石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

今日の様子2(6/22)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。くすのき学級は、6年生との交流の調理実習です。調理もそうですが、片づけを熱心に行うことができました。
 1・2年生はいずれも国語の授業の様子です。書く姿勢、聴く姿勢を意識しています。挙手の時も指先までピンと伸びていると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(6/22)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。3年生は国語の音読の場面です。座って読むのとは少し違い、立って読むことでプレゼンをしているようにも感じました。
 4年生は理科、5年生は算数の授業の様子です。自分で考える場面、友達と話し合う場面、学級全体で考える場面を通して、深い学びにつなげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生水泳

 1・2年生の水泳の授業の様子をお知らせします。
 今日は曇りでしたが、時々雨の混じる天気でした。気温も水温も適温であったし、寒さも感じなかったので、子どもたちの希望通り水泳を実施することができました。
 基本の動きの後、水中(が理想)でじゃんけんをして、負けた人が後ろにつくゲームを行いました。
 こういったゲーム的な活動を通して、水に慣れ、水とお友達になるとともに、水に対する怖さについても教えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理実習

 6年生の家庭科「調理実習」の様子をお知らせします。
 今後最も役に立つ授業の一つになると思いますが、すでにかなりの腕前の子がいるようです。授業に携わった教師の話では、「クオリティの高さに驚いた」ようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすなろ学級の活動

 あすなろ学級の活動の様子についてお知らせします。
 昨日の話題になりますが、ブロックの交流会があり、〇×クイズを行いました。その他、多くの交流があり、楽しく過ごすことができました。
 次に、生活の授業で作ったゴムパッチンを、1年生にプレゼントした様子です。みんな喜んでくれました。
 最後は今週末に校外学習に出かける消防署とエコットの事前学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸素焼きスタート

 昨日の帰りに、窯に作品を入れ、本日の朝から素焼きがスタートしました。窯の火の世話について図工主任からレクチャーを受け、朝一番に火を入れました。
 毎時間、作品が割れないように、火の温度調節をしながら見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

 学校風景の一部をご紹介します。少し前になりますが、縦割り班の写真を撮りました。1階の廊下に写真が掲示してあります。
 2枚目は、昨日も話題にしましたが、クワガタです。学校で採れたよ!と見せに来てくれたので、写真に収めました。3枚目は、プールの前のアスファルトを破って花を咲かせた「ど根性ハブランサス(?)」です。花の名前は自信がありませんが、この花の根性は立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 昨日(6/20)の授業の様子をお知らせします。1年生は、すごろくをしている場面です。楽しみながら学びました。2年生の国語も、グループ対抗で競いながら学びました。
 3年生の音楽はリコーダーです。一音ずつ指遣いを確認しながら、音を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子

 昨日の記事になりますが、クラブ活動の様子をお知らせします。
 スポーツクラブは、季節がら水泳でした。暑い日だったので、みんな笑顔です。クラフトクラブは、外での作品づくりでした。絵具を大胆に使って模造紙に絵を作成しました。
 ハンドベルクラブは、講師の方の指導を仰ぎながら、いい音作りに努力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 5年生の授業の様子をお知らせします。
 社会では沖縄について学んでいます。子どもたちは、沖縄は日本であることは当たり前と思っていると思いますが、1972年5月15日の沖縄返還まではアメリカの支配下にあったことは驚きだと思います。
 3枚目の写真は、キャンプのしおり確認の様子です。7月になるとすぐにキャンプですので、体調管理をしっかりしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

 2年生の国語の授業の様子についてお知らせします。カタカナで書く言葉を考えたり、漢字練習をしたりしました。
 カタカナの言葉は、外国に関することが多いからと、生活経験を生かして考え、意見を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

 1年生の授業の様子をお知らせします。算数の授業は、数図ブロックを使って「のこりはいくつ」について考えました。
 国語の授業は、「おじさん」「おじいさん」「おばさん」「おばあさん」など、人に関する字を書きながら覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生書写

 3年生の書写の授業の様子についてお知らせします。初めての毛筆で字を書く授業でした。まずは筆おろしから始め、筆の持ち方を確認後、基本となる線を書きました。
 冬には書き初め大会があり、けっこう難しい字を書くことになります。とめや払いの筆遣いをしっかりマスターして、美しい字を書いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工

 6年生の図工「くるくるクランク」の授業についてお知らせします。
 クランクを回すことで、動きに時間差ができ、変化が生まれます。その変化を楽しめるような作品作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合

 4年生の総合「生き物調査」の事前学習の様子をお知らせします。地元にある白川での生き物調査を行う前に、白川はきれいな川か、どんな生き物がいたらきれいと言えるのかについて考えました。
 きれいな川の証となる生き物として、サワガニ、ヨシノボリ、鮎等が意見として出されましたが、本当にそうなのか、他にそういった生き物はいないのか。逆にどんな生き物がいたらきれいではないということになるのか等、タブレットを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。
 あすなろ学級は、ブロックの交流会を控えて練習を行っている場面です。2枚目は、算数で時計の学習です。
 くすのき学級は、交流学級での図工の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石畳名物(?)クワガタ

 子どもたちが大好きなクワガタの季節がやってきました。毎朝、クワガタを捕まえたという歓声や報告を聞くのが日課になりつつあります。表題にある石畳名物(?)の正体は、写真の通りです。上から見ると人気のミヤマクワガタですが、下から見ると鳥に食べられて、お腹の部分がありません。しかし、しばらくの間は、元気に生きているのです。これも「自然の摂理」なんです。
 クワガタといえば、昨日わが家の近くで黒い物体が接近してきたので捕まえてみるとヒラタクワガタでした。最近ではほとんど見ることがなくなったレアものです。
 この季節になると、人が歓迎しない動物も現れます。近くの小原でこの週末クマの目撃情報が複数ありました。すぐ近くでもあり、本校の校区内でも時々クマの目撃情報があるので、十分注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生の授業の様子をお知らせします。道徳では、「マナー」について考えました。「学校及び家庭生活においてのマナーには何があるか」から、なぜそういったマナーが必要なのかを学びました。
 水泳の授業は、各自の泳力を確認し、泳力にあったメニューを行いました。写真は、始めの泳力の確認場面です。想像していたよりも泳げる子が少なく感じました。着慣れないラッシュガードが抵抗になってしまっている子が多いようにも見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

 本日の5年生の授業の様子をお知らせします。算数は「小数のわり算」の復習です。得意な子は自分の力でどんどん問題を解く、不安がある子は、いつでも教えてもらえるフォーメーションを組んで行っていました。
 水泳の授業は、各自の泳力を確認し、泳力にあったメニューを行いました。写真は、基本コースの第一歩、バタ足練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

 本日の2年生の授業の様子をお知らせします。本日は担任が終日不在のため、拠点校指導教員が担任として指導しています。
 朝の会、体育の水泳、図工の授業ですが、本日の重点課題として、「元気よく大きな声で、みんなで力を合わせて」をテーマに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 夏休み前全校集会
7/21 夏季休業(〜8/31)
7/25 個別懇談会・学習会