| 5月30日の東広瀬小学校(27)
特別支援学級で育てたスナップエンドウです。 今日、収穫できました。     5月30日の東広瀬小学校(26)
3年生の図工の授業です。             5月30日の東広瀬小学校(25)
3年生の図工の授業です。             5月30日の東広瀬小学校(24)
レッツゴータイムの図書館です。             5月30日の東広瀬小学校(23)
2組の算数の授業です。 筆算のドリルとタブレットのアプリを組み合わせて、勉強を進めました。     5月30日の東広瀬小学校(22)
今年の春を楽しませてくれたチューリップの球根。 乾燥が終わり、秋の出番までしまっておきます。     5月30日の東広瀬小学校(21)
イチゴを収穫しました。         5月30日の東広瀬小学校(20)
育てていたイチゴが収穫できました。             5月30日の東広瀬小学校(19)
4年生が呼び掛けているエコキャップ集めは順調に進められています。 ご協力に感謝します。     5月30日の東広瀬小学校(18)
3年生の国語の授業です。     5月30日の東広瀬小学校(17)
1年生の国語の授業です。         5月30日の東広瀬小学校(16)
本読みを発表していて、お互いのよいところを出し合っていました。         5月30日の東広瀬小学校(15)
4年生の国語の授業です。     5月30日の東広瀬小学校(14)
3年生の国語の授業です。     5月30日の東広瀬小学校(13)
6年生のわかばタイムの様子です。 漢字ドリルに取り組んでいました。     5月30日の東広瀬小学校(12)
5年生の教室です。 今日はキャンプの代休日です。 明日、元気な姿、成長した姿で会えるのを楽しみにしています。     5月30日の東広瀬小学校(11)
朝の会の時間、私(教務主任)がろうかの窓を開けていたら、6年生の女子一人が教室からササッと出て来てくれて、窓開けを手伝ってくれました。 さすが6年生。 ありがとう!     5月30日の東広瀬小学校(10)
6年生の朝の会の様子です。     5月30日の東広瀬小学校(9)
4年生の朝の会の様子です。     5月30日の東広瀬小学校(8)
2年生の教室の黒板に貼られていた本校学区のイラスト図。 だれが描かれたのでしょうか・・・。 とても詳細です。     | 
 
 | ||||||||||