6月9日 授業スケッチ2 プール開き 1年生
1年生
体育 プール開き 初めてのプールに、どきどきしながら入りました。 プールへの入り方、碁石ひろいなどで、水慣れしました。 帽子がうまくかぶれない子やゴーグルが自分でできない子がいます。 一人でできるように、お家でも練習しておいてくださいね。 6月9日 授業スケッチ1 電流の性質を生かして
4年1組
理科 電流のはたらき 電流の性質の復習をして、学びを生かしてファンカーの作成です。 6月8日 授業スケッチ3 プール開き 4年生
4年生
午後 プール開きです。 みんなで一方通行で、プールの中を移動します。 水の流れに乗ったり、逆らったりしてプールを楽しんでいました。 6月8日 授業スケッチ2 プール開き 3年
3年生も今日がプール開きです。
シャワーを浴びてプールに向かいます。 はじめはおっかなびっくりプールに入る子がいました。 じきに慣れて元気よく活動できるようになりました。 6月8日 授業スケッチ1 プール開き 2年生
2年生
体育 いよいよプール開きです。 久しぶりにプールに子どもたちの元気な姿が戻ってきました。 2年生は、初めてプールに入ります。 バディーの確認をして、順番にプールに入りました。 みんなとっても楽しそうでした。 6月7日 土橋JSSCスタート
本日から、土橋ジュニアスポーツカルチャークラブがスタートしました。
部活動の廃止に伴い、その受け皿として、地域学校共働本部による活動がいよいよスタートしました。初日は、全員体育館に集まり、ガイダンスを行いました。 今週の金曜日から練習がスタートします。 この活動の主旨をご理解いただき、ご支援をよろしくお願いいたします。 6月7日 エコガイド 特色ある学校づくり推進事業
6年生
本日、先生を対象に6年生がエコガイドをしました。 今年度は、まだまだ練習不足なところがありますが、まずはやってみる。 経験することで大きな学びになると思います。 この時期に、自分の言葉で説明ができていて、すばらしいことだと思いました。 しかし、最後までやりきることができないなど、大きな課題が残りました。 こうした課題を、みんなでクリアーしていく過程が、大切な学びになります。 来週も、先生を対象にしたエコガイド第2弾おこないます。 6月7日 ストップ温暖化教室 SDGsへの取組
3年生
地球温暖化防止 コミュニケーターの池本さんを講師にお招きして、「ストップ温暖化教室」を行いました。 子どもたちは日頃環境学習に取り組んでいます。温暖化は環境破壊の大きな原因です。 どうして温暖化が起きるのか、今後どうしたらよいのか、真剣に学習しました。 この取組は、SDGsへの取組にもなります。 6月7日 授業スケッチ6 教育実習生 授業デビュー
6年2組
算数 教育自習生がはじめての授業に挑戦しました。 緊張の授業デビューです。 子どもたちはいつもの授業と同じように、真剣に取り組むことができました。 すばらしいことですね。 6月7日 授業スケッチ5 夢中 コロコロガーレ
4年2組
図工 コロコロガーレ 子どもたちは、夢中になって制作に取り組んでいました。 立体になったことで、アイデアがたくさん生かされています。 見ているだけで楽しさが伝わってきます。 6月7日 授業スケッチ4 対話的な書写の授業
6年1組
書写 お互いの文字のよさを添削します。 書写の学習でも。対話的な学習ができています。 楽しいですね。 6月7日 授業スケッチ3 家庭科 動画で学習
5年2組
家庭科 箸の使い方、包丁の使い方を動画を見ながら学習しました。 箸は、正しく持てない子もいます。 これを機会に、正しい持ち方ができるようにしたいですね。 6月7日 授業スケッチ2 図工 何が生まれるかな?
2年1組
図工 前に作ったたまごを使って、たまごから楽しいいものが生まれる作品に仕上げていました。 何が、生まれるかな? とても楽しそうです。 6月7日 授業スケッチ1 生活科 アサガオのかんさつ
1年1組
生活科 アサガオのかんさつ 今日は、葉っぱを中心に観察しました。 大きく育ったアサガオを前にして、子どもたちは熱心に観察していました。 6月6日 教員の救命救急講習
水泳の学習に備え、教師対象の救命救急の講習会を行いました。
説明を聞いたあと、胸骨圧迫、AEDの使い方の実習を行いました。 6月6日 授業スケッチ5 発表ノートでメダカについてまとめました
5年1組
理科 学習用タブレットを活用して、メダカについてまとめました。 グループごとに発表していました。 6月6日 授業スケッチ4 水泳事前指導
5年2組
体育 水泳の事前指導です。 安全に水泳の学習を行うために、注意事項等を確認していました。 楽しみですね。 6月6日 授業スケッチ3 タブレットを活用して、地図から実際の距離を求めます
3年2組
社会 地図と実際の距離 地図上の長さから、実際の距離を求めます。 学習用タブレットを活用します。 6月6日 授業スケッチ1 図工 作品のイメージを出し合う
6年1組
図工 「くるくるクランク」 新しい教材に入ります。 クランクの機構を生かした作品作りです。 どんな作品を作りのか、みんなでアイデアを出し合い、イメージを膨らませます。 6月6日 授業スケッチ2 大きな数の計算はどうやってするの
4年1組
算数 大きな数の計算 どうやって計算するのか、みんなで話し合います。 |