11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

野菜名人さんがスイカの苗を植えてくださいました

野菜名人さんが、スイカの苗を植えてくださいました。今はまだ小さな苗ですが、この後ぐんぐん大きくなると思います。夏に全校児童で食べるのが楽しみです。
画像1
画像2

時こくと時間を勉強したよ(2年生)

2年生の算数では、「時こくと時間」を勉強しています。「時刻とは何時何分のこと」「時間とは時刻と時刻の間のこと」と、その違いを勉強しました。そして、教科書の図を見て、問題文の主人公が家を出てから学校に着くまでの時間を求めました。
画像1
画像2

藤棚のフジが満開です

伊保小学校の校庭の南側には藤棚があり、3本のフジが植えられています。一番東のフジが満開となりました。フジのよい香りの中で、児童は鉄棒を楽しんでいました。
画像1
画像2

マット運動で前転・後転にチャレンジ(3年生)

3年生の体育では、マット運動に取り組んでいます。今日は、今までの復習として前転、後転に挑戦しました。前転はきれいに回れますが、後転には苦戦していました。
画像1
画像2
画像3

身体測定があったよ

今週は、火曜日に1・2・3年生、木曜日に4・5・6年生の身体測定がありました。廊下に整列して、養護教諭の説明を聞き、身長と体重を測りました。児童は、「お願いします」「ありがとうございました」と、あいさつをしっかりとしていました。
画像1
画像2

左右のバランスに気をつけて書いたよ(4年生)

4年生の書写では、「林」という字を練習しました。左右のバランスや、横棒の角度、などに気をつけて練習しました。
画像1
画像2

休み時間は遊具で遊んでいるよ

長放課になると、子どもたちは元気よく校庭に飛び出してきます。低学年児童は、お気に入りの遊具で、友達と仲良く遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

キャベツのお世話をしているよ(3年生)

3年生は登校してランドセルをクラスに置くと、すぐにキャベツの苗に水をやってお世話をしています。3年生は、葉っぱに穴が空いているのを発見し、葉っぱの裏にモンシロチョウの幼虫を見つけて大喜びしていました。
画像1
画像2
画像3

友だちの話した英語を聞き取って発表したよ(6年生)

6年生の外国語科では、「Unit1This is me.」の学習の中で、児童が誕生日や好きな色などを英語で述べる自己紹介を行いました。自分のことを述べるだけでなく、友だちの話した英語を聞き取って、友だちの紹介も英語で行っていました。
画像1

級訓を決めよう(5年生)

5年生の学活では、級訓について家で考えてきたアイディアを発表しました。「『心をひとつに』がいい。みんな心ひとつに協力できるから」「『協力=強力』協力すると強力な学級になるから」などなど、5年生がその理由までつけて、級訓への思いを述べました。周りの児童は「なるほど〜」「わかる〜」と、うなずいていました。
画像1
画像2

キャベツの苗を植えたよ(3年生)

3年生の理科では、「こん虫の育ち方」の学習のために、プランターにキャベツの苗を植えました3年生児童は協力をしながら、プランターに土を入れ、「大きく育ってね」と、苗を植えました。。3年生児童は今後、キャベツの苗を世話しながら、キャベツの葉に生み付けられるモンシロチョウの卵、幼虫、さなぎ、成虫を観察します。
画像1
画像2
画像3

6年生が掃除の仕方を教えてくれたよ(1年、6年生)

6年生は最高学年として、1年生にたくさんのことを教えてくれます。毎日の掃除では、6年生の担当児童が1年生教室に来て、ほうきの使い方や雑巾の絞り方、ふき方などを丁寧に教えています。1年生は、6年生のやり方を見て、真似をしながら一緒に掃除を行っています。
画像1
画像2
画像3

全校集会を行いました。

今年度初めての全校集会を、リモートで行いました。集会では着任式があり、今年度転入した先生方が、自己紹介をしました。全校児童は各教室で映像を見ながら、着任した先生に大きな声で「おはようございます!」とあいさつをしたり、先生の問いかけに答えたりしていました。
画像1
画像2

通学団会があったよ

今年度初めての通学団会がありました。通学団ごとに分かれ、各教室で班長や副班長の確認、並び方の確認、安全な登下校の仕方の確認をしました。今年も安全に気をつけて、登下校します。保護者の皆様、地域の皆様、見守りをお願いいたします。
画像1
画像2

小学校ではじめての給食を食べたよ(1年生)

1年生は、小学校ではじめての給食を食べました。4時間目の学級活動で、先生からエプロンの着方とたたみ方を教わり、さっそく給食当番が準備を行いました。みんな、だいたい同じ量になるように気をつけながら、配膳をしました。待つ児童は、静かに座って待ち、「いただきます!」と言って楽しそうに食べました。
画像1
画像2
画像3

にこにこのおひさまをかいたよ(1年生)

1年生の図工「かきたいものなあに」では、画用紙いっぱいに、にこにこのお日様の絵を書きました。1年生児童は、伸びやかに幸せいっぱいのお日様の絵を描きました。
画像1
画像2
画像3

手つなぎ走をしたよ(2年生)

2年生の体育では、4人一組になって手をつなぎ、競走をしました。4人が速さを合わせて走らなければいけません。向こう側のコーンを回るときは、声をかけ合って回っていました。
画像1
画像2

お話を読んで感想を書いたよ(4年生)

4年生の国語では、物語教材「こわれた千の楽器」を学習しています。今日の授業では、お話を読んで感じたことを書きました。「一人でできないことは助け合いをして、力を合わせて演奏しているところが、ぼくは好きです。」「「楽器たちが助け合って演奏をしていて、自分たちも助け合っていきたいと思った。」と、素直な気持ちを書いていました。書き終えると、となりのペアの子と、感想の交換をしていました。
画像1
画像2

野菜名人さんが、スイカの畝をつくりました

毎年、野菜名人さんが本校の畑でスイカを作り、夏場に全校児童でスイカをいただきます。今日は、野菜名人さんがスイカの畝をつくりました。後日、スイカの苗を植えて、児童がその成長を観察していきます。
画像1
画像2

将来の夢を考えて、キャリア・パスポートに書いたよ(3年生)

 どの学年も、総合的な学習や生活科で、キャリア教育の一環としてキャリアパスポートを作成しています。キャリア・パスポートとは、その学年で学んだことや、その学年で考えた自分の将来や生き方について、記録し、小中と9年間蓄積していくものです。
 3年生では、将来の夢について考え、キャリア・パスポートに書きました。「プロ野球選手」「お寿司屋さん」「ディズニーのスタッフ」「ユーチューバー」ケーキ屋さん」「美容師」「学校の先生」「ゲームを作る人」「ニュースキャスター」と、将来の夢が書かれていました。また、「こんな自分になりたい」と、1年間の目標を立てました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30