石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

6年生の授業

 6年生の家庭科と英語の授業の様子をお知らせします。どちらの授業もタブレットを積極的に活用しました。
 家庭科は「簡単、おいしく栄養バッチリの朝食づくり」の計画です。レシピやメニューを調べ、自分が作る食事の計画をしました。英語では「イタリアにて食べたいもの」を調べている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

 4年生の理科と英語の授業の様子をお知らせします。理科では電流計をみて、電流の流れる向きを考えている場面です。
 英語の授業は、いつもそうですが、本時も自分の考えを積極的に発言しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子

 1年生の授業等の様子についてお知らせします。国語では、クロスワードのようなマスに、言葉をあてはめました。
 体育は鉄棒で、地球回りに挑戦している場面です。3枚目は図工で作った「ひらひらゆられて」の作品を長放課にもって来て、作品と一緒に自分もひらひらしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、陶芸作品の手直しと読書(読み聞かせ)の場面です。
 くすのき学級は、算数「同じように分けたり配ったりしよう」で、1kgのものを作っている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

 2年生の国語「観察したことを書こう」の授業の様子をお知らせします。
 タブレットの使い方で難しい点があるというヘルプがあったので、情報化推進委員でもあり、昨年度の担任でもあるので、一緒に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(6/7)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。1枚目はあすなろ学級で、玉ねぎの収穫です。大きいものがゴロゴロ取れました。
 2・3枚目は、1年生の国語の音読です。大きな声で、はっきりと音読できる子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業

 2年生の保健と国語の授業の様子をお知らせします。保健は、養護教諭による「プライベートゾーン」の話でした。低学年の頃は、おもしろがってしまいがちですが、特に性に関することはきちんと意識できるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習

 6年生の社会「校外学習」の様子をお知らせします。午前中に郷土資料館での学習後、午後から曽根遺跡で復元された竪穴式住居や古墳等を見学しました。
 昨日とは違って、とても暑い日となりましたが、外よりも涼しいという感想がもてるくらい、室内は快適でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育

 4年生の体育「マット運動」の授業の様子をお知らせします。本時は「補助倒立」「かべ倒立」の練習場面です。
 腕でしっかり体を支えること、視線を両手よりも少し前のマットに向けることがポイントになります。練習の工夫として、マットにものを置いて、それを見ながら行うこともありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語

 3年生の国語「漢字の表す意味を考えよう」の授業の様子をお知らせします。教科書やノートはもちろん、本時はワークシートを活用しながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語

 5年生の国語「環境問題を報告しよう」の授業の様子をお知らせします。環境問題を考えるうえで、統計的なことはタブレットを利用し、在来種と外来種の具体物を探す場合は図書館の本を利用するなど、子どもたちは工夫して調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生自己紹介

 1年生が、職員の顔と名前を覚えると同時に、大人への対応を体験するために、全教職員への自己紹介を行っています。
 自己紹介をした後、各職員の名前を聞き、カードにサインをしてもらうという流れです。私の場合は、あえて漢字で名前を書き、顔のハンコも押印してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業

 各学年の国語と書写の授業の様子をお知らせします。3・4年生の授業です。書写の授業をみていると、同じ字を書くにも、道具の違いによってここまで変わるのかと思います。心が形に表れますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業

 今日の各学年の算数の授業の様子をお知らせします。2・3・5年生の授業です。たまたま、5年生の教室をみていた時に「校長先生、チョーク1本は、いくらくらいですか」という質問を受けました。
 すぐさま事務職員に聞いたところ、白色は72本入り、398円。他の色チョークは72本入り、798円くらいと教えてもらい、教室に行って伝えました。
 じゃあ、1本ならいくら?と生き生きと計算する姿がありました。このような誘いで授業に入ると、成果も期待できそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級の授業

 あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、算数と陶芸作品作りの様子です。活動の時間は、学習の時間よりも意欲倍増です。
 くすのき学級は、校外学習の事前指導でした。日頃の行いがいいせいか、明日の天気予報もよくなりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

 1年生の国語「小さい『っ』」の授業の様子をお知らせします。普通の言葉は手拍子、小さい「っ」の時は両手グーのポーズで表しました。声と体を使って覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生石っ子学習

 6年生の石っ子学習「石畳の歴史を学ぶ」の授業の様子をお知らせします。石畳の歴史に詳しい、足湯広場の運営をしてみえる講師の方にお話を伺いました。
 その昔は人が少なかった石畳に、大きな団地ができたり、市の補助をいただき「足湯」を作ったりして、人がたくさん集まってくるようになったこと等、楽しく学ぶことができました。
 この先、石畳をより発展させていくためには、皆さんの力と知恵が必要になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 本日は、月に一度の全校集会でした。代表委員の司会進行で、石っ子クイズの表彰等行いました。優勝の班は、1・6年生が代表として賞状を受け取りました。
 校長の話は、私が毎日子どもたちに伝えている「今日も楽しく過ごそうね!」についてです。最近、自分が楽しみたいという気持ちに負け、みんなに迷惑をかけてしまう姿がしばしば見られます。そこで、自分が楽しいことと、みんなが楽しいことは違うこと、みんながが楽しく過ごせる学校にしてほしいことを話しました。
 思い通りにならないと、泣き叫ぶ、持っているものを投げつける、教室から出て行ってしまう等の行動がなくなるように、地道に指導・支援をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生石畳朝市2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の児童の宣伝効果もあり、多くのお客様が来てくれました。その中に、鈴木県議と近藤市議もみえました。
 鈴木県議は、ボッチャ協会の会長をされており、皆さんの発表をとても応援してくれました。さすがに会長さんだけあって、ボッチャの腕前はブロ級でした!
 スタンプラリーをクリアした人には、手作りグッズをプレゼントしました。

4年生石畳朝市

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度、コロナのため参加できなかった石畳朝市で、4年生が発表しました。
 バラスポーツのリーフレット発表とボッチャ体験を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30