浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

5/2 名刺交換 1年生

 1年生の生活科の授業です。自分で作った名刺を、いろいろな友達と交換をしていました。「〇〇(名前)です。好きな食べ物は〜です。」と自己紹介をしあいました。新しい友達の名前を少しずつ憶えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 ミニ通学団会

 一斉下校で帰る前に、ミニ通学団会を行いました。通学団ごとに、「道路の横断時、自分で左右が確認できているか」「登下校で困ることはないか」「地域の方々へ挨拶ができているか」などについて、振り返りました。安全に仲良く登下校ができるよう、定期的にミニ通学団会を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 メディアセンター

 浄水北小学校の自慢の一つ、メディアセンターです。絵本を読むスペース、調べものをするスペースが充実しています。加えて、季節の本の展示や、季節の飾りつけ等、学校図書館司書とボランティアの方々の力で環境がつくられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 内科健診 1年生

 今日の内科健診は1年生でした。廊下で間隔をあけて並び、静かに待つことができました。事前に放送を入れたので、昇降口や廊下を通る子どもたちも静かになるよう気をつけて歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 地震体験車

 消防本部予防課の方々が、防サイ君(地震体験車)とともに来校され、3,4年生が体験しました。4〜6人のグループになって、順番に地震体験を行いました。子どもたちは弱い揺れのときは余裕の顔つきでしたが、揺れが激しくなると机の脚にしがみつき、真剣な表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 ミニトマトの観察 2年生

 ミニトマトの数日前に植えました。ミニトマトに直に触れたり、よく見たりしたあと、タブレットで写真を撮りました。教室に戻ってから、タブレットの写真を見て、観察カードに絵をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 ロングハッピータイム

 毎週水曜日のハッピータイム(お昼の長い休み時間)は、短縮された掃除の時間を加えて「ロングハッピータイム」となります。いつもより少し長い休み時間に、思いきり遊ぶことができます。運動場でおにごっこ、遊具、一輪車などを思い思いに楽しむ子どもたちの姿がありました。6年生と1年生が一緒に遊んでいる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 曲想の変化に気をつけて 6年生

 6年生の音楽の様子です。半分ずつ歌の練習をしていました。「明日という大空」という曲を、表情に気をつけて美しい声で歌っていました。感染予防に気をつけ、短時間で、小さめな声で歌っています。
画像1 画像1

4/ 27 すごろくゲーム おひにこ

 お誕生日会で大きなすごろくゲームをしていました。すごろくには「片足ジャンプ3回」など体を動かすことだけでなく、「好きな食べ物を言おう」「大きな声であいさつをしよう」などコミュニケーションの要素もありました。楽しそうにゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 音読の工夫 3年生

 物語教材「すいせんのらっぱ」の音読の工夫を話し合っていました。言葉を手がかりに、「この言葉から〜気持ちで言っていると思う。だから、ゆっくり言うとよいと思う。」というように発言をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 わくわくリーダー会議 6年生

 縦割り活動のリーダーである6年生が、担当の先生と一緒に「1年生を迎える会」の準備をしていました。1年生が他の学年の子と一緒に楽しめる活動を考え、実際にやってみながら、説明やルールを工夫していました。
画像1 画像1

4/26 言葉についてよく考えよう 4年生

 4年生の道徳の様子です。言われるとうれしくなる「ふわふわ言葉」と、いやな気持になる「チクチク言葉」を挙げ、どんな言葉を使えばよいのかについて考えました。自分の生活を振り返り、楽しい学校生活になるように考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 書写 4年生

 4年生の書写(硬筆)の様子です。この日は「ノートを読みやすくするためのポイントを考えよう」の学習でした。「見出しをつける」「大事なことは色鉛筆で線を引く」「漢字は大きめ、ひらがなは小さめで」等、見やすいノートにするためのポイントを見つけました。それに気をつけて、ノート風のプリントに丁寧に字を書きました。生活に生かせる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 読み聞かせ 1〜3年生

 今年度初めての、ボランティアの方々による読み聞かせです。密を避けるため、クラスを半分にして、教室とワークスペースを使って行いました。子どもたちは楽しそうに聞き入ったり、小さな声でつぶやいたりしていました。次回は4〜6年生に実施します。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 委員会活動 5・6年生

 今年度2回目の委員会活動です。年間の計画を決めたり、当番活動を決めたりしていました。学校生活をより良くしていくための委員会活動。高学年になって委員会活動に参加するようになった5年生、全校のリーダーである6年生。とてもはりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 メディアセンター利用指導 1年生

 メディアセンターの利用の仕方についての学習を1年生がしていました。子どもたちは、利用のきまりについて学校図書館司書から話を聞いたり、クイズに答えたりしていました。正しくメディアセンターを使い、たくさんの本に親しんでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 耳の検査 2年生

 この日は2年生の耳の検査でした。保健室の前で静かに待つことができていました。(耳の検査なので、特に静かにしなくてはいけません)
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 朝の様子

 登校時、スクールガードや地区委員の方々、交通当番の方々等、たくさんの方々が子どもたちの安全のために協力してくださいます。ありがとうございます。
 子どもたちも元気にあいさつ! 企画委員の子が「あいさつ運動がしたい」と進んであいさつを呼びかけてくれています。企画委員だけでなく、6年生があいさつ運動に加わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 緊急対応訓練 その2

 次にシミュレーション研修。食物アレルギーで倒れた子どもがいるという設定で、動きました。分担して動き、スムーズにできましたが、訓練と分かっていてもどきどきしました。最後に消防署の方からご指導をいただきました。
 大事な子どもたちを預かる身として、いざというとき、落ち着いて協力しながら、すばやい行動をとっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 緊急対応訓練

 職員の緊急対応訓練の様子です。豊田市北消防署の方々にお越しいただき、救命救急講習とシミュレーション研修を行いました。
 まず、救命救急講習です。心肺蘇生とAEDの使い方について、人形を使って実際に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針