楽しい冬休みを! 今年度の閲覧回数が、のべ14万回を超えました。

2年生 調べる学習教室

 中央図書館の田中先生と学校図書館司書の村上さんから図鑑の調べ方を教えて頂きました。1人1冊図鑑を準備していただき、目次や索引の使い方、参考文献の説明などをしてもらいました。説明の後は、子どもたちが自分の力で探したい情報を図鑑の中から見つけることができ、嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日、5年生は学年集会を行いました。
その中で、キャンプ実行委員からキャンプのスローガンについて発表がありました。
「仲間と共に協力 Step up キャンプ」
9月のキャンプに向けて、普段の学校生活でも、高学年としてステップアップしていけるように呼びかけていました。

5年生 総合 食べること研究所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は総合の授業で講師の方のお話を聞きました。
実際に農作物を育てている講師の杉本さんの貴重なお話を、子どもたちが真剣に聞く姿が印象的です。
さらに、子どもたち一人一人にナスのプレゼントまでありました。豊田市の品評会で賞に入ったナスだそうです。子どもたちもとても喜んでいました。とても貴重な経験をありがとうございました。

5年生 委員会活動の様子

画像1 画像1
5年生は高学年として委員会に一生懸命取り組んでいます。
写真はボランティア委員会の各クラスへの呼びかけです。
みんなの前で堂々と呼びかけをすることができています。

7月8日の様子

 玄関の写真を載せます。
 昨年度の卒業生が卒業間際に校長室に来てプレゼントしてくれた折り鶴と学校の門から見た小清水小学校の絵が飾ってあります。
 その他、安らぎそうなものが置いてあります。
 玄関に入ってすぐの所には、6年生のボランティアの子たちが感謝の気持ちを示したヒマワリとなのはなとマリーゴールドの種が置いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日の様子

 図書館祭りが7月11日までです。
 スタンプを集めてうれしそうです。
 何冊読めたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日の様子

 元警察官と現役の警察官の方々がインターネット上でのトラブルとトラブルに合わない方法についてお話くださいました。
 6年生の子たちが聞いています。
 最初に2つのビデオ映像を見ました。
 一つ目は、相手が高校生の女の子だと思い、相談をしていきます。信頼関係ができたところでいろいろな映像を送って欲しいと言われ送ってしまうことになっていきます。断った段階で男の人であることがわかり脅されてしまうというお話です。
 二つ目は、「おもしろくない」という風にLINEに書き込んでしまいます。書いた子は否定の意味ではなく、同調したつもりだったのですが、相手は否定されたと思い怒ってしまいます。そして、仲間に入れてもらえなくなってしまうというお話です。
 このようなことにならないように、5つの約束を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日の様子

 7月7日は七夕です。
 今年度は逢妻交流館が工事中のため、逢妻交流館に飾られる七夕を飾っていただきました。
 地域の方と各クラス3名の子が願いを短冊に書いています。
 1年生は学校独自で七夕をかざりました。
 子どもたちの願いがかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日の様子

 子どもたちへの支援の仕方を事例をもとにして知恵を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日の様子

 通学団会です。
 日頃の様子を話し、課題があれば解決策を話し合いました。
 コロナ感染防止のため中止している下校にいつも唱えていた交通安全の唱和をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日の様子

 6年生の国語の授業の続きです。
 途中、短い時間ですが近くの人と話し合いの時間をとったのですがすぐに話し合いができていました。学級の雰囲気がとてもいいです。
 人物関係図を書き、最後に見出しをつけました。
 いろいろな見出しがありました。 
 最後はお家の方に紹介すると思うので楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日の様子

 6年生の国語の授業です。
 タブレット上で、クルルの気持ちの状況をハートメーターに表します。
 それを提出してもらい、ホワイトボードに映します。
 みんなの考えを見ることができます。
 最後の写真は、ワークシートにクルルがなぜ飛べるようになったかを書いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「あすチャレ!ジュニアアカデミー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(水)「あすチャレ!ジュニアアカデミー(日本財団パラスポーツサポートセンター主催)」の講演がありました。パラリンピック金メダリストの永尾由美様が、パラリンピックの魅力や視覚障がい・聴覚障がいなどについて、貴重なお話をしてくださいました。個性を認め合うことが、暮らしやすい社会を実現していくためには必要な考えであると学びました。講演後の子どもたちの感想には、「困っている人を見かけたら、見て見ぬふりをせずに声をかけて支えたい」と書いてありました。これからの子ども達の活躍に期待したいです。

6年生「算数科 円の面積」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日(火)、6年3組で幸野先生の研究授業が行われました。オムレツのような形をした図形の面積をどうしたら求められるか、画用紙を切ったり、切ったパーツを組み合わせたり、子どもたちは頭をフル回転させて取り組んでいました。特殊な形の図形でも、分解したり、組み合わせたりすれば、これまでに学習した面積の公式を使って求めることができると、まとめることができました。

6年生「風切るつばさ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日(木)に、6年2組で塚本先生の研究授業が行われました。「風切るつばさ」の主人公であるクルルが再び飛べるようになった理由を、本文に書かれている言葉を手がかかりに読み取りました。友達の意見に対して「なるほど」「付け足し」「賛成」など活発な意見交換が行われました。この単元を通して、物語を読む楽しさを感じられたと思います。

6年生「ラバコン 合奏練習」

 6年生の音楽の授業では、ラバコンの合奏の練習をしています。今はパート別に分かれて練習行い、パートリーダーを中心に練習を進めています。「みんなで合わせてみよ!」などラバコンの合奏を完成させるために、お互いに教え合いながら頑張って練習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生「非行防止教室」

 7月9日(金)に、豊田警察署少年係スクールサポーターの方々に、インターネットではどんなトラブルが起きやすいのか、トラブルに巻き込まれない方法について教えて頂きました。ご家庭でもどんなことを学んだのか話題にしていただき、もうすぐ始まる夏休みに正しいインターネットの使い方ができるようにしていただけると幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 理科 とじこめた空気や水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の単元では、閉じ込めた空気に力を加えると体積が減るのに対し、閉じ込めた水に力を加えても体積が変わらないことに驚いている姿が印象的でした。
学習の最後には写真のように、空気や水の性質を利用して水鉄砲や空気鉄砲をしました。

1年生 学年集会

 学年集会で「挨拶」と「室内での過ごし方」について話をしました。「挨拶」では「こころがうつくしくなる挨拶」の仕方について、普段から挨拶が上手な児童を例に、歌を交えて紹介しました。次の日から、相手の名前を呼んで挨拶をする子が増え、朝からとても温かい気持ちになります。挨拶の輪を広げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 Qubena(キュビナ)の授業

 AI型学習アプリ「Qubena」を使った学習が始まりました。使い方や約束事を確認し、授業の中で使ってみました。たくさん問題を解くことで、AIがその子に合わせた課題を出題するようになります。有意義に活用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 個別懇談会 PM
7/15 個別懇談会 PM
7/18 海の日