気温差のある1週間になりそうです。しましょう。 先週の段階では、毎日高温になる予想でした。 最近では、雨の日も多く、気温の差が大きいようです。 寝苦しいと思って寝て、朝涼しいとか、あるかもしれ ません。天気予報もよく見て、服装などにも注意が必要 ですね。 睡眠、栄養を十分に取って、元気に過ごしましょう。 7月9日校内演奏会を開きました。(3)
7月9日に和太鼓部と吹奏楽部と合同で
校内演奏会を開催しました。 吹奏楽部の写真を紹介します。 最後の写真は、演奏会後の記念撮影です。 7月9日校内演奏会を開きました。(2)
7月9日に和太鼓部と吹奏楽部と合同で
校内演奏会を開催しました。 和太鼓部の写真を紹介します。 最後は、演奏会終了後の記念撮影です。 7月9日校内演奏会を開きました。(1)
7月9日(土)に、和太鼓部と吹奏楽部の保護者の
皆様向けに校内演奏会を開催しました。 予想以上に大盛況に、久しぶりの演奏会でとても 素敵な時間が過ごせました。 3年生数学科の学習の様子です。学習をしていました。 √60a が自然数 となるような自然数a のうち最も小さいものを求めなさい。 ここで表記すると √が短いですが、60a 全体が√の中にあります。 ➀ √9=3 √36=6 というように考え ると60aが、何かの二乗になっていればよい わけです。 ➁ 60=6×10=2×3×2×5 と 素因数分解して考えると… ➂2² × 3×5 なので・・・15です。 段階的に思考をしていく力を鍛えます。 論理的思考をつけていきます。 2年生理科の学習の様子です。
2年生の理科では、顕微鏡を使って
観察をしていました。 対物レンズ、接眼レンズ、ちゃんと 使えていますか。 オオカナダモの細胞を見てみると… スケッチの技術も大切です。上手に 特徴をとらえてかけましたか。 2年生数学科の学習の様子です。
1年生で今の時期、等式を学習しています
が、2年生では使いこなして、問題を解いて いきます。 「文章題を解こう」 連立方程式を活用して 問題を解いていきます。 「列車がトンネルに入り…通り過ぎ…」よく 使われる場面設定の問題です。 「池の周りを 反対向きに…。今度は同じ方向へ…」 これも、おなじみの連立方程式の問題です。 立式できたかな?文字だけを目で追わずに、 図を描いてイメージをもつとよいですよ。 1年生数学科の学習の様子です。
1年生の数学科では、文字を使った式
で計算することを終えて、次へ。 「等式をつくろう」に進みました。 3a=5b+300 = が → の意味では なく、左と右とつり合う(等しい)という 意味で使っています。 計算でしか=使ってこなかったので、 少し戸惑う子もいますね。 左辺=右辺 と言います。 1年生社会科の学習の様子です。
1年生の社会科では、世界の気候について
学んでいます。この日は、温帯について学習 をしていました。 「温暖な地域で人々はどのように生活して いるのだろうか」と考えていました。 世界地図を見て、緑色で示された地域にある 温帯は、どのような位置にあるのかと問われて いました。 真ん中の写真の赤い線は、HPの写真にのみ 書き加えました。 何て答えますか? 過ごしやすい地域、温帯は人が多く集まって いる地域とも重なります。 次に三枚目の写真にあるように、同じ温帯で も、ローマと東京では、気温と降水量で違いが あります。さて、どんな意見がでたでしょうか。 3年生数学科の学習の様子です。
Qubenaを使って、練習問題を
解いていました。自分のペースで考え て、AIで採点をしてくれます。 教師は、個別に回って、どこでつまず いているのかを見て、必要な子どもに ヒントや解説をしていくことができます。 これは、123学級が育てているトウモロコシです。感じました。 全部同じ方向に斜めに傾いていました。 竜巻注意報も出ていましたが、この地域では 大丈夫でした。それでも、雨や風が強くなった 時間がありました。 そのせいだと思いました。 2年生がサイバー犯罪防止教室(2)を開催しました。
5月24日に保健集会として豊田署の方に
講師として来ていただき、「サイバー犯罪防止 と薬物濫用防止」の講話をしていただきました。 今回7月5日に、豊田警察署の生活安全課の方 に再度来ていただきました。 サイバー犯罪防止について深く具体的にどんな 危険があるのか、自分たちが被害者そして加害者 にならないように正しく安全に利用するために守 ること、その意識を確認しました。 ご家庭でも、携帯電話が世界とつながっていて 使うと便利だけど、怖い物でもあるということを 知った上で、使い方についてお話をしていただ きたいと思います。 2年生保健体育科の学習の様子です。
水温が低いため、水泳ではなく保健の学習
をしました。 「運動やスポーツが心身におよぼす効果に ついて考えよう」というテーマで学習しました。 その中で、思わぬけがや事故を防ぐことの 学習もしました。 体調管理や準備運動の大切さ 水分・塩分補給で熱中症を防ぐこと ストレッチや整理運動を行うこと など 睡眠不足や朝ごはんを抜く生活も、けがの防止 や事故につながります。気を付けていきましょう。 今朝は、雨が止みましたが、曇っていました。
昨日の雷や雨は、場所によってひどい状況
でした。大丈夫だったでしょうか? 朝、子どもに尋ねると「山に雷が落ちた」と 言う子もいました。 プールの水が雨で入れ替わり?水温が低かった ので、水泳の授業ができませんでした。適度な 暑さになってほしいです。 3年生音楽科の学習の様子です。
3年生の音楽科では、リコーダーのテスト
をしていました。感染対策をしつつ、笛の 練習をしてきました。中学校では、小学校の ソプラノリコーダーと違い、アルトリコーダー で演奏します。 この2年間あまり、リコーダーの練習ができ ませんでしたが、きれいな音色で一人ずつ演奏 していました。 朝ごはんをしっかり食べて免疫力アップと夏バテ防止を。
暑い日になると、熱中症の防止で水分補給
をよくします。必要な水分補給をして、余分 なアイスクリームや糖分の多く含まれた飲料 をがぶ飲みしていると、胃酸が薄れて、食欲 が減ります。 栄養分をしっかり食事でとり、免疫力を維持 しましょう。そして、夏バテにならないように 体力を高めていきましょう。 ↓保健室からのメッセージも掲載します。 今日の給食は、七夕献立でした。七夕サラダ、レバーと大豆のみそがらめ とうがん汁、ご飯、牛乳です。 下の写真は、昨日の給食で、 豚骨ラーメン、中華和え、揚げシューマイ、 ヨーグルトにご飯、牛乳でした。 今日は、気持ちよく泳げます。
7月6日は、快晴になり、暑さが戻ってきました。
気温も、昨日の28度から34度と6度も高くなり ました。温度差に体がついていけないと困りますが 水泳の授業は、気持ちよさそうでした。 水泳の授業では、周りに水が一杯あっても、休憩 して水分補給をしっかり取ります。 熱中症防止の基本です。 今日は、台風の心配はどこに?快晴です。に変わりました。でも、大雨が心配されます。 「6日の朝が、愛知県に最接近する」だから、 気を付けて登校を。と思っていたら・・・。 朝から快晴で、とても暑い日になりました。 蝉も大きな声で鳴き始めました。 ただ、南北に長い日本列島で、大雨で困っている 地域があります。この地域が雨雲からそれたという ことです。天気予報や情報を知って、準備や警戒を することは大切です。「備えあれば憂いなし」 今度は、また暑さが心配です。 昨日は、雨降りの合間に水泳授業です。
7月5日は、雨が降ったり止んだり、その
合間に水泳授業ができる時間帯は、泳ぎました。 ちょっと、涼しいか?と思いましたが、泳いだ後 の子どもたちに聞くと、「気持ちよかった」と 言っていたので、泳げてよかったです。 雨が強い時間帯に当たってしまった学級は、 体育館での運動などに変更しました。この日は 暑くなくて運動ができました。 |
|