「とろろ」のようにねばり強く

プール掃除を行いました

5月31日(火)、今年は2年ぶりの水泳の授業が行えるということで、高学年の子どもたちがプール掃除をしてくれました。2年間使っていなかったプール。どこもかしこも相当な汚れでしたが、高学年の子たちが全校のみんなのために、ひたすらごしごしとブラシでこすってくれたおかげでとてもきれいになりました!
実際に自分たちで掃除をすることで、今まで自分たちの知らないところで、高学年のお兄さんお姉さんがこんなことをしていたんだ〜と感じた子もいたはず。
とにかく高学年の皆さん、ありがとう!!!
今からプール開きが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問がありました!

5月30日(月)、豊田市教育委員会による学校訪問があり、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
「どの子も大変意欲的に学習に取り組んでいる」「息の長い発言ができている。普段からの取り組みの成果である」「あのねタイム(ペア学習)や輪い話いタイム(グループ学習)が授業で生きている」など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
また、「地域学校共働本部を中心とした地域や保護者との連携がすばらしい」「郷土資料館のスクールサポートプログラム・応急手当講習会・夢の教室など豊田市の教育資源が有効活用されている」など、学校としての取り組みについても褒めていただきました。
今後も子どもたちの成長のために教職員一同、一層励んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生で外国語の授業

6年生の教室から英語の歌が流れてきました。英語専科の先生がジェスチャーを交え、踊りながら歌っています。今日は、文房具の名前を覚える学習内容です。軽快な曲に合わせながら、いろいろな文房具の名前を元気よく言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

JRC委員会によるペットボトルキャップ回収

毎週木曜日は、JRC委員会によるペットボトルキャップの回収日です。
本日も回収袋にたくさんのキャップが集まりました。

このペットボトルキャップが世界中の多くの子どもたちの命を救います。
自分たちにできることをこつこつと続けていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学校たんけん

1年生の子どもたちが学校たんけんをしました。タブレットで見つけたことを写真に撮って、この後の学習で活用します。今日は、一人で校舎内をたんけんしました。タブレットの操作もすぐに覚えて、上手に使えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トンボの羽化

学校の観察池で、トンボの羽化を発見!珍しいので思わずパチリ。
気づいたときには、飛んで行ってしまいました。
画像1 画像1

トロロっ子遊び3

トロロっ子遊びでNケンじゃんけん。Nの線の上をケンケンで進んでいき、反対側から来た相手と出会ったところで「じゃんけん、ぽん!」
楽しい時間はあっという間に過ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トロロっ子遊び2

楽しく遊んだ後は、振り返りの時間です。「すごく楽しかったです。」「遊びがバージョンアップしていてすごいと思いました。」「次は、隣の班がやっていた遊びをやってみたいです。」など前向きな感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トロロっ子遊びを実施しました!

5月25日(水)のにこにこタイム(昼休み時間)に、トロロっ子遊びを実施しました。
ドロケーや春夏秋冬、転がしドッジボールなど、6年生が事前に考えた遊びをしました。
4月末の1年生を迎える会は、初めての活動で少し緊張していましたが、今日は、どの子も思いっきり笑って遊んで、とても充実した活動となりました。次回は、7月6日を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数「長さ」の学習

2年生の教室をのぞいてみると、算数「長さ」の授業をしていました。ものさしの目盛りの読み方をICT機器を使って拡大した図を示しながら説明していました。「ふんふん、なるほど、そうなんだ〜」友達の説明にうなずきながらしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メダカ池にきれいな蓮が・・・

メダカは今日も元気にスイスイ泳いでいます。その横で、ピンクの蓮の花が咲いていました。輝くような美しさに思わずパチリ。メダカたちも何だか嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 郷土学習「スクールサポートプログラム」を実施!

5月23日(月)の3・4時間目に、3年生が郷土資料館の出前授業を受けました。この授業は、豊田市郷土資料館が、豊田市の歴史や自然にかかわる資料(考古資料・民具・文書・遺跡・標本など)を授業に活用できるようにサポートするというもの。
本日は、「こん虫の体の仕組みを調べよう」ということで、トンボやバッタなどの標本を比較しながら観察を行いました。
こん虫が苦手な児童でも、手にとって体の裏側の構造を観察することができます。
スズメバチの標本には、子どもたちも大興奮でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合でタブレットを使って調べ学習

5年生の教室をのぞいてみると、総合的な学習の時間「命を守るためにわたしたちにできること」の調べ学習を行っていました。子どもたちは、タブレットの扱いには慣れたもの。スイスイっと活用し、自分の疑問に思ったことについて一生懸命調べてワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工 作品を作るって楽しいな!

3年生の教室をのぞいてみると、図工の授業を行っていました。本時は「立つように工夫しよう!」というめあてのもと、「くるくるランド」を制作していました。各々がアイデアを出しながら思い思いの作品を作っていました。夢中になって取り組む子どもたち、本当に図工が大好きなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生学校たんけん!

5月13日(金)、1・2年生が学校たんけんをしました。2年生はお兄さん・お姉さんとして1年生を学校中に案内し、それぞれの教室の特徴や使用するときの注意点などについてゆっくりていねいに説明していました。
校長室に入ると、歴代の校長先生たちの写真を見て「これだ〜れ?」と早速質問。
初めて見る物や道具に興味津々の1年生なのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 公共施設見学学習に!

5月13日(金)、4年生が公共施設見学学習に行きました。とよた科学体験館やエコットに行き、「星」や「大気圧」、そして「ゴミ」について学んできました。教科の学習だけでなく、あいさつやマナー、言葉づかいなどについても体験しながら学ぶ貴重な一日となりました。今まで当たり前のように出かけていた4年生の公共施設見学学習ですが、コロナ禍の中、こうして無事に行けることに改めて感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生はタブレットを使って・・・

1年生は、タブレットで写真をとり、その写真を自分のタブレットの壁紙にしていました。どの児童も、画面に収まるように上手に写真を撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生が外国語活動を!

3年生の教室からとっても元気な英語の歌声が聞こえてきました。今日は、ALTのジェームズ先生と一緒に外国語活動です。「あいさつ」の練習を歌いながら覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内整備員さんありがとう!

校内整備員さんが畑の整備をしてくださいました。こんなに立派な畝がいくつも完成!早速、ナスやピーマン、トマトの苗を植えました。特色ある学校づくり推進事業で配置されている校内整備員さん、とっても有難い存在です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生応急手当講習会

5月10日(火)の5時間目、5年生が応急手当講習会を行いました。昨日同様、消防署の方々に来ていただき、心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。「ひじを伸ばしてね」「もう少し近づいてね」「心臓の位置はもう少し上だよ」と、消防署の方々から優しくアドバイスしていただきながら一人ひとりが心臓マッサージを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31