5月26日の様子
4年生の道徳の授業です。
大型テレビ(ICT)の道徳教材「ちこく」を映し、音声を流し、子どもたちはその音声を聴きながら指読みをしています。 最後に振り返りを書きました。自分のこととしてとらえ、相手に対して寛容な態度で接することで、友達と仲よくやっていけることに気付いたようです。 4年 道徳 「ちこく」遅刻してきた友達に理由も聞かずに怒ってしまった主人公が次の日、教室でぽつんと座っている友達の姿を見て後悔してしまいました。 主人公の気持ちの変化に気づき、相手の立場や状況を考えることを通して互いを尊重し合おうとすることの大切さについて考えました。 真剣に友達の話を聞いて考えを深めているクラス全体の雰囲気が印象的でした。 なかよし学級 プール清掃をしました5年生 家庭科調理の目的や手順を確認しています。 1年生 算数「いくつといくつ」
10はいくつといくつに分けられるかを考えています。おはじきいれのゲームや神経衰弱、歌と身振りなど、いろいろな学び方で楽しく学習をしています。1と9、2と8など、10になるペアを覚え、たし算の学習につなげていきたいと思います。
5月25日の様子
なかよし学級では、個別にプリント学習もしています。
集中して学習に取り組んでいます。 5月25日の様子
なかよし学級でも個に応じて、タブレットに学習アプリをインストールして、学習を進めています。
操作もスラスラでき、練習問題の正答率も高いです。 5月25日の様子
5年生の算数の授業です。
小数✖️小数の筆算のしかたを考えて、計算練習をしました。 5月25日の授業
5年生の外国語科の授業です。
大型テレビ(ICT)に英語で自己紹介をしている映像を映して見ています。 この後、英語で自己紹介ができるように学習していきます。 5月25日の様子
5年生の理科の授業です。
植物が発芽するときの必要な条件について話し合っていました。 二酸化炭素について、意見がたくさん出ていました。 5月25日の様子
3年生の算数の授業です。
302−165を筆算で計算しています。 十の位が0の場合、どうしたらよいのか考えて発表をしていました。 ノートに自分の考えをしっかり書いていました。 5月25日の様子
3年生の理科の授業です。
タブレットでモンシロチョウについて調べています。 調べている間に、少しずつの人数で実物の幼虫やさなぎも見て観察していました。 5月25日の様子
2年生の図画工作科の授業です。
「わっかでへんしん」です。 かんむりを作っているところです。 まだ途中ですが見せたくてしょうがないようです。 完成した姿を見たいです。 5月25日の様子
5年生の算数の授業です。
単元末で、算数の友の練習問題に真剣に取り組んでいます。 TTで、支援をしています。 5月25日の様子
大型テレビに映し出されたダンスを覚えて、からだほぐしのリズムダンスをしていました。
すぐにダンスは覚えて楽しそうに踊っていました。 5月25日の様子
6年2、3組の子たちが高学年プールを掃除してくれました。
楽しそうに掃除をしていました。 きれいにしてくれてありがとう。 2年生 野菜の観察
5月の初めに植えた野菜がすくすくと成長しています。野菜の観察をすると、葉っぱの数が多くなったり、茎の長さが長くなっていたり、実ができ始めていたりしていることに子どもたちは気づきました。生活科では、野菜の観察をしたり、おうちの人にインタビューをしてきた野菜の育て方を発表しあったりしています。さらに国語の授業では、観察したことをわかりやすい文章を使って書く勉強をしていきます。おいしい野菜が育つのがとても楽しみです。
5月24日の様子
6年4組5組の子たちが低学年プールの中を掃除してくれました。
枝など、いろいろなものがあり、なかなか苦労したと思います。 それでも一生懸命掃除してくれました。 ありがとうございます。 5月24日の様子
6年生の社会の授業です。
藤原道長について学習しています。 5月24日の様子
5年生の社会科の授業です。
「どのようにして、源氏は平氏をうちやぶったのか調べよう」が課題です。 担任の先生の話をしっかり聞いています。 |
|