浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

6/23 ミニ通学団会

 下校時、ミニ通学団会を行いました。傘さし登下校で気を付けることや登下校時にマスクを外すことを改めて指導しました。また、「止まってくれてありがとう運動」として、横断歩道で止まってくれた運転手さんに、会釈をして、お互いが気持ちよく、安全に横断できるように話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 時間割を発表しよう 5年生

 5年生の英語の授業です。「What do you want to study?」の学習で、自分の書いた時間割をICT機器で映しながら、英語で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 アサガオの観察 1年生

 1年生がアサガオの観察をしていました。葉が茂り、つるも元気に伸びているアサガオを、「見て見て。」と嬉しそうに見せてくれました。花が咲くのが楽しみです。教室からすぐにテラスに出られ、アサガオのお世話ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 検索の仕方 5年生

 5年生が中央図書館の出前授業を受けました。5年生は「インターネット検索に仕方」をメインに、情報の取り扱い方について学びました。インターネット検索では、どんな言葉をキーワードに選べばよいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 はらいに気を付けて 3年生

 3年生の書写、毛筆の授業です。この日は「木」という字を書きました。右はらいと左はらいを初めて書きます。力の入れ方、抜き方に気を付けて、真剣な表情で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 いろみずあそび 1年生

 1年生が絵具を溶いた水を混ぜて、色水遊びをしていました。「赤と黄色を混ぜたら、こんなきれいなオレンジになったよ。」「見て。レモンジュースみたい。」と大喜びです。この体験を、国語の作文に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 振り返りをタブレットで 6年生

 6年生のマット運動の授業です。技を組み合わせて練習し、学習用タブレットで撮影しあいました。写真は、振り返りの場面です。一番よくできた動画を発表ノートに貼り付け、提出していました。集めた発表ノートは、評価に使うことができます。自分たちで撮影ができるので、効率的に練習・発表ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 作文 1年生

 1年生が国語の授業で、プールに入ったときのことを作文に書きました。その作文をレベルアップするために、作文名人から様子を表す言葉を教えてもらった1年生。「冷蔵庫の中にように冷たい」「手を後ろについて、足の先を水に入れました。」等、すてきな表現をたくさん考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 合奏練習 6年生

 6年生の音楽の授業です。「りぼんのおどり」という曲を合奏するために、パート練習をしていました。2つの音楽室と、その間の準備室に分かれ、広々と練習ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 光の色を想像して 6年生

 6年生の図工の授業です。色や形を工夫して、光や影の効果を考えて作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 調べ学習の発表準備 5年生

 5年生の社会科の授業です。暖かい土地や寒い土地について調べたことをまとめ、発表の準備をしていました。学習用タブレットを使って資料を作ったり、発表練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 花の絵の鑑賞 4年生

 4年生の図工の授業です。想像して描いた花の絵を、オープンスペースに貼り、お互いの絵を見て、良いところや気づいたことをワークシートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 電流のはたらき 4年生

 4年生の理科の様子です。電池で動く車を走らせて実験です。電池を並列にしたり、直列にしたりして走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 学習計画を自分で 5年生

 5年生の社会科の授業です。「暖かい土地・寒い土地のくらし」の学習で、自分の課題を決めて調べ学習をしていきます。
 この日は、学習用タブレットを使って、自分の学習計画を立てていました。課題について調べてまとめるまでの間、どんなことに、どのくらい時間を使うのか、自分で決めていました。迷う場合は、先生に相談したり、友達の計画を見て参考にしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 虫の体のつくり 3年生

 3年生が郷土資料館の出前授業「昆虫の体の仕組みを調べよう」を受けました。標本を観察しながら、昆虫の体のつくりについて学びました。また、昆虫やそうでない虫を比較して、昆虫の特徴を学習しました。先生に進んで質問をしたり、授業が終わってからも標本を見に行ったりする積極的な姿を見ることができました。
 郷土資料館の講師の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 水泳のきまりの掲示

 水泳が始まった今週。ボランティアの方々のお手伝いのお陰もあり、今のところ、安全にスムーズにできています。学年や学級で事前にきまりを指導していますが、すぐに見直せるように掲示してあるところもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 緑のカーテン

 まごころ清掃のときに組み立てていただいた枠を使って、緑のカーテンを設置しました。これからぐんぐん大きくなり、葉もたくさん茂り、緑のカーテンになります。
画像1 画像1

6/17 調べる学習 3年生

 中央図書館の調べる学習の出前授業を、4年生に引き続き、3年生が受けました。調べる学習の手順とまとめ方について学びました。参考文献を記述することの大切さについても学びました。今日の学習を生かして、調べる学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 分数で割る計算 6年生

 6年生の算数の授業の様子です。この日は、分数で割る計算の学習でした。教室と少人数指導教室の2つに分かれ、半分の人数で学習をしています。人数が半分になっている分、質問しやすかったり、教員が子どもの様子をつかみやすかったりします。きめ細やかな学習になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 わっかでへんしん 2年生

 2年生の図工の授業です。わっかに飾りをつけ、冠のようにかぶったり、ベルトにしたりして変身します。自分の頭にぴったりになるように長さを調節したり、鋏を上手に使って飾りを作ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針