浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

6/20 学習計画を自分で 5年生

 5年生の社会科の授業です。「暖かい土地・寒い土地のくらし」の学習で、自分の課題を決めて調べ学習をしていきます。
 この日は、学習用タブレットを使って、自分の学習計画を立てていました。課題について調べてまとめるまでの間、どんなことに、どのくらい時間を使うのか、自分で決めていました。迷う場合は、先生に相談したり、友達の計画を見て参考にしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 虫の体のつくり 3年生

 3年生が郷土資料館の出前授業「昆虫の体の仕組みを調べよう」を受けました。標本を観察しながら、昆虫の体のつくりについて学びました。また、昆虫やそうでない虫を比較して、昆虫の特徴を学習しました。先生に進んで質問をしたり、授業が終わってからも標本を見に行ったりする積極的な姿を見ることができました。
 郷土資料館の講師の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 水泳のきまりの掲示

 水泳が始まった今週。ボランティアの方々のお手伝いのお陰もあり、今のところ、安全にスムーズにできています。学年や学級で事前にきまりを指導していますが、すぐに見直せるように掲示してあるところもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 緑のカーテン

 まごころ清掃のときに組み立てていただいた枠を使って、緑のカーテンを設置しました。これからぐんぐん大きくなり、葉もたくさん茂り、緑のカーテンになります。
画像1 画像1

6/17 調べる学習 3年生

 中央図書館の調べる学習の出前授業を、4年生に引き続き、3年生が受けました。調べる学習の手順とまとめ方について学びました。参考文献を記述することの大切さについても学びました。今日の学習を生かして、調べる学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 分数で割る計算 6年生

 6年生の算数の授業の様子です。この日は、分数で割る計算の学習でした。教室と少人数指導教室の2つに分かれ、半分の人数で学習をしています。人数が半分になっている分、質問しやすかったり、教員が子どもの様子をつかみやすかったりします。きめ細やかな学習になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 わっかでへんしん 2年生

 2年生の図工の授業です。わっかに飾りをつけ、冠のようにかぶったり、ベルトにしたりして変身します。自分の頭にぴったりになるように長さを調節したり、鋏を上手に使って飾りを作ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 プール開き 4年生

 4年生1,2組のプール開きです。プールの中でぐるぐる回って歩き、流水プールで遊びました。3組は明日、2組と一緒に入ります。ボランティアの方々、見守りと手伝いをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 本を探して 3年生

 読書感想文の本を3年生が探していました。メディアセンターの1階だけでなく2階の理科や社会の本も見て探していました。「この本が好き。これにしようかな。」「先生に相談してみよう。」と言いながら、たくさんの本を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 しっぽとり 1年生

 今日こそはプール!と張り切っていた1年生ですが、朝は気温が低かったため、プールは見合わせました。その時間、体育館で学年体育を行いました。人数を制限して、しっぽとりを行いました。体操服に挟んだしっぽを取られなかった子の数で勝敗を競います。応援時にはマスクをして、手を叩いて応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 花壇ボランティア

 花壇ボランティアの方々と、児童のボランティアが一緒に花壇に花の苗を植えました。植え方を花壇ボランティアの方に教えてもらいながら、一生懸命植えた子どもたち。自分の植えた花がきれいに咲くのが楽しみですね。花壇ボランティアの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 畑ボランティア 支柱立て

 畑ボランティアの方々が、4年生の畑(ツルレイシ)に支柱と網を設置してくれました。プールに行く前の4年生の子がお礼を言っていました。担任もお礼を言いに駆けつけました。ボランティアの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 ゴムの力で走る車 3年生

 3年生の理科の授業の様子です。ゴムで動く車を走らせていました。「ゴムを二重にしたらもっと早く走るんじゃないかな。」「向きに気を付けて」と話をしながら走らせていました。オープンスペースに加え、3年生のフロアには交流スペースという広い場所があります。交流スペースや多目的室も使いながら、実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 くるくるランド 3年生

 3年生の図工の様子です。くるくる回る部分を効果的に使ったデザインを考え、作り始めました。カッターナイフの使い方や注意することを確認した後、集中して作っていました。デザインを考えるときには、学習用タブレットを使っていました。オープンスペースも使って広がって作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 まごころの森魅力発見 4年生

 4年生が、6時間目にまごころの森を探検し、素敵だと思ったものをタブレットで撮影しました。生き物、植物、遊具など、心に残ったものとその理由を、今後の授業で発表し、調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 調べる学習 出前授業 4年生

 4年生が豊田市中央図書館の出前授業を受けました。図書館クイズに続き、調べ学習の仕方についての復習(3年生のときに受けた内容)を行いました。それをもとに、実際の冊子を使って、調べることを行いました。図書館の講師の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 お話の続き 1年生

 1年生の国語の授業です。物語の内容や感想を伝え合う学習の最後に、お話の続きを考え、劇のように発表をしました。ねずみともぐらの2人組で、考えたセリフを言っていました。楽しそうで、やりたい子がたくさん手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 物語の山場 4年生

 4年生の国語の授業です。主人公の気持ちが変化するところを探し、そういうところが「物語の山場」だと学んだ4年生。山場で、どのように気持ちが変化したか、どの言葉からわかるか…という学習をしていました。
 オープンスペースには、授業の記録が貼ってあり、前の授業を思い出すときに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 しろくまのジェンカ 1年生

 1年生の音楽の授業です。「しろくまのジェンカ」を歌ったり、踊ったりして楽しみました。「たん たん たんたんたん」のリズムに合わせてジャンプ! 楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 クラブ活動 その2

 尺八クラブは、3つの部屋を使って、しっかり間隔をとって活動をしていました。音を出すのがとても難しいようです。
 写真の3枚目はレジンクラブです。飾りを選んで配置し、レジン液を流し込んで固めます。集中して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針