1年生自己紹介
1年生が、職員の顔と名前を覚えると同時に、大人への対応を体験するために、全教職員への自己紹介を行っています。
自己紹介をした後、各職員の名前を聞き、カードにサインをしてもらうという流れです。私の場合は、あえて漢字で名前を書き、顔のハンコも押印してあります。 国語の授業
各学年の国語と書写の授業の様子をお知らせします。3・4年生の授業です。書写の授業をみていると、同じ字を書くにも、道具の違いによってここまで変わるのかと思います。心が形に表れますね。
算数の授業
今日の各学年の算数の授業の様子をお知らせします。2・3・5年生の授業です。たまたま、5年生の教室をみていた時に「校長先生、チョーク1本は、いくらくらいですか」という質問を受けました。
すぐさま事務職員に聞いたところ、白色は72本入り、398円。他の色チョークは72本入り、798円くらいと教えてもらい、教室に行って伝えました。 じゃあ、1本ならいくら?と生き生きと計算する姿がありました。このような誘いで授業に入ると、成果も期待できそうですね! あすくす学級の授業
あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、算数と陶芸作品作りの様子です。活動の時間は、学習の時間よりも意欲倍増です。
くすのき学級は、校外学習の事前指導でした。日頃の行いがいいせいか、明日の天気予報もよくなりつつあります。 1年生国語
1年生の国語「小さい『っ』」の授業の様子をお知らせします。普通の言葉は手拍子、小さい「っ」の時は両手グーのポーズで表しました。声と体を使って覚えました。
6年生石っ子学習
6年生の石っ子学習「石畳の歴史を学ぶ」の授業の様子をお知らせします。石畳の歴史に詳しい、足湯広場の運営をしてみえる講師の方にお話を伺いました。
その昔は人が少なかった石畳に、大きな団地ができたり、市の補助をいただき「足湯」を作ったりして、人がたくさん集まってくるようになったこと等、楽しく学ぶことができました。 この先、石畳をより発展させていくためには、皆さんの力と知恵が必要になってきます。 全校集会
本日は、月に一度の全校集会でした。代表委員の司会進行で、石っ子クイズの表彰等行いました。優勝の班は、1・6年生が代表として賞状を受け取りました。
校長の話は、私が毎日子どもたちに伝えている「今日も楽しく過ごそうね!」についてです。最近、自分が楽しみたいという気持ちに負け、みんなに迷惑をかけてしまう姿がしばしば見られます。そこで、自分が楽しいことと、みんなが楽しいことは違うこと、みんながが楽しく過ごせる学校にしてほしいことを話しました。 思い通りにならないと、泣き叫ぶ、持っているものを投げつける、教室から出て行ってしまう等の行動がなくなるように、地道に指導・支援をしていきます。 4年生石畳朝市2鈴木県議は、ボッチャ協会の会長をされており、皆さんの発表をとても応援してくれました。さすがに会長さんだけあって、ボッチャの腕前はブロ級でした! スタンプラリーをクリアした人には、手作りグッズをプレゼントしました。 4年生石畳朝市バラスポーツのリーフレット発表とボッチャ体験を行いました。 今日の様子(6/3)
今日の各学年の授業の様子をお知らせします。5年生は社会の授業の様子です。あすなろ学級は保健の交流授業、くすのき学級は国語で「慣用句」を学びました。
3年生の授業
3年生の授業の様子をお知らせします。算数は、繰り上がりのある筆算に取り組んでいます。問題に向かう真剣な姿が印象的でした。
大好きな理科は、「昆虫の育て方」で幼虫の観察をしている様子です。 1年生の授業
1年生の授業の様子をお知らせします。体育の鉄棒では、基本的な技ができるかの確認です。写真は「つばめ」の様子です。
2・3枚目は算数の授業です。ブロックを使って、「あわせるといくつ」について考えました。 6年生道徳
6年生の道徳「男女とも信頼して」の授業の様子をお知らせします。この年代になると、男女を意識することが出てきます。男女平等、トランスジェンダーなども含めて考えることが必要な時期と時代だと思います。
4年生保健
4年生の保健「プライベートゾーンについて学ぼう」の授業の様子についてお知らせします。専門的知識をもつ養護教諭が各学年の授業をしています。
後ろから抱きつかれたときの対応等を話し合いましたが、「嫌な時とうれしい時があるからどう考えたらいいのか?」という意見も出ました。 2年生野菜観察
2年生の野菜観察の様子をお知らせします。「ナスができたよ」「ミニトマトがなったよ」と、進捗状況を嬉しそうに教えてくれました。五感を使っていろいろな観察をしていました。
今日の様子(6/2)
今日の各学年の授業の様子をお知らせします。2年生は算数、3・4年生は国語の授業の様子です。授業の初めごろに「本時のめあて」をノートに書きますが、今日の授業は何のためにするのか、どうなればいいのか(まとめと振り返り)を考えながら行っています。
あすくす学級の授業
あすくす学級の交流の様子をお知らせします。くすのき学級は、出前授業です。土器や石器を興味深く観察しました。
あすなろ学級は、石畳朝市に向けての最終確認でした。天気もよさそうだし、多くの人に伝えることができそうですね! 6年生社会「出前授業」
6年生の社会「郷土資料館出前授業」の様子をお知らせします。豊田市で出土した土器や石器など、本物に触れる貴重な体験をしました。
歴史的価値があるものを取り扱う時は、いつも以上に慎重で6年生らしさが表れていました。来週は、同じく郷土資料館の方を講師として校外学習があります。楽しみが尽きません。 5年生理科
5年生の理科「メダカの観察」の授業の様子をお知らせします。メダカの個体をオスかメスかを見分けたり、卵の観察をしたりしました。班で協力しながら、真剣なまなざしで取り組むことができました。
1年生国語
1年生の国語「きいてつたえよう」の授業の様子をお知らせします。先生から聞いたことを、みんなに伝える授業でした。右手はお腹、左手は前など、指示をしっかり伝えることができました。
|
|