交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

異学年交流

たて割り遊びをしました。転がしドッジボール、鬼ごっこ、はじめの一歩などをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

図画工作科でいろいろな用具を使って模様を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

理科で「流れる水のはたらき」の学習をしています。砂場で実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

専門家の先生にリコーダーの上手な演奏の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

国語科で「名前をみてちょうだい」の登場人物の気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 1年生

国語科でしりとり遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

アルバムの個人写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

企画委員が司会をして、全校朝会をリモートでしました。体育委員が水泳学習に取り組むときの留意点を話しました。国際赤十字委員会は、募金活動の呼びかけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

音楽科で「ラバースコンチェルト」の曲をコーダーで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

図画工作科で和紙のよさを生かしてあかりを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

消防署の方を講師にお招きして、救命救急講習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

社会科で家庭でどれくらい水を使っているか、豊田市の統計を見て調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

書写で「日」の学習をしました。一画一画丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

国語科で「名前を見てちょうだい」の学習をしています。登場人物の気持ちを読み取って動作をつけて読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

音楽科でリズム遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修

水泳指導が始まります。新型コロナ感染予防をしながらどのように指導していくか、命を守るために気を付けることは何か、全職員で研修をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ避難訓練

休憩時間に地震が起きたことを想定して一次姿勢をとる避難訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

算数科でひき算の学習をしました。バスに乗っている人がおりていくことをしながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

図画工作科で箱の中をのぞいた世界を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

家庭科でボタンの付け方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 教育相談週間
委員会活動5・6年生

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

学校からのたより