6年生「学校保健委員会」3年生 ブックトーク
3年生国語科の学習では、司書の先生にブックトークをしてもらいました。身を隠す生き物のクイズを出してもらったり、本の見方を教えてもらったりして、今後の学習へのやる気を一層高めることができました。
6月8日の様子
4年生の水泳指導の続きです。
少しずつ入水したら、頭を全部入れられるか、口、目、頭という順番に入れていきました。 少しずつ泳法へと指導を移していきます。 流れるプールも作りました。 この後の内容は子どもさんに聞いてみてください。 6月8日の様子
4年生の水泳指導の授業です。
日陰でシャワー待ちです。 シャワーは頭からしっかりシャワーを浴びます。 プールに入る前に、心臓がびっくりしないように水をかけて、少しずつ入水します。 6月8日の様子
2年生の水泳指導の時間です。
低学年は2クラスずつ入って、低学年プールを使用します。 みんな嬉しそうに流れるプールをつくっていました。 5年生 国語「知りたいことを聞き出そう」事前に子どもたちは聞きたいことをメモに整理して、インタビューの練習をしてきました。 5年生 学校保健委員会写真は5年生の様子です。 6月7日の様子
5年生の国語の授業です。
説明文と物語文がどのようなものなのかを確認しています。 6月7日の様子
5年生の習字の授業です。
担任の先生が習字という技能も大切だという話をしています。 6月7日の様子
5年生の家庭科の授業です。
本返し縫いが難しそうでした。 理屈がわかればあとは練習です。 6月7日の様子
6年生は2度目のプールです。
泳力調べもしました。 コースに分かれて練習しました。 最後の写真は、土俵側のプールでプールの隅を歩いて渦を作っています。 6月7日の様子
2年生の生活科の授業です。
自分の通学路に何があるかタブレットのグーグルアースで調べてまとめています。 机上で学校から家までたどれて便利です。 子どもから◯◯がないという声もあがっていました。 変化しているのでしょうね。 6月7日の様子
学校保健委員会の続きです。
講演を企画した目標は、「健康や成長のために望ましい睡眠のとり方を学び、自分の生活を振り返る」「学習や運動、スマホ:ゲームと睡眠の関係を知り、自ら意欲的によりよい生活をしようとする態度を育てる」です。 講演のパワーポイントを載せます。 家族でも話題にしてください。 6月7日の様子
学校保健委員会が行われました。
対象は5、6年生です。 講師の方は東洋羽毛工業株式会社の睡眠健康指導士の田森雄治氏です。 クイズを出したり、からだを動かしたりしながら、講演をしてくださったので、楽しくお話を聞くことができました。 最後の写真はグー、チョキ、パーを両手でやるのですがなかなか難しいです。目が覚めます。 2年生 プール開き
2年生がプール開きを行いました。今日は1組と3組がプールに入りました。感染対策に気をつけながら、向かいあうことのないように指導をしています。2年生の子どもたちは、久しぶりにプールに入ることができて、とてもうれしそうな様子でした。明日は2組と4組がプール開きをする予定です。
なかよし学級3年生 町たんけんに行きました 北西コースなかよし学級3年生 町たんけんに行きました 南東コースなかよし学級 5 年生 家庭科今日は本返し縫いに挑戦。「おもしろい!」と言って集中して取り組めました。針を穴に通すのが難しかったですが、針通しを使ってできるようになりました。玉結びもできました。 6月3日の様子
ワークシートにきれいな字で書いています。
授業最後のふりかえりもしっかり書いています 6月3日の様子
2年生の国語の授業です。
観察記録文の書き方を考えています。 頑張っててをあげたり、ハンドサインで考えを示したりしていました。 |
|