが発生します。犯人は14歳の少年で、警察が駆けつけたときには運転手に刃物を突きつけていました。警察による説得で少年は現行犯逮捕され、乗員乗客に怪我はありませんでした。 ◆ 7月16日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ‣ 人類初となる原子爆弾の実験が成功 ――――― 1945年の7月16日、アメリカ合衆国で人類初となる原子爆弾の実験が成功します。原子爆弾の開発計画は「マンハッタン計画」と呼ばれ、成功した翌月には広島と長崎に原子爆弾が投下されました。 ‣ 航空機ハイジャック事件 ――――― 1948年7月16日、マカオから香港へ移動中の「キャセイパシフィック航空機」でハイジャック事件が起きました。犯人は身代金目的で犯行を行いますが、誤って機長と副機長を射殺します。 操縦士を失った機体は河口に墜落し、犯人1名を除く25名の乗員乗客と3名の犯人が亡くなりました。この事件はアジア初のハイジャック事件と言われています。 ‣ アポロ11号の打ち上げ ――――― 1969年7月16日はアポロ11号が打ち上げられた日です。3人の宇宙飛行士を乗せたアポロ11号は、人類史上初めてとなる月面着陸を成功させます。アメリカのケネディ大統領は「1960年代のうちに月へとアメリカ人を送る」と公約を掲げており、最後の年となる1969年に見事成功したのです。 ◆ 7月16日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ‣ 駅弁の日 ――――― 7月16日は「駅弁の日」です。1885年の7月16日、宇都宮駅で日本初となる駅弁が販売されたことが由来しています。これとは別に「弁」という漢字を分解すると、洋数字の「4」と漢数字の「十」に見えることから、4月10日も「駅弁の日」に定められています。 ‣「虹の日」は語呂合わせから ――――― 7月16日は「虹の日」でもあります。「なな(7)い(1)ろ(6)」の語呂合わせが由来しており、「人・自然・世代」が虹のように結びつく日とされています。 ‣ お盆の「送り火」が行われる日 ――――― 7月16日は先祖の霊を送り出す「送り火」が行われる日です。13日から16日までがお盆の期間であり、13日に先祖の霊を迎え入れる「迎え火」が行われます。 全国的には8月13日から16日までをお盆の期間とする地域が多いですが、一部では7月13日から16日までをお盆とし、7月16日に送り火が行われます。 ◆ 7月16日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:ポーチュラカ ▶ 花言葉:いつも元気 花言葉の「いつも元気」は、暑さや乾燥にとても強く、夏の炎天下でもかわいい花を次々に咲かせることにちなみます。 ▶ 🌸:アマリリス ▶ 花言葉:誇り、おしゃべり、輝くばかりの美しさ 花言葉の「おしゃべり」は、アマリリスの花が横向きにつき、隣の花とおしゃべりをしているように見えることに由来します。 ▶ 🌸:ストック ▶ 花言葉:永遠の美、愛情の絆、求愛 花言葉の「永遠の美」は、ストックの花持ちがよく、香りも長く続くことに由来するといわれます。「愛情の絆」の花言葉は、ストックの言い伝えにちなむといわれます。 ▶ 🌸:ジンジャー ▶ 花言葉:豊かな心、無駄なこと 花言葉の「豊かな心」は、心地よい気分にさせる花の香りにちなむといわれます。 ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ☆ 豊田・みよし地区中学校総合体育大会 ☞ 剣道部(男子個人戦) *会場:豊田市西部体育館 ☆西三河中学校選手権 ☞ 水泳 *会場:安城市スポーツセンター ・部活動:男子ソフトテニス部 *校内練習・午前 7/15 総合発表会 9
午後に行われた総合発表会の様子です。
2年生は職場体験学習について、3年生は修学旅行について、それぞれが発表しました。1年生を含めた全校生徒が4つのグループに分かれ、体験したこと、それを通して思ったこと、今後の自分の生活に生かしていこうとしていることなどを発表しました。発表原稿だけでなく映像も準備し、タブレット等で流して発表していました。 学年に関係なく気になった点を積極的に質問し、来年度の活動に向けての意欲を感じているようでした。 7/15 総合発表会 8
午後に行われた総合発表会の様子です。
2年生は職場体験学習について、3年生は修学旅行について、それぞれが発表しました。1年生を含めた全校生徒が4つのグループに分かれ、体験したこと、それを通して思ったこと、今後の自分の生活に生かしていこうとしていることなどを発表しました。発表原稿だけでなく映像も準備し、タブレット等で流して発表していました。 学年に関係なく気になった点を積極的に質問し、来年度の活動に向けての意欲を感じているようでした。 7/15 総合発表会 7
午後に行われた総合発表会の様子です。
2年生は職場体験学習について、3年生は修学旅行について、それぞれが発表しました。1年生を含めた全校生徒が4つのグループに分かれ、体験したこと、それを通して思ったこと、今後の自分の生活に生かしていこうとしていることなどを発表しました。発表原稿だけでなく映像も準備し、タブレット等で流して発表していました。 学年に関係なく気になった点を積極的に質問し、来年度の活動に向けての意欲を感じているようでした。 7/15 総合発表会 6
午後に行われた総合発表会の様子です。
2年生は職場体験学習について、3年生は修学旅行について、それぞれが発表しました。1年生を含めた全校生徒が4つのグループに分かれ、体験したこと、それを通して思ったこと、今後の自分の生活に生かしていこうとしていることなどを発表しました。発表原稿だけでなく映像も準備し、タブレット等で流して発表していました。 学年に関係なく気になった点を積極的に質問し、来年度の活動に向けての意欲を感じているようでした。 7/15 総合発表会 5
午後に行われた総合発表会の様子です。
2年生は職場体験学習について、3年生は修学旅行について、それぞれが発表しました。1年生を含めた全校生徒が4つのグループに分かれ、体験したこと、それを通して思ったこと、今後の自分の生活に生かしていこうとしていることなどを発表しました。発表原稿だけでなく映像も準備し、タブレット等で流して発表していました。 学年に関係なく気になった点を積極的に質問し、来年度の活動に向けての意欲を感じているようでした。 7/15 総合発表会 4
午後に行われた総合発表会の様子です。
2年生は職場体験学習について、3年生は修学旅行について、それぞれが発表しました。1年生を含めた全校生徒が4つのグループに分かれ、体験したこと、それを通して思ったこと、今後の自分の生活に生かしていこうとしていることなどを発表しました。発表原稿だけでなく映像も準備し、タブレット等で流して発表していました。 学年に関係なく気になった点を積極的に質問し、来年度の活動に向けての意欲を感じているようでした。 7/15 総合発表会 3
午後に行われた総合発表会の様子です。
2年生は職場体験学習について、3年生は修学旅行について、それぞれが発表しました。1年生を含めた全校生徒が4つのグループに分かれ、体験したこと、それを通して思ったこと、今後の自分の生活に生かしていこうとしていることなどを発表しました。発表原稿だけでなく映像も準備し、タブレット等で流して発表していました。 学年に関係なく気になった点を積極的に質問し、来年度の活動に向けての意欲を感じているようでした。 |