・・・ 今年度も、本校の教育活動へのご支援、ご協力を、よろしくお願いします ・・・

萩野小学校との交流8

さて、このあとはそろそろ「たっち」「にげる」ことが始まるでしょうか。
画像1 画像1

萩野小学校との交流7

のびのびと楽しむ子どもたち。
ちょっとおもしろい格好で止まったり、それは不安定な動きだなと思う形で止まったりと、一生懸命さがかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

萩野小学校との交流6

体育館に戻ったところで、みんなで「だるまさんがころんだ」を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

萩野小学校との交流5

学校探検中です。
上手に説明できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

萩野小学校との交流4

初めて東広瀬小学校に来た萩野小の1・2年生を学校探検に連れて行きます。
来てくれたお友達は、7人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

萩野小学校との交流3

今日一日よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

萩野小学校との交流2

はじめの会を行った後、グループで自己紹介をしました。
友達の好きな食べ物などがわかって、少しずつ仲良くなりました。
中には、知り合いの子どもたちもいたようでうれしそうに再会していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

萩野小学校との交流1

1年生と萩野小学校との交流がありました。
萩野小学校とは、年に2回あります。
今回は、萩野小の1・2年生が東広瀬小に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の東広瀬小学校(38)

廊下や教室には、いろんな生き物がいます。
3年生が観察していた青虫は、バケツ山都ガラスなをを使ってさなぎになったようです。
無事に蝶になるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日の東広瀬小学校(38)

休み時間に、友達と遊んでいる姿が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日の東広瀬小学校(37)

図書室で読みたい本を探す子どもたち。
「読み聞かせで聞いた本だよ」「本の題名でしりとりを敷いているから、この本にしたんだ」など、それぞれの思いで本を選んでいることがすごいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の東広瀬小学校(36)

広瀬っ子賞の表彰です。
ほかの学年のためにできることを考えて行動した広瀬っ子です。
すてきですね。

画像1 画像1

6月23日の東広瀬小学校(35)

3年生が、地域の学習を進めています。
昔の学校の様子を知りたいと思い、地域の方に講師としてお話をお行きすることができました。子どもたちが、知りたいことを質問すると丁寧に答えてくださいました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校アドバイザーさんによる参観の様子14

地域学校協働本部野の活動の様子も見ていただけました。
これから、どんどん活動を活発化していきます。
画像1 画像1

6月22日 学校アドバイザーさんによる参観の様子13

友達や先生と会話をする機会がたくさんあると、だんだん話すことに慣れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校アドバイザーさんによる参観の様子11

ALTの先生とも、会話の練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校アドバイザーさんによる参観の様子10

6年生は、外国語の授業でした。
実際に会話をしながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校アドバイザーさんによる参観の様子9

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校アドバイザーさんによる参観の様子8

4年生は、社会科の調べ学習中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 学校アドバイザーさんによる参観の様子7

3年生は、オンライン授業を受けました。
ヤクルトが作られる過程の秘密や働く人のことについて、クイズをしながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30