7/6(水) 「明日から旭高原に行ってきます! ~5年生~」
5年生が、明日から始まる3校合同の林間学校(旭高原自然の家)に向けて、持ち物や日程の最終確認をしていました。いよいよ目前に迫った林間学校に、子どもたちは大きな期待と少しの緊張が入り混じった様子でした。新しい仲間とたくさんの思い出を作ってきてくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/6(水) 「全校朝会で学習発表 ~3・6年生~」
全校朝会において、3年生と6年生が、総合的な学習の時間で調べたことを全校に発表しました。3年生は豊田市内の人気スポットを紹介し、6年生は旭地区の山や川に関するアンケート結果を発表しました。どちらの学年も、学習用タブレットを使ってわかりやすく発表しており、この日のためにしっかり準備してきたことが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/5(火) 「うまく回ったよ ~1・2年生~」
1・2年生が体育の授業で、マットを使った運動遊びを行いました。マットの下にラグビーボールを置いてでこぼこさせたマットの上を、子どもたちはマットからはみ出ないようにコースを考えて前回りをして進みました。その後、子どもたちは、各班で工夫してボールの位置を変え、いろんなコースを試して楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/5(火) 「棒の手練習を行いました ~全校~」
本日、朝の活動の時間に、地域講師をお招きして棒の手練習を行いました。あいにくの雨でしたので、各流派が体育館や音楽室に分かれて活動しました。6年生が、大きな声で「ひざを曲げてもっと腰を低くするよ!」と下級生の子に向かって呼びかける姿が見られ、演技をしながらも下級生の様子をよく見てアドバイスしている6年生に頼もしさを感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/2(土) 「学校保健委員会を開催しました」
本日、保護者の方々にご来校いただき、学校保健委員会を開催しました。テーマは「生活リズムの大切さ」。内容は、「生活リズムアンケート結果の発表」、DVD「生活リズムおもしろ大実験」視聴、「リズム体操」と充実していました。会の最後には、生活リズムを整えるために、「60日間チャレンジ目標」を親子で話し合って決めました。
この日のために、これまでPTA健康推進部の方々が大変ご尽力くださいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1(金) 「プログラミングを学習したよ ~2年生~」
2年生が、学習用タブレットを使って、プログラミングの学習をしました。「スクラッチ」というというプログラミングのソフトを使って、キャラクターのネコに命令を与えることで、ネコを自在に動かしていきました。思い通りにネコが動く度に子どもたちは声を上げて喜んでおり、操作のスピードもどんどん速くなっていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/1(金) 「校内自主研修 ~教職員~」
若手教員が授業力の向上をめざし、中堅教員の授業を自主的に参観し、指導技術を学んでいます。授業を参観した後は、中堅教員に授業について質問したり、助言を受けたりしています。今後も、主体的に学び続ける教員をめざして研修を行っていきます。
![]() ![]() |
|