【豊田市からのお知らせ】特定外来生物の飛散防止にご協力を
「オオキンケイギク」という黄色の花を
見かけたことがありますか。 これは、特定外来生物であり、生命力が 強く拡散しやすい植物です。しかし、もと もと日本になかった生物であり生態系が崩 れる原因になります。 飛散防止にご協力ください。 特定外来生物「オオキンケイギク」の飛散防止に協力を 3年生の学習の様子です。
5月30日の3年生の学習の様子です。
上から道徳、技術科、保健体育科の様子 です。 自分の想いや考えを伝えて、友達の意見 を参考により深く考えていきます。 2年生の学習の様子です。
5月30日の2年生の授業の様子です。
上から、国語科、音楽科、英語科の様子 です。 図書館司書さんやALTの先生との連携 した学習も進めています。 1年生の学習の様子です。
5月30日の授業の様子です。
上から英語科、社会科、理科の様子に なります。 落ち着いた雰囲気で、しっかり考えて います。 父母教師会で、交通安全立哨の活動をしています。
本日から、父母教師会の活動で地域の
それぞれの場所で交通安全立哨の活動を しています。 子どもたちの、交通安全のために役員 さんや委員さんたちが、立哨をしていま す。 中学生のみなさんは、お礼の気持ちを 込めて元気な挨拶が交わせていますね。 朝のボランティア活動の様子です。
朝の挨拶運動や朝の清掃活動を
ボランティアで子どもたちが活動 しています。 さわやかに気持ち良く、一日が 始められます。 今日は学校訪問でした。今日5月30日は、豊田市教育委員会の方が 朝から井郷中学校を訪問しました。 子どもたちの授業の様子を見て、教師の授業 力向上や今後の学校運営のための助言をして、 いただきました。 日曜日に続き、暑い日になりました。まだ暑 さに慣れないので、必要な場所にはエアコンを 使い、熱中症予防をして生活しました。 学校におけるマスク着用について
先ほど、厚生労働省・文部科学省より
マスク着用について、別添のリーフレット が配布されました。 子どものマスク着用について 来週の月曜日に保護者への文書を配付します。 体育祭でも、リレーでは外して応援席では、 着用してと区別をしてきました。 今後さらに感染症対策と熱中症の防止のため、 マスク着用の必要がある場面、ない場面、マスク を外した方がよい活動と区別して安心・安全な 学校生活を過ごせるように努めていきます。 ご家庭での生活でも、引き続きご協力をお願 いします。 3年生保健体育科の学習の様子です。
3年生は、バレーボールの学習をして
いました。バレーボールは、手でボール を持てない競技です。はじく、つないで 1人で2回続けて触れない。そこで、より チームワークが大切になります。 ラリーを楽しめるようになりましたか? 2年生社会科の学習の様子です。
日本の各地方の特徴を調べて整理して
いきます。日本も南北に長いので気候も 違い、地形も違います。 今日は「九州地方はどんな地域かな」と、 調べてグループで整理して発表をして さらに学級で確かめ合っていました。 1年生国語科の学習の様子です。
「ダイコンは大きな根?」という作品を
段落を分けて、どのように説明文が書かれ ているのかを読み解いていました。 今日は残念ながら、段落ごとの要点を黒板 に書いたところで、時間が・・・。 昔であれば、せっかく書いたのに、消して また次に初めから書くことになります。 でも、今は、学習用タブレットで記録写真 がとれます。そのまま、送信して次の学習に 使えます。 1年生技術科の学習の様子です。
「身の回りにあるものの工夫を見つけよう」という
テーマで、1年生の技術科は学んでいました。 身の回りの物、椅子やざるなどの工夫について 考えました。 椅子・・・4本の脚 その理由がありますね。 ざる・・・編んであります。金属のよさも。 そして、他にどんな素材やしくみで工夫されているか を探していきます。工夫に気づく力を育てたいです。 3年生社会科の学習の様子です。
「我々は社会の中でどのようにトラブルを
解決できるのだろうか」というテーマで学習 をしていました。 「社会集団の中で生きる私たち」どんな集団 に属しているだろう?と尋ねると 学校(井郷中)、3年生、学級、家族、豊田市 などいろいろな社会集団の名前が出てきました。 人は一人で暮らしていません。いろいろな集団 の中で、いろいろな関りをして生きています。 さて、そこで起きるトラブルをどう解決して いくか・・・。「公民」の学習を進めていきます。 3年生国語科の学習の様子です。
「孔子の教えを学ぼう」と『論語』
の学習を進めています。 子曰く、故きを温めて新しきを知れば もって師たるべし。 子曰く、学びて思わざれば則ち・・・。 ここから出た言葉が「〇〇○○」ですね。 そういえば、今年の生徒会のスローガン 「覧古考新」も似たような意味があります。 2年生理科の学習の様子です。
「穏やかな酸化」という学習をしていました。
燃焼のような激しいものではなく、光や熱を出さ ない現象のことを考えています。 錆(さび)もそうですね。 酸化を防ぐ道具も身近に・・・菓子袋の中にあります。 「やかんは」アルミですが、さびません。それは・・・ 生活の中に、いろいろ酸化の現象や酸化を防ぐ工夫が あります。探してみましょう。 2年生数学科の学習の様子です。
「いろいろな方程式を知ろう」と二元一次方程式
の学習をしていました。 xとyと二つの文字があるので、組み合わせによって 答え(解)がいくつもあります。 例えば 3x+2y=16 で考えると x=0ならば、y=8 x=1ならば、y=13/2 (6.5) x=2ならば、y=5 いくつもあります。 1年生数学科の学習の様子です。
正の数・負の数の計算で、「指数」の
入った計算をしていました。 −2 を何回かけているか。 (−2)の4乗か 「−」2の4乗か。 ちょっと指数の表記ができなくて、分かり にくいですね。 今日も元気よく挨拶の声が飛び交います。
今日も、元気よく挨拶運動をしていました。
「おはようございます」「おはようございます」 気持ちよく挨拶を交わして、一日が始まります。 今日は曇天、のち雨天野かと思っていると・・・。今朝は下の写真の ように曇りで、午後からは雨の予報で、降って きました。金曜日も雨が残るようです。 昨日までの暑さから比べると、過ごしやすい 気温でした。午後になり、雨が降り、気温も 上がらずで、半袖では少し肌寒さを感じます。 服装が難しいですね。 熱中症に気を付けて、暑さに慣れていきましょう。
「暑熱順化」という言葉を聞くことが
多くなりました。暑さに慣れていない時 だからこそ、熱中症に気を付けていきた いです。 この写真は、保健室の前の掲示です。 自分の体の状態を知って、暑さに慣れて いくように徐々に鍛えていきましょう。 |
|