7/1 今日はどんな日に ?< ネムノキについて > 和名の「合歓木(ネムノキ)」は、この植物が夜になるとゆっくりと葉を閉じることから「眠りの木(ねむりのき)」が転訛して、ネムノキになったといわれます。 地方の方言でも、京都府の「眠りの木(ねふりのき)」、大分・宮崎県の「眠り子(ねむりこ)」、宮城・山形県の「眠た木(ねむたぎ、ねぶたぎ)」など眠りを意味する名前が多くついています。 夜になると葉を合わせるように閉じる習性から中国ではネムノキが夫婦円満の象徴とされています。花言葉の「歓喜」「胸のときめき」はこれにちなむともいわれます。 昨日までも暑い一日でしたが、今日はその上をいく予報。どの活動も生徒の安全を最優先して実施していきます。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 7月1日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶「中央気象台臨時富士山頂観測所」が設置された日 ――――― 1932年(昭和7年)、外輪山南東の東安河原に「中央気象台臨時富士山頂観測所」を設置。7月1日より観測を開始しています。これにより富士山頂での通年地上気象観測が始まりました。 その後、1936年(昭和11年)には日本最高峰である剣ヶ峯に移設。富士山気象観測所は当時、世界最高所の常設気象観測所でした。 ▶ 日本で「郵便番号」が導入された日 ――――― 1968年(昭和43年)7月1日、日本で郵便番号が導入されました。郵便事業のオートメーション化を推進するため、3桁と5桁の郵便番号を自動読み取り区分機などで読みとって仕分ける作業を開始。1998年にはさらに7桁の郵便番号が導入され、より効率のよい配送が実現しています。 また、日本での郵便番号制度がスタートしたことを記念し、7月1日は「郵便番号記念日」と定められています。 ▶「東海道本線」が全線開通した日 ――――― 1889年(明治22年)7月1日、東海道本線が全線開通しました。東海道本線はJRの鉄道路線で、東京駅から神戸駅までを結んでいます。当時はまだ東京駅は開業しておらず、新橋駅から神戸までの開通です。1914年に東京駅が開業しています。 ▶「東京都」が設置された日 1943年(昭和18年)7月1日、東京都制が施行。これにより、当時の東京市と東京府が廃止され、東京都が設置されました。これを記念して、毎年7月1日は「東京都政記念日」と定められています。 その後、1947年に施行された地方自治法に伴って東京都政は廃止されましたが、「東京都」の名称は変更されずそのまま使用されています。 ◆ 7月1日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶「レクセル彗星」が地球に最も接近した日 ――――― 1770年7月1日は、レクセル彗星が地球に最も接近した日です。レクセル彗星とは、天文学者シャルル・メシエによって発見された大彗星。後に、当時軌道の計算を行った天文学者アンダース・レクセルの名がつけられました。 1770年6月14日に発見され、7月1日には地球から0.015AUの地点を通過。これは地球と月の距離の約6倍であり、歴史上最も地球に近づいた彗星として知られています。 ▶ カナダが自治を開始した日(カナダの建国記念日)――――― 1867年7月1日、イギリス議会で英領北アメリカ法が制定され、カナダがひとつの連邦として自治を開始しました。これによりカナダ連邦が誕生。 7月1日はカナダの建国記念日「カナダ・デー」として祝日に制定され、各地でイベントが開催されています。 ◆ 7月1日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ▶ 童謡の日 ――――― 7月1日は「童謡の日」です。1918年(大正7年)7月1日に、日本初の児童文芸誌「赤い鳥」が創刊されたことを記念し、1984年に日本童謡協会が制定しました。 「赤い鳥」は小説家で児童文学者の鈴木三重吉が創刊した児童文芸誌。芥川龍之介や北原白秋など著名な作家による童話や童謡が掲載され、多くの名作が誕生しています。 ▶ びわ湖の日 ――――― 7月1日は「びわ湖の日」です。1980年7月1日に「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例(琵琶湖条例)」ができて1周年を迎えたことを記念し、滋賀県が定めました。 「びわ湖の日」は、多くの水鳥や固有種が生息しているびわ湖周辺の自然環境保全に関する活動や意識を高めることを目的とした記念日です。この日は、滋賀県内で湖岸など周辺の清掃活動イベントが行われています。 ▶ 航空自衛隊安全の日 ――――― 7月1日は「航空自衛隊安全の日」です。1999年8月から2000年7月にかけ、航空機の墜落事故が5件連続的に発生しました。これを契機とし、自衛隊では毎年7月1日は飛行訓練を停止。各地で式典や安全教育を実施しています。 ◆ 7月1日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:ヒメユリ ▶ 花言葉:誇り 花言葉の「誇り」は、ヒメユリの可憐ながらも誇りに満ちたその花姿にちなむといわれます。 ▶ 🌸:クレマチス ▶ 花言葉:精神の美、旅人の喜び、策略 花言葉の「精神の美」は、ツルが細いのに大きく鮮やかな花を咲かせることに由来します。「旅人の喜び」の花言葉は、ヨーロッパにおいて旅人が快適に一夜を過ごせるよう、宿の玄関にクレマチスを植えてやさしく迎え入れたことにちなみます。 ▶ 🌸:マツバギク ▶ 花言葉:怠惰、怠け者、勲功 花言葉の「怠惰」「怠け者」は、日中の晴れたときにだけ花を咲かせ、夜はもちろん雨や曇りの日でも花を閉じてしまうマツバギクの性質にちなむといわれます。「勲功」の花言葉は、花びらに光沢があり、輝くばかりに美しい勲章のような花姿に由来するともいわれます。 ▶ 🌸:フェイジョア ▶ 花言葉:情熱に燃える心、甘美な思い出 花言葉の「情熱に燃える心」は、熱帯の植物らしいエキゾチックな花姿にちなみます。「甘美な思い出」の花言葉は、パイナップルのような甘い香りを漂わせる果実に由来するともいわれます。 ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり ・ICT支援員 来校 ・最終下校 ➡ 17:30 6/30 空を見上げてみよう!
今日も危険な暑さの一日でした。夕方もなかなか気温が下がらないため、疲れも溜まっていくばかり。でも…
空を見上げ、一日の生徒たちの頑張りをふり返り、生徒の笑顔を思い出す…。これで一日の疲れはなくなっていきます。 6/30 学校を見守る
校舎の軒下に巣を作り、立派に成長しているツバメ。朝から元気に飛び回っています。日中は暑さのためか、はたまたエサを求めて遠くまで行っているのか、あまり姿を見ません。ただ、夕方になり、徐々に気温が下がり始めるころ、体育館前の電線によく止まっているのを見かけます。
福を呼び、学校を見守ってくれている感じがします。 6/30 しっかりと身につけ、今後に活かす 2
3年生の数学の授業の様子です。
平方根の学習に取り組んでいました。知識を定着させ、今後様々な問題に対応できるように何度も繰り返し学習していました。 6/30 しっかりと身につけ、今後に活かす 1
3年生の数学の授業の様子です。
平方根の学習に取り組んでいました。知識を定着させ、今後様々な問題に対応できるように何度も繰り返し学習していました。 6/30 先生って、そうだったの !?
2年生の道徳の授業の様子です。
学年部の先生の人となりが紹介され、生徒たちは真剣に聞き入っていました。 6/30 今日の給食*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 今日は、「ハヤシライス」についてお話しします。 ハヤシライスは、薄切り肉とたまねぎを炒め、デミグラスソースやトマト缶を加えて煮込んだものをごはんにかける料理です。 ハヤシライスは外国の料理だと思われがちですが、日本で生まれた料理です。 給食のハヤシライスは、薄切り肉とたまねぎだけではなく、にんじんやじゃがいも、グリンピースなども加えて、色どりをよくしています。 6/30 当時の様子も想像して… 2
1年生の美術の授業・2時間続きの2時間目の様子です。
鑑賞の学習に取り組んでいました。古代エジプトの様々な作品を鑑賞し、そこに表現されているものの意味を探っていました。作品から時代背景などを想像し、その良さを感じ取っていました。 6/30 当時の様子も想像して… 1
1年生の美術の授業・2時間続きの2時間目の様子です。
鑑賞の学習に取り組んでいました。古代エジプトの様々な作品を鑑賞し、そこに表現されているものの意味を探っていました。作品から時代背景などを想像し、その良さを感じ取っていました。 6/30 いよいよ形に… 2
1年生の美術の授業・2時間続きの1時間目の様子です。
「季節を色で表す」をテーマに作品づくりに取り組んでいました。色付けしたパーツをどんどん組み合わせていきます。試行錯誤を繰り返しながら、作品づくりに没頭していました。 6/30 いよいよ形に… 1
1年生の美術の授業・2時間続きの1時間目の様子です。
「季節を色で表す」をテーマに作品づくりに取り組んでいました。色付けしたパーツをどんどん組み合わせていきます。試行錯誤を繰り返しながら、作品づくりに没頭していました。 6/30 安全に、楽しく活動
3年生の体育・水泳の授業の様子です。
授業の前半は、課題克服のためのメニューに取り組みました。後半は、仲間と楽しむ時間に使われていました。 6/30 見た目? それとも使いやすさ? 2
3年生の美術の授業の様子です。
木彫の学習です。テーマは「やさしいバターナイフ」。サンプルの作品を手に取り、自身がイメージするバターナイフのデザインを考えていました。イメージどおりの作品になるよう、がんばって作品づくりを進めてもらいたいと思います。 6/30 見た目? それとも使いやすさ? 1
3年生の美術の授業の様子です。
木彫の学習です。テーマは「やさしいバターナイフ」。サンプルの作品を手に取り、自身がイメージするバターナイフのデザインを考えていました。イメージどおりの作品になるよう、がんばって作品づくりを進めてもらいたいと思います。 6/30 安全に、一生懸命活動 3
2年生の体育・水泳の授業の様子です。
各自の課題の克服のため、メニューを選択して何度も繰り返し泳いでいます。毎回計測のタイム、美しい泳ぎ方の確認も行っています。 途中、休憩・水分補給の時間をとり、生徒の体調を確認しながら授業が行われていました。 6/30 安全に、一生懸命活動 2
2年生の体育・水泳の授業の様子です。
各自の課題の克服のため、メニューを選択して何度も繰り返し泳いでいます。毎回計測のタイム、美しい泳ぎ方の確認も行っています。 途中、休憩・水分補給の時間をとり、生徒の体調を確認しながら授業が行われていました。 6/30 安全に、一生懸命活動 1
2年生の体育・水泳の授業の様子です。
各自の課題の克服のため、メニューを選択して何度も繰り返し泳いでいます。毎回計測のタイム、美しい泳ぎ方の確認も行っています。 途中、休憩・水分補給の時間をとり、生徒の体調を確認しながら授業が行われていました。 6/30 思い出を形に残す
4組の総合的な学習の時間の様子です。
修学旅行のまとめの新聞づくりを行っていました。当時の印象に残ったことを思い出し、写真を取り入れながら丁寧に作っていました。 6/30 一日のスタートは落ち着いて
2年生が朝の読書を図書室で行っていました。暑い日が続いていますが、落ち着いて一日をスタートさせています。
|
|