| 5月25日の東広瀬小学校(10)
3年生の朝の会の様子です。     5月25日の東広瀬小学校(9)
2年生の朝の会の様子です。         5月25日の東広瀬小学校(8)
1年生の朝の会の様子です。     5月25日の東広瀬小学校(7)
4年生がエコキャップ(ペットボトルのキャップ)を集める活動をしています。 4年生の呼びかけにこたえて、多くの児童がエコキャップを持ってきてくれました。 ご協力をいただきました保護者、地域のみなさま、ありがとうございます。 活動はまだしばらく続きます。     5月25日の東広瀬小学校(6)
朝から自分の担当になっている仕事をしっかり進めてくれました。 ありがとうございます。         5月25日の東広瀬小学校(5)
どんよりした重たい雲の広がる朝でした。     5月25日の東広瀬小学校(4)
今朝も旗の掲揚をありがとうございます。     5月25日の東広瀬小学校(3)
今朝の登校の見守りをしてくれたワンちゃんたちです。 オブリガード!         5月25日の東広瀬小学校(2)
4年生がエコキャップ(ペットボトルのキャップ)を集める活動をしています。 4年生の呼びかけにこたえて、多くの児童がエコキャップを持ってきてくれました。 ご協力をいただきました保護者、地域のみなさま、ありがとうございます。 活動はまだしばらく続きます。             5月25日の東広瀬小学校(1)
今朝の登校の様子です。         5月25日の東広瀬小学校(30)
玄関横で咲き始めたツツジです。 運動場の周辺や校舎北側のツツジは、ずいぶん前に咲き終わってしまいましたが、玄関横の花が小ぶりの昔ながらのツツジは、これからが見ごろのようです。 タブレットを使ってインターネットで調べてみると、日本全国にツツジの種類は大変に数多くあるようです。         5月25日の東広瀬小学校(29)
5年生のキャンプの準備が着々と進んでいます。             5月25日の東広瀬小学校(28)
3年生のそうじの様子です。         5月25日の東広瀬小学校(27)
今日の給食のメニューです。         5月25日の東広瀬小学校(26)
3年生の給食の配膳の様子です。     5月25日の東広瀬小学校(25)
給食の前に、せっけんをしっかり泡立てて手洗いをしています。 感染症予防対策を続けています。     5月25日の東広瀬小学校(24)
6年生の書写の授業を地域のボランティアの方がサポートしてくれました。     5月25日の東広瀬小学校(23)
6年生の書写の授業です。         5月25日の東広瀬小学校(22)
6年生の英語の授業です。 アルファベットの書き順をタブレットで確認しながら書く練習を進めました。         5月25日の東広瀬小学校(21)
5年生の英語の授業です。 ALTもタブレットのデジタル教科書を活用して授業を進めてくれています。         | 
 
 | ||||||||||