校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

体育の授業より

月曜日は体力向上補助指導員の先生が来校し、授業に参加します。アドバイスを受けながら、子どもたちは夢中になって活動しています。
この日、中学年は体力テストの種目に挑戦していました。
投力向上に向けメンコ遊びに夢中になる様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

2年生から6年生が様々な準備を進めてきた「1年生を迎える会」が行われました。
稲武小学校に関するクイズにこたえたり、ゲームを楽しんだりしました。
うれしそうな表情をうかべる1年生の姿が印象的で、和やかな雰囲気に包まれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん 家常豆腐 しゅうまい もやしのナムル

 家常豆腐は、麻婆豆腐と同じく中国の四川料理発祥です。
 麻婆豆腐との違いは「揚げた豆腐」を使っているかです。
 給食では厚揚げとたまねぎ、にんじん、小松菜を入れて、甘辛く仕上げました。
 ごはんが進む献立になったと思います。 

本を紹介

4年生は自分の好きな本について紹介する学習をしています。図書室で本を選び、内容などについてまとめています。本を選ぶとき、稲武のことをもっと知りたいからという理由で、稲武に関する本を選んだ子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん かみなり汁 レバーと大豆の甘辛煮 たくあんあえ

 レバーに含まれる鉄分は、野菜や海藻の鉄分よりも体の中に吸収がされやすく、貧血に注意したい子どもたちにはぜひレバーを食べてほしいです。しかし、レバーは特有の匂いと食感があり、苦手な人も多いかと思います。
 今日の「レバーと大豆の甘辛煮」では、でんぷんをつけて揚げることで、匂いと食感を和らげ、甘辛い味付けで食べやすくしました。
 これから暑くなっていきますので、貧血には注意していきたいと思います。

稲武太鼓

4月26日、本年度最初の稲武太鼓がありました。コロナ禍のため、なかなか活動できない状態が続いたため、基礎からの練習となりました。地域講師の方も、丁寧に教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん いわしのみそ煮 和風サラダ かしわ汁 

 鶏肉と、ごぼうを始めとした野菜でつくるかしわ汁はもともとは大分県の郷土料理です。
 鶏肉は質の良いタンパク質を多く含んでいますし、ごぼうは食物繊維が豊富な野菜で、給食で補いたい栄養をばっちり摂ることが出来ます。
 鶏肉から良い出汁が出て美味しく仕上がりました。

学校探検

2年生が1年生に学校案内をしました。グループに分かれ、2年生が学校の様々な個所の説明をしていました。職員室や校長室に入るときは、大きな声で挨拶もできました。1年生も楽しそうな表情を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢中、集中

4年生の国語では、漢字辞典の使い方を学んでいます。「部首」「総画」「音訓」などをもとに夢中になって漢字を調べています。また、5年生の算数では体積の求め方について、ペアになって意見を交わしながら学んでいく様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストメールの配信

本日(4/21)、12:00に学校からテストメールを配信します。もし、届いていない方が見えましたら、担任もしくは教頭までご連絡ください。
画像1 画像1

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】 
 ポトフ ハンバーグ はるさめサラダ

 一度温かくなりましたが、また寒いがかえって来ました。
 こんな日にはポトフはぴったりの献立です。
 ポトフはフランスの家庭料理で、大きく切った野菜をじっくり煮込んで作ります。給食でもじっくり煮込んで作りました。

授業の様子

4月19日、ALTが来校し、英語の授業が行われました。元気に発言、発表する様子が見られました。また、1年生は学校探検で校長室に訪れ、いろいろなものに興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日の献立
たけのこごはん にぎすフライ じゃがいものみそ汁

 たけのこごはんは春を感じる献立です。
たけのこは伸びるスピードの速さから、子どもたちの健やかな成長を祈る縁起の良い食べ物として、この時期の行事食にはよく登場します。
 給食にもこれからまだまだ登場する予定です。
 たけのこを食べて、みんながすくすくと成長出来たらいいなと思います。

授業参観

4月16日、授業参観、学級懇談会、PTA総会がありました。子どもたちはお家の人を見つけると笑みをこぼしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関わり合い

どの教室をのぞいても、元気な子どもたちの様子が見られます。算数の学習では、できたところを互いに確認する様子、国語の音読では、グループになって読み方を工夫し合う様子などが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に過ごしています

突然の降雨のため、放課を室内で過ごすことになりましたが、子どもたちはそれぞれ興味あることを行っています。キーボードで演奏をする子、絵を描く子、タブレットを使って教師に稲武のことを伝える子など様々です。夢中になっている様子、楽しんでいる様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 五目スープ 青しそ入り春巻き ホイコーロー

今日の五目スープにはうずらの卵が入っています。
こども園の給食では、丸ごと飲み飲んでしまう危険から五目スープにはうずら卵が入っていませんでした。
なので、1年生のみなさんは初めて給食でうずら卵を食べることになります。
このようにこども園の時にはなかった献立、使われていなかった食品が度々あります。
給食を新しい食と触れ合う場として楽しんでもらえたらいいなと思っています。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 豆乳入りみそ汁 鶏肉のから揚げ のり酢あえ

給食によく登場する和え物には、ごま酢あえ、のり酢あえ、バンサンスーなど「酢」を使った献立が多くあります。
良い特徴の多い便利調味料ですが、子どもたちには酸味が苦手な子が多く、酢で和えたおかずは不人気気味です・・・。
そこで今日は子どもたちにも人気なツナを入れて食べやすくしてみました。
苦手な献立にもチャレンジする姿を大切にしてほしいです。

避難訓練

4月12日、避難訓練をしました。年度当初で戸惑うことがあるかもしれないと思いましたが、「お・は・し・も」を守り、避難することができました。「聞く」「動く」「待つ」といったこともできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
今日の献立
カレーライス ブロッコリーサラダ フルーツポンチ

昨日から給食が始まり、二日目の今日は児童たちから大人気のカレーでした。
給食のカレーはこども園用と小中学校用で、辛さを調節しています。
1年生は今日が初めての小中学校カレーだったので様子を見に行きましたが、あっという間に食べ終わっていました。
昨日は残してしまった子も完食している子ばかりでした。

まだまだなれない環境に緊張や不安があるかと思いますが、お腹いっぱい食べて楽しい学校生活になっていけばいいなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学年通信

保健だより

その他