5年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「環境問題について報告しよう」の学習は、資料を用いて報告する活動を通して、資料の収集や図表の読み取り、文章の構成を考えます。
今日は各自が決めたテーマに沿って、タブレットパソコンで資料を集めていました。インターネットで検索した資料がテーマに関わると思ったら、すぐに写真に撮り次々に調べを進めていました。タブレットパソコンを上手に使いこなしていました。

2年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「あまん きみこ」作「名前を 見て ちょうだい」の学習に入りました。
えっちゃんがお母さんにもらった赤い帽子が風にさらわれることで、不思議な世界に入っていくお話です。不思議な出来事に出会ったえっちゃんの気持ちを想像しながら楽しく読むことができます。今日はお母さんから帽子を受け取ったえっちゃんの気持ちを想像して、声に表す工夫をしました。
発表の小道具として準備された赤い帽子が大人気でした。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目に5・6年生でプールの掃除をしました。
更衣室の清掃とプールの壁・床面を磨きました
プールにいる子どもたちの姿と雲ひとつない青空の光景に、「水泳の授業が復活し始まるのだな」と嬉しく感じました。
プール開きは6月8日の予定です。

学校公開日その2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観に合わせて学校アドバイザー4名に西広瀬小学校の様子を見ていただきました。学校アドバイザーは地域の方々の声を聞き、学校経営や教育活動の実態に対して、学校に意見を述べたり助言したりする役割の方々です。
保護者や地域の方々と協力して、西広瀬小がさらに魅力的な学校になるように活動していきます。

学校公開日その1

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観・学級懇談会・散策活動へのご参加ありがとうございました。
4月の授業参観や5月の運動会とはまた違った、子どもたちの学校生活の様子を参観していただけたと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30