| 4月22日の東広瀬小学校(22)
3年生の音楽の授業です。         4月22日の東広瀬小学校(21)
4年生の国語の授業です。     4月22日の東広瀬小学校(20)
6年生の家庭科の授業です。         4月22日の東広瀬小学校(19)
2年生の算数の授業です。             4月22日の東広瀬小学校(18)
4時間目の終わりが近づくと、公務手さんが給食のワゴンを教室の前に移動してくれます。     4月22日の東広瀬小学校(17)
1年生の国語の授業です。             4月22日の東広瀬小学校(16)
特別支援学級の生活単元の活動の様子です。     4月22日の東広瀬小学校(15)
葉っぱ対決をしました。         4月22日の東広瀬小学校(14)
特別支援学級の生活科の授業です。 タンポポの種子の観察をしました。             4月22日の東広瀬小学校(13)
今週と来週の生活当番が引き継ぎをしているところです。     4月22日の東広瀬小学校(12)
5年生は毎日、レッツゴータイムに空にタブレットを向けて、「雲」の様子を記録しています。     4月22日の東広瀬小学校(11)
6年生の国語の授業です。             4月22日の東広瀬小学校(10)
4年生の国語の授業です。         4月22日の東広瀬小学校(9)
2年生の国語の授業です。         4月22日の東広瀬小学校(8)
2年生の国語の授業です。         4月22日の東広瀬小学校(7)
3年生の国語の授業です。         4月22日の東広瀬小学校(6)
2年生の国語の授業です。 ICT機器(電子黒板)にデジタル教科書を映して、それを参考にしながら読みの練習をしていました。         4月22日の東広瀬小学校(5)
教室後ろのロッカーの使い方の注意事項をおぼえました。         4月22日の東広瀬小学校(4)
5年生の学級活動の様子です。             4月22日の東広瀬小学校(3)
特別支援学級の授業の様子です。         | 
 
 | ||||||||||