6年生図工
6年生の図工「くるくるクランク」の授業についてお知らせします。
クランクを回すことで、動きに時間差ができ、変化が生まれます。その変化を楽しめるような作品作りをしました。 4年生総合
4年生の総合「生き物調査」の事前学習の様子をお知らせします。地元にある白川での生き物調査を行う前に、白川はきれいな川か、どんな生き物がいたらきれいと言えるのかについて考えました。
きれいな川の証となる生き物として、サワガニ、ヨシノボリ、鮎等が意見として出されましたが、本当にそうなのか、他にそういった生き物はいないのか。逆にどんな生き物がいたらきれいではないということになるのか等、タブレットを使って調べました。 あすくす学級の授業
あすくす学級の授業の様子をお知らせします。
あすなろ学級は、ブロックの交流会を控えて練習を行っている場面です。2枚目は、算数で時計の学習です。 くすのき学級は、交流学級での図工の様子です。 石畳名物(?)クワガタ
子どもたちが大好きなクワガタの季節がやってきました。毎朝、クワガタを捕まえたという歓声や報告を聞くのが日課になりつつあります。表題にある石畳名物(?)の正体は、写真の通りです。上から見ると人気のミヤマクワガタですが、下から見ると鳥に食べられて、お腹の部分がありません。しかし、しばらくの間は、元気に生きているのです。これも「自然の摂理」なんです。
クワガタといえば、昨日わが家の近くで黒い物体が接近してきたので捕まえてみるとヒラタクワガタでした。最近ではほとんど見ることがなくなったレアものです。 この季節になると、人が歓迎しない動物も現れます。近くの小原でこの週末クマの目撃情報が複数ありました。すぐ近くでもあり、本校の校区内でも時々クマの目撃情報があるので、十分注意してください。 6年生の授業
6年生の授業の様子をお知らせします。道徳では、「マナー」について考えました。「学校及び家庭生活においてのマナーには何があるか」から、なぜそういったマナーが必要なのかを学びました。
水泳の授業は、各自の泳力を確認し、泳力にあったメニューを行いました。写真は、始めの泳力の確認場面です。想像していたよりも泳げる子が少なく感じました。着慣れないラッシュガードが抵抗になってしまっている子が多いようにも見えました。 5年生の授業
本日の5年生の授業の様子をお知らせします。算数は「小数のわり算」の復習です。得意な子は自分の力でどんどん問題を解く、不安がある子は、いつでも教えてもらえるフォーメーションを組んで行っていました。
水泳の授業は、各自の泳力を確認し、泳力にあったメニューを行いました。写真は、基本コースの第一歩、バタ足練習です。 2年生の授業
本日の2年生の授業の様子をお知らせします。本日は担任が終日不在のため、拠点校指導教員が担任として指導しています。
朝の会、体育の水泳、図工の授業ですが、本日の重点課題として、「元気よく大きな声で、みんなで力を合わせて」をテーマに活動しています。 4年生国語
4年生の国語「走れ」の授業の様子をお知らせします。物語文は、登場人物の心情を理解することが大切ですが、音読の時から登場人物になり切って読むことで、理解が進みます。
子どもたちが、役者さんや声優さんのように音読ができると嬉しく思います。 3年生理科
3年生の理科「植物の観察」の様子をお知らせします。学級園の植物の生長の様子をタブレットに記録しています。
その昔は、絵日記を書き綴ったものですが、今ではタブレットでの写真記録と編集も簡単にできます。時間を追っての生長の様子もよくわかるし、そのまま、レポートにも加工でき、便利になりました。 あすくす学級の授業
あすくす学級の授業の様子をお知らせします。くすのき学級では、「ザリガニ日記」をつけていますが、もっと多くのザリガニの観察をしたいと考え、ザリガニ取りに出かけました。ほんのわずかの時間でもきっちり捕まえました。そのうちの1匹は、脱皮途中で抜け殻とやわらかい体を、視覚、触覚で確かめました。
あすなろ学級は漢字練習です。ドリルとタブレットを併用して学習しました。 1年生プログラミング学習
1年生のプログラミング学習の様子です。タブレットのスクラッチというソフトを使って、キャラクターの設定や動きなど、自分でプログラムを作り動かすものです。
入学したばかりの1年生ですが、私よりもずっとタブレット操作が詳しく、びっくりです! グランパスくんの小学校訪問
本日の帰りに「グランパスくん」が来校し、あいさつ活動とリサイクル活動を行いました。
家の人にもご協力いただき、携帯電話やスマホのリサイクル活動を行いました。また、本日の一斉下校時には、グランパスくんも一緒にあいさつをしてくれ、いつも以上に楽しい下校となりました。 プール開き(高学年)
高学年のプール開きの様子をお知らせします。高学年は、深いプールで、ダイナミックにプール開きを楽しみました。
基本の水慣れ・泳ぎから、臨時の宝探し(ゴーグル探し)、流れるプールづくリ、その間にはフラフープの輪くぐりもありました。 そして、最後の学級対抗宝探しでは、6年生が圧勝でした! 今日の様子3(6/16)
今日の各学年の授業の様子をお知らせします。4年生は、単元テストを行っていました。
5・6年生は社会です。5年生は「あたたかい土地の暮らし」、6年生は「天皇中心の国づくり」の授業の様子です。 今日の様子2(6/16)
今日の各学年の授業の様子をお知らせします。2年生は、生活科で川の生き物について意見を出し合いました。
3年生は国語「調べて書こう私のレポート」の授業の様子です。 今日の様子(6/16)
今日の各学年の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は理科、くすのき学級は算数、1年生は朝の会の様子です。
プール開き(中学年)
中学年のプール開きの様子をお知らせします。3年生も小学校に入学して、初めてのプールになります。少し慎重に水慣れの時間を多めに取り、行いました。
今日は浅いプールのみで行いましたが、4年生は基本的に深いプールで授業を行います。焦らず、慌てず徐々に進めていこうと思います。 高学年は、午後から行いますので、後ほどお知らせします。 プール開き(低学年)
火曜日に予定していた「プール開き」を、本日行いました。小学校に入学して初めてのプールの学習になります。
水慣れからプールに顔を付けたり、宝探しをしたりして楽しみました。今後も、コロナ対策はもちろん、気温や水温に注意しながら、子どもたちの学びの場を大切にしていきます。 今日の様子(6/15)
今日の各学年の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級はタブレットを使った漢字練習です。筆順を確かめながら書きました。
2年生の国語は、役割演技の様子です。この学習はとても子どもたちの意欲がわくようです。4年生は理科の授業です。モーターを速く回す回路について学びました。 5年生の授業
5年生の授業の様子をお知らせします。理科の時間は、メダカの卵や水の様子など、顕微鏡も使って観察しました。
また、算数の授業は小数の割り算です。一般的な計算方法ではなく、概数で表してからの計算方法を学びました。 |